朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの7ページ目
平岡梅林公園の梅ソフト 梅を見に行き寒くても耐えて食べます。一年に一度なので。(memeちゃんさん)
いちご狩り(いみさん)
裏山のたらのめを毎年取りに行くのが楽しみなんです。(さぶさん)
特別甘党ではありませんが、春はさくら色や味のお菓子につい手がでます。(麻生人さん)
今年は例年より雪が少なかったとはいえ、やっと迎えた春。秘密の森のタラの芽のテンプラが美味しくて楽しみ。一年に一回の楽しみです。(ゆきおばばさん)
春といえば、ふきのとうです。あの「ほろにが」が、たまらないです。(とっこさん)
蕗の味噌漬けが大好き!(tajizoさん)
よもぎ餅!むかし川原で摘んで母に作ってもらいました。 あの色、あの香り*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 食べると一瞬にして子供の頃にタイムスリップします。(あささん)
春の味覚といえば、菜の花やタケノコです。菜の花とタケノコのクリームパスタが 大好きです。北海道ではあまり見かけませんがサワラ等も食べたいです。(うさはななさん)
山菜採りに行ってその場で天ぷらにしていただきたいです(posokesoさん)
行者ニンニクを山に登って採るのが楽しみです。(katokiraさん)
イチゴ狩りなどが楽しみです。(リーフェイさん)
桜スイーツが楽しみで、お店で見つけてはパクパク。(ももさん)
生の蕗のゆでたてのマヨネーズあえ、またきんぴらが大好きです。早く食べたいです。(ねこママさん)
イチゴのスイーツは毎年楽しみです。(まりもさん)
私の田舎は十勝ですが、昔おばあちゃんが、春になるとふきのとうなど色々な山菜を採ってきてくれました。子供の頃はあまり美味しさが分かりませんでしたが、不思議と40歳になった今、懐かしくなり無性に食べたくなります。(ビックカップルさん)
春の季節を実感させてくれるのは、自然の恵みの山菜です。早く取れたての山菜が食べたい。(ダークサイドさん)
やはり桜!!さくら餅でしょう!!でも私はさくら餅の葉っぱが苦手でいつも剥がして食べています…(笑)(みみみさん)
毎年、山菜の時期になると実家に帰省し、家族みんなで近くの野山で山菜採り。採れた山菜を、天ぷら、お浸し、卵とじなど様々に調理し、それを肴に一杯。最高です。(うすたさん)
春にしんの塩焼き,身が柔らかく,毎年春になるとにしんを買うのを楽しみにしています。今年はりんごを春まで楽しみました。(豊青さん)
毎年実家の父が山で取ってきたウドやふき、たけのこなどを処理までして送ってくれていました。あの頃は、またかーーって全然嬉しくなかったのに父が亡くなってからは、ウドもふきも食べておらず、買ってきた物は味が全然違うことに今更ながら気付いています。 もっと喜んで貰っておけばと後悔しています。(さちりんこんさん)
外で食べる お弁当です。冬が長かったぶん、アウトドアを楽しみながら食べるお弁当は格別です。(marumoさん)
さくらもちです。(kakapoさん)
最近テレビの全国版でも話題になることもありますが、北海道でしかも1年の中で1-3月しか食べられない「ごっこ汁」。プルップルのお肌を作る食べ物です。(eikennさん)
ずっと食べれなかった、タラの芽の天ぷら。40過ぎたら、おいしく食べれるようになっていてビックリしました。(あべべさん)
春を感じさせる「たらんぼの天ぷら」。 大人になって始めてわかる味です。(maronさん)
ギョウジャニンニクたっぷり入れた餃子が大好き!(kosukosuさん)
春の山菜と言えば、タラの芽これにつきます。天ぷら、あえ物。家族全員が大好きです。(パムさん)
行者にんにくを家庭菜園の片隅に植えている。最初の収穫での酢味噌和えを楽しみにしている。(茶トラさん)
私の春の味覚は「アスパラ」です。普通ですね 旬のアスパラは本州の親戚等におすそ分けして、喜んでもらってます。 やはり北海道のアスパラは柔らかくて味が濃いと言われます。(mokoさん)
全10ページ中の7ページ目(276コメント中の30コメント)
全10ページの7ページ目
全10ページ中の7ページ目(276コメント中の30コメント)