朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの3ページ目
その昔、白菜の漬け物を冬の時期に物置から持ってくるのが仕事でした。冷たい樽の中から出した漬け物はそれだけでご飯が進みました。自分では漬けませんがあのときの味を思い出すと、胸が熱くなりますm。(さとり-さん)
漬物は、母親が生前の時にもらって食べていました。自分ではできませんので。 (きたの旅人さん)
あまり食べません。(Taoさん)
買う派です。 とても、漬けれません。(tonkさん)
スーパーで食べたいものを購入し、手軽な漬物ライフを過ごしています(ねこ吉さん)
普段は漬物を全然食べませんがこの季節、鮭の飯寿司、ごたっぺ(氷下魚の小さいもの)魚漬け、はさみ漬け、大根の各種漬物、これらは80代の母が毎年作ります。私は飯寿司を焼いて食べるのが好きです。(氷下魚さん)
糠漬けを作りたいと思いつつ、旅行などで不在時に挫折しました。またチャレンジしたいです。(rieさん)
もらう派 本当は漬けたいけど、漬けると食べすぎて家族が血圧あがってしまう。だから母がつけたニシン漬けなどもらってしまう。 自分では少しサワー漬けや塩麹漬けを漬けてます。発酵食品なので気を付けて食べれば、いいものです。(ときめきさん)
20代独身男性の友人にぬか漬けキットをあげたら、誰とも被らないプレゼントということで大変喜ばれました(笑)(亜梨さん)
数年前に友達に教えてもらった大根のビール漬けのみ作っています。(tennmariさん)
パプリカの漬物(アルパチーノさん)
寒くなると、やっぱりニシン漬けですね。今年は自分で漬けてみようと思っています。(きたろうさん)
やはり冬のお漬物といえば、「にしん漬け」です。子供の頃から母が漬けてくれて、今でも冬の定番です。長く漬かってちょっとすっぱくなっているのが私好みです。各家庭でお味は違いますが、慣れ親しんだ我が家の味がいちばんです。(猫好きさん)
漬け物ですか〜。自分ではあまり漬けたことがないですが、この時期になると思い出します、団地中が大根を簾のように縛ってベランダに干していた風景を。北海道では、冬の貴重な野菜摂取方法でしたよね。今では部屋の中が暖かくなりすぎて、漬け物を保存する場所も無くなったせいもあり、実家の母も作らなくなって久しいです。漬け物は買う物になってしまいましたね。(Rikapiyoさん)
漬物は、よく母が作ってくれます! 最近は、浅漬けだけでなく、白キムチという漬物を、大根やきゅうりで漬けています! 父が大好物なようで、大皿に盛り付けるとすぐ無くなってしまいます。笑(はづさん)
家では妹がキュウリやキャベツを使ってインスタントのワサビ漬けの素で作ってくれます。売っているものでは白菜のシソ風味やきゅうりの何漬けか忘れたけれど(カツオ風味?)好きです。(hmwestさん)
漬け物は、母親が作ってくれます。ない時は、買います。沢庵やキムチです。(ひまわりさん)
宮城出身ですが帰省したときに「山形」の漬物を買ってきます。 いぶりがっこはそのまま食べてもクリームチーズともあうしお酒のつまみにぴったり。 おみ付けはあったかいご飯にのせて食べると最高です!(ほわさん)
赤かぶの漬物が、大好きです。母親に作ってもらい、食べています。(いちごさん)
お酒の苦手な私は、奈良漬けはダメなんです。きゅうりや白菜の浅漬けが気に入っています(bibiさん)
漬物食べません・・・。野菜が苦手なんで。(サン太とアニさん)
漬けてみたいけど、結局買う派です。特にニシン漬けが大好きです。食べるたびに北海道に生まれて良かったと思います。ちなみに留萌の田中商店のニシン漬けが一番美味しいです!!(まいまいさん)
今年初めて、野沢菜を栽培して野沢菜の漬物をしました。 漬け液は、ネットで調べ初めて酢も入れることを知りました。 美味しくできたのですが、野沢菜が硬く育ってしまい、食べるのに大変、来年は 遅く栽培し、小さく柔らかいうちに収穫して漬けようと思いました。(ふーこさん)
自分で漬けます。ぬか漬けにはまっています。ただぬかの中に埋めておくだけなので、むずかしいことはなにもなし。その日の気分で漬ける時間を短くしたり、長くしたりして、味の違いを楽しんでいます。そろそろニシン漬けもつくりたいと思っています。ジッパー袋で、簡単にできちゃいます。こうじの味がたまりません。漬物は発酵食品なので、身体にもいいと思いますよ。(リジューさん)
買う派です、自分でつけ方がわかりません。でも、漬物は大好きでいろいろな種類を購入して楽しんでます。 お菓子より漬物派です。(mokoさん)
娘の住む京都に訪ねる度に幾つかの有名漬物屋の前で立ち止まってしまっていました。降圧剤を呑みながらも「千枚漬け」には目が無くて、娘と食事の際は勿論、ホテルの自室でも食べてしまう程で、京都市内のスーパーで「千枚漬けの素」を買って自宅で作るものの、絶対に真似が出来ませんでした。本当に悔しい思いを娘に伝えたら近所の総菜屋の「千枚漬け」を送ってくれ、その味に脱帽したら正月の帰省の際の定番土産となりました。(熊五郎さん)
ぬか床を購入したり、色々やってみた結果・・・ 漬け物は買う派です! やん衆田中のにしん漬けが大好きです!! エスタ札幌店で購入出来ますが、臭い防止に新聞紙とジップロック多数持参で買いに行きます!そのくらい美味しい♪ (ちるさん)
少しで良いので、買う派ですが、美味しいものを買おうと思うとお値段が高い!なので、手作りを検討中(ちょるめさん)
買います(samaruさん)
父と母が漬けた白菜の漬け物が好きです。そのうち味を引き継がないと…とは思っていますが、私は漬けたことがないのでうまくいくかどうか…。(Mikaさん)
全9ページ中の3ページ目(252コメント中の30コメント)
全9ページの3ページ目
全9ページ中の3ページ目(252コメント中の30コメント)