朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの5ページ目
昔は、母と一緒に漬けてましたが、今は、買う派。 健康のため塩分控えめ、たまに購入!(ユキちゃんさん)
漬け物は買う派です(むら5さん)
どちらもやります。 デパ地下の漬物屋さんは長芋やオクラ等あまり家ではやらない食材があり、美味しいです。 家では、浅漬けの素を買って、きゅうりや大根をつけます。(トミーさん)
かう派(ちゃいさん)
買う派です。たくあんが一番。(とらうまさん)
漬け物…自分では全くできません。職場の先輩からもらってばっかりです。(チョッパーさん)
昔は、母がたくさんいろいろ漬けていた。 子供の頃、鰊漬けを作るのを手伝っていて、大根の代わりに、自分の手を斧で切り…。 違った意味で忘れられません。(雪桜さん)
京都土産でいただいた千枚漬けがおいしかったです。 大根の間に鮭が入っていたりするとやめられません。(momijiさん)
お漬物、好きです。でも、塩分が気になって、結婚してから食卓に上ることはほとんどありません。いただきものをした時くらいかな。(ぷーちゃんさん)
買う派です。作るのは浅漬けくらい(すーらいるさん)
つくる派です。キムチの素やパン粉漬けを作ります。ご飯には漬物!(みるさん)
買う派です。安定の味が味わえますから笑 キャベツやきゅうりの浅漬けを買いますが、きゅうりにキムチが混ざっている少し辛いのも好きです。 ほかには、タラの内蔵を漬けているチャンジャも大好きです。 韓国に行って、スーパーや百貨店などの様々な種類を買って、味比べをしたりもします。 どの漬け物でも、ご飯が進んでしまって困ります笑(にゃりまめさん)
漬物が無くても食事が進む私です。漬ける派にも買う派にも属さないかもしれません。でもしいて言えば春先に生の蕗が出た時に、ゆでた蕗をビニールに入れて砂糖と味噌で即席の甘味噌漬けを作ります。それくらいかなあ~。(ねこママさん)
最近は バンバッテル派です。梅干は絶対に自分で漬けたほうが美味しいですよ。(ほくとべがさん)
今年は梅干しを漬けました(耕介さん)
漬け物は買う派です。 きゅうりのキューちゃんや野沢菜漬けが好き!(ショウジさん)
つけもの、、、実家を離れてからほとんど食べなくなりました。たくわん、野沢菜、高菜が好きでご飯とよく食べていたのに、一人暮らしになるとわざわざ買うことも無く。結婚してもわざわざ買うことも無く。 もう少し歳を重ねたら買って食べたくなるのかしら。(まだがすかるさん)
匂いが苦手で漬物は食べられませんし購入しません、作りません。カレーのお供の福神漬けと浅漬けは購入して食べています。(天茶布さん)
たくあんですね!!!!(札幌のマッペさん)
「大根のなた割」が一番こりこりの歯ごたえとすっばみと甘さがベストマッチングです・・・・。 漬かりすぎず、漬けて一日ぐらいがすっばみも出ないでベストかも・・(れみすけさん)
乳酸菌キャベツが胃腸やお肌にとてもいいというので、欠かさず作っています。娘のニキビ対策や腸内環境を良くしたい思いから作り始めました。お酢を使わずにキャベツとお塩だけでできる、簡単美味しい健康乳酸菌キャベツ、ひと玉約1キロのキャベツを漬けています。是非たくさんの人に作って食べて欲しいなと思います。キャベツは自分で発酵する力が凄いのです。ネットで検索すれば情報も手に入ります。(白くまマンボウさん)
買う派です、一夜漬けなんて、すぐに食べれて、簡単ですよね。(コウさん)
その時にある野菜で浅漬けを作っています(str777さん)
漬け物は大好きですが、買う派です。結婚前は実家の母が漬けていた漬け物を当たり前のように毎日食べていました。浅漬けからにしん漬け、かぼちゃ漬け、コウジ漬け、千枚漬けなど母の味は絶品でした。今は母も高齢になり漬け物作りも辞めてしまいました。家族の中で食べるのは私だけなので自分で食する事がなくなりとても残念です。おはぎと食べるお漬物が大好きでした。懐かしいです。(よつばさん)
糠どこを、ダメにしてからは、主に買いますが、旬な野菜やスイカの皮で一夜漬けは、作ります。(キヨッチィさん)
漬け物は買う派です。大好物はにしん漬け。車を運転しなくなってからめっきり行ってない港町、おいしいお魚で作った漬け物めぐりしたいなあ。(まきさん)
なんて立って、野沢菜です。朝ごはんのお供に野沢菜に納豆をぶっかけて食べます。会社に出かける前の数分、ごちそうさまでした。至福の時です。(ニペソツさん)
かう派です。 飲んだ時のは漬物(tetsurockさん)
我が家のおいしい漬物は、私の父母が、これまで30年以上も、秋になると店から大根を買ってきて、大根を洗って、適当な大きさに切り、塩などをかけてタルに入れて1か月程度寝かせたら、食べることができ、毎年、私たち夫婦はおいしい漬物をいただいてます。漬物は自家製に限ります。愛情が入ってますから!(northcarrotさん)
秋めいてくると毎年、祖父が大根を天日干しをして冬に食べれるようたくあんを漬けてくれます。お店で売られている物も勿論美味しいですが、やっぱり昔からの味が一番ですね。(キューさん)
全9ページ中の5ページ目(252コメント中の30コメント)
全9ページの5ページ目
全9ページ中の5ページ目(252コメント中の30コメント)