朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全15ページの11ページ目
白老と言えば牛肉が美味しいです。近くに温泉もあり、良い処ですよ。(としちゃんさん)
白老といえば、今も昔も、たらこ。 昔の思い出は毛蟹。 最近は、トンデンファームでの白老牛の直売。(雪桜さん)
友人が白老出身で、家のお風呂に温泉が出ていました。登別にも近いからでしょうか。びっくりしました。贅沢ですよね。うらやましい…(mikioさん)
昔アイヌ民族を紹介する建物などがあったと思います。いった記憶が有ります。それぐらいしかありません。(玉屋さん)
必ず立ち寄るのは『白老たまごの里マザーズ』。親子丼が超おいしい♪お土産にシュークリームやプリンを買って帰るパターンが定番です。(すみれさん)
白老は、美味しいものが多いイメージです。虎杖浜のたらこを瓶詰め放題で購入してお得感がありました。またいつか、車で美味しいものを食べに行きたいです。 (平吉さん)
今は、年金受給者ですが、浦河へよくバスで出張しましたが、下車したことはありませんでした。「ウポポイ」は観光地の登別温泉の近くなのでとても観光の場所としても最適と思います。北海道で生まれた私もアイヌ文化ををよく知りません。日本人や外国人観光客にアイヌ文化を知って理解してもらういい施設と思います。(たっくんさん)
こちらのたまごは食べたことがないので、ぜひ当たりますように!(ノース猫さん)
サラブレットの町(ととちゃんさん)
小学校の修学旅行で白老ポロトコタンでアイヌの文化について学びました!修学旅行といっても10年前ぐらいのことなのでウポポイができると知って、また行きたくなりました。 小学生時代の友人を誘って行こうかなと考えています。 雪まつりでのイベントもすごく綺麗でした!(ifさん)
40年以上前、小学校の修学旅行で、ポロトコタンに行きました。たしか土産物屋さんなどがあり、アイヌの人がクマの木彫りを作っていたと記憶しています。私たちとは違う面立ちのその方は外国人のようにも見え、思慮深い老人のようにも見えました。今年ウポポイが完成し、アイヌ民族の方々の文化や歴史に触れることができるのはとても楽しみです。(ろくさん)
白老牛のことは聞いたことがあります(Kaikoさん)
落ち着く町、郷土博物館?、温泉、卵かけご飯など私は好きです。(かずのりさん)
関西人の私は行ったことはありませんが、白老牛は知っています。 とても美味しいお肉で大好きです。(グッキーさん)
食べたことはありませんが白老牛、ウポポイの前のアイヌ資料館行きました。(ななむじかさん)
地名だけは知っているが、行ったことはないです。(道産子2さん)
先週の日曜日、登山仲間4人でかじかざわへ足を運びました。小川を渡りながらですがヒザを痛めて不安のあった私でも楽しみながら散策できました。久し振りの天候にも恵まれ青く大きな氷の滝がとても綺麗でした。きたうらざわではやわらかい雪の上を歩く動物たちの足跡や、木の幹には熊の爪痕らしきものもたくさん見られてちょっとドキドキ、夏とは違う景色を楽しめました。おすすめです!(ゆおんさん)
白老という地名は知っています。白老牛が有名ですね。アイヌにまつわる儀式や祭りも開催されているのは知っていますが行ったことがありません。是非ウポポイに行きたいです。 最近アイヌに関心を抱くようになりました。 自然や動物を神様にたとえて人々の生活に深く関わっている様が素敵で今こそ私たち現代に生きる者達にとって大切なことではないかな…と感じています。(けいぴーさん)
白老牛です!あとはまいこのマドレーヌです。(みみさん)
白老といえばリタイア後の憧れの地!以前、TV番組で観たことがあるのですが、自宅に温泉が引けるとか…。気候も温暖ですし、のんびり暮らすには最高に素敵だと思います。(むしこさん)
行ったことはないですが、「しらおい」という耳からの情報、もしくは「白老」という漢字の目からの情報で、すぐにアイヌという事が思い浮かびます。 本日(2/17)の朝日新聞紙面の天声人語には、 とても考える機会を頂きました。(slowhand_ecさん)
雪があまり降らなくて北海道の中でも住みやすい場所のイメージがあります。(akaneさん)
白老牛と言う名前を聞いたことがあるような、、、。北海道にいながら行ったことのない土地!是非魅力を知って遊びに行きたいですね(こんちゃんさん)
白老、知ってますが通りすぎただけです。 ごめんなさい。(北の虎さん)
子供たちが小さかったころ、夏休みは普通乗用車にテントや寝袋を積み込んで、道内のキャンプ場巡りを楽しみました。最終日はいつも温泉宿で一泊して帰るのが定番。日高沿岸でキャンプした後、最後に白老の虎杖浜温泉に泊まりました。それほど混み合っていない(失礼!)温泉でのんびりでき、翌日の朝食にでた虎杖浜のタラコがとても美味しかったことを覚えています。(うすたさん)
温泉と白老牛。(nobuさん)
小学生の頃に現地学習でポロトコタンに行きました。 初めて伺う現地の方のお話がとても興味深かった記憶があります。 ウポポイができたらぜひ行ってみたいです。(かなさん)
気候が良くて、温泉が各家庭にひかれていると聞いたような気がします。(はなさん)
白老といえば、アイヌのイメージです。小学生の頃に行きました。今でもピリカの歌を歌えます。(メーメーさん)
アイヌ人の多様な文化が残されているとの印象(リオナリさん)
全15ページ中の11ページ目(425コメント中の30コメント)
全15ページの11ページ目
全15ページ中の11ページ目(425コメント中の30コメント)