朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全15ページの14ページ目
ウポポイ!まず最初に浮かびました! 同級生が白老にいるので、度々チェックしております! それと美味しい卵屋さんもありますね! シュークリームが美味です…!(あっちゃさん)
かって、白老町に北海道都市職員共済組合の保養所が何回か行ったたことがありましたが、現在が表所もなくなり、御無沙汰しています。古いものがだんだんなくなり寂しく感じられます。(teruさん)
白老町は、昔々、社員旅行で登別温泉に行った後に立ち寄りました。アイヌの人たちのやっていたお土産屋さんに行き、民芸品を買った記憶があります。家族で海沿いの虎杖浜温泉にも泊まったことも思い出します。太平洋の雄大な景色も良かったですね。(ヨコ母さんさん)
温泉(びりじやんさん)
残念ながら行ったことがないです。 ウポポイ行ってみたいです。(ヒロミさん)
白老と言えば、何と言ってもどでかい熊が張り付いているドライブインですね。ちなみにこの熊、遠く離れた高速道路からもわかるんですよ、一見価値あります。(アイラさん)
温泉ですね。(あきおのははさん)
まず白老牛が浮かびます!美味しいお肉ですね。 最近はウポポイの名前を良く耳にするので そのイメージです。(リタリタさん)
白老、虎杖浜の温泉がとても良かったです。白老バーガーも有名ですね。(はるさん)
白老といえば、美味しいお肉が思いだしますが、ウポホイができるので、ぜひ、行ってみたいので楽しみです。(toneさん)
出身が秋田の私は、中学の修学旅行が北海道でした。途中「白老」のポロトコタンを見学しましたが、初めてアイヌ先住民の歴史や暮らしにふれ感動しました。今年はウポポイができるというとこで、ぜひとも今度は道民として子供達と出かけたいと思います。(きゃなこさん)
道産子です。白老の近くには、出張・旅行で行ったことがありますが、訪問したことは残念ですがありません。「アイヌコタン」としてtvなどで子供の頃から知っています。今回「ウポポイ」ができ、駅も同名になるそうですね。特集を楽しみにしています。(mikiさん)
最近は凝ったスープが多いので透き通った塩ラーメン食べたい!(女空手家さん)
白老牛は毎年取り寄せています。 けカニもおいしいですよ。(めるもさん)
白老には昭和33年、小学校の修学旅行で行った。その時の宮本酋長からの話で、和人との交易で得た塗り物のお膳が印象に残っている。(茶トラさん)
もちろん知っています。白老牛も有名ですね。でも個人的には担当の美容師さんが白老出身なのでいつも話を聞いているのでとても身近に感じます。 ウポポイにはぜひ行ってみたいと思っています。(タロさん)
高校での課外学習ポロト湖でのスケート学習と最近では白老牛のハンバーグ(龍之介さん)
白老は温泉に行きました、たらこの詰め放題しました。普通の家でも温泉をひいてるってホントですか?毎日沸かさないで入れるのですか?冷え性の自分は羨ましいです。そんな家に住んでみたいですね。(チョコさん)
子供たちが小さかった頃、社台ファームに行った思い出があります。(Kzさん)
静かで落ち着いた街ですね。JR駅からポロトコタンまで歩いていくにはちょっと距離があったように記憶しています、(ルドルフさん)
道北の山間部で育った私にとって「白老」は全くの道の地域で、中学校の修学旅行が「登別~函館」と海が有る地域で、色々なカルチャーショックを受けたものです。中でも「虎杖浜」、「たらこ」が印象深い処です。でも、まだまだ未知の地域でもあります。(三毛猫のパパさん)
白老というと温泉付きの分譲地を販売していたのを覚えています。とてもうらやましかったから。でもそれも昔の話で今ではそこどこって感じでしたが、ウポポイができるということで今度行ってみようと思っています。リピーターがたくさん来るような施設になるといいですね。(のみすけさん)
製紙工場(ruruさん)
「白老」がいま話題になっていますネ。太平洋を臨みながら温泉もあり、美味しい白老牛を食し、何度か付近を歩いて楽しみました。今度「ウポポイ」ができるという。また機会をみて訪ねてみたいものです。苫小牧から白老、登別へと、道南地域の核心となればいいと期待しています。(いそっぷさん)
製紙工場があるというイメージですが、あっていますか?それから、虎杖浜の「海産物」が有名ですよね。(ヤマガラさん)
白老牛ですね、年1回は家族旅行で頂いています。(ハナハナマロンさん)
白老牛です 美味しそうです 食べてみたいです(str777さん)
白老と言えば「白老牛」でしょう‼️そして勿論「ウポポイ」アイヌ刺繍しているので、ウポポイのオープン心待ちにしています♥️(きよみんさん)
温泉に行きました 大小たくさんの湯舟があるしせつでした(samaruさん)
白老。懐かしい処。転勤で初めて行った処。人となりの温かい町。温泉・・・当時、入浴料100円から400 円で温泉巡り。無料で入れてくれた(ここは秘密)。知ってますか?卵と椎茸の生産量は道内屈指。 秋・鮭孵化場そばの川床、待ちきれなかったピンク色。 そして、白老牛。天野さん頑張ってますねー。知り合った頃、ファームレストランの夢にはちきれそうでしたね。 白老の皆さん思い出を有り難うございます。 (genbu218さん)
全15ページ中の14ページ目(425コメント中の30コメント)
全15ページの14ページ目
全15ページ中の14ページ目(425コメント中の30コメント)