朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの4ページ目
ご案内の文章の「この道はいつか来た道」は子どもの頃に聴いた曲。小学生だった自分にとってアカシアの花がどんな花なのか、お母様と馬車でどこに行ったのか・・・さっぱり理解できませんでしたが郷愁感をなんとか感じることができました。50年以上が経って、最近、トワ・エ・モアの白鳥英美子さんの「日本の抒情歌集」でこの曲を聴きました。懐かしいアカシアの匂いとともに故郷を想う素晴らしい曲だと改めて感じました。(ビビの父さん)
残念ながら北海道は夏と秋に訪れ、初夏の香りは知りません。今は感染拡大で移動がままならない事態ですが、終息すれば訪ねたい。(ヤママヤさん)
事態が落ち着きましたら是非お越しください。初夏だけでなく、空気が透き通る初秋や一気に色づく晩秋、モノトーンの世界となる真冬の北海道も素敵ですよ(H)
子供の頃、好きだったプールの授業のシーズンです。体育が苦手な私は、何故か水泳が得意で、ワクワクしていました。(ひろくん1962さん)
北海道は高校の修学旅行で初めて訪れ広々した大地と自然、美味しい物を堪能したとても思い出があります。(ブースカさん)
富良野のラベンダー畑に行ったことがありますが、7月ころだったかと。初夏は過ぎているかな。(Mネコさん)
アクティビティ最高!(Jamaさん)
落ち付いたら行きたい(せいじさん)
北海道はいいですね(モコパパさん)
母にアカシアについて質問したら「やっぱり裕次郎だべな」と言ってました。(りんご娘さん)
北海道の夏はホント短いので焼きとうもろこし?を食べると夏だなぁと思います(サティさん)
20代前半に北海道札幌市で青春を謳歌したころ、楽しい思い出を飾っていたのが初夏の花、アカシアでした。(コーヒーに自信ありさん)
アカシアの白い花は印象深いですが、木の下を通った時の甘い香りの方が懐かしく思います。若い頃、アカシアの木の下を通って通学通勤していたころを香りで思い出します。(ヨコ母さんさん)
福岡県出身です。 昭和47年20歳の春に北海道(札幌市)に来ました。 初めての北海道の初夏が「涼しくて清々しい」のに感動しました。 現在、札幌市在住で69歳になりましたが、気候変動等の影響で「涼しくて清々しい」初夏の日々が少なくなりつつあるのを感じている今日この頃です。 (手稲山さん)
確かに年々暑くなってきてはいますが本州の梅雨や猛暑に比べればまだまだ北海道の初夏は爽やかだと思いませんか?(H)
よく会社の支社長が石原裕次郎さんの カラオケを歌っていました。略して「こいまち」?だそうな、、。デュエットもよくさせられたなあ、、。(momijiさん)
北海道の初夏といえばラベンダーです。いつも夏休みに入る直前の7月によく家族で富良野にラベンダーを見に行きました。 今年はコロナでなかなか観光も難しいですが、早く収束してまた家族で旅行を楽しみたいです。(sakurahさん)
去年のポケモン×BUMPのMV『アカシア』を思い出してしまった。何をしても楽しくて笑った小さい頃の友達と殆ど会う事がないのが、ポケモンと凄いマッチしてて改めて最高にエモい....(コウダイさん)
北海道の初夏、というと北海道で結成されたフォークデュオ「ふきのとう」の『初夏』という歌が思い出されます。歌詞には時計台や狸小路、噴水なども出てきます。ずいぶん前の歌ですが、ギターを持って歌っていた頃を思いだし、この時期につい口ずさんでしまいます。今年はなかなか大通公園へも行けませんが、来年は大通公園で噴水の水しぶきを浴びながら歌いたいです。(さとり-さん)
ふきのとう札幌のことも歌っていたんですね!今度聞いてみます(H)
アカシア素敵ですね(夜明珠さん)
アカシアといえば私は蜂蜜。 レンゲ、百花、桜とあるけど、一番美味しい。 ヨーグルトとあわせると最高。 息子も一歳半になりました。 教えてあげよう。 今度アカシアの木を見たらここに蜂が集まって蜜を運ぶの。 毎朝食べてる蜂蜜は蜂さんとこの木のおかげなんだよってね(カナミン(^^)さん)
神の子池が最高でした (よまたけさん)
滝野すずらん丘陵公園のすずらんがきれいなことに感激しました(けいこまりさん)
会社に入社して数十年間は、5月から6月にかけての3泊4日で、つとめ先の会社で、全国の販売店様を迎えてイベントがあり、 準備と当日の運営でてんてこ舞いでしたが、規模を縮小して、全国の各支店営業所拠点で研修会を行うことに決定した 次の年にコロナ騒ぎになり、会社が方針を変更してよかったと安堵しました。 いまはそのときに忙しくて、感じられなかったライラックの花の美しさを愛でています。(ばんびさん)
心に綺麗な空気が流れ込んでくる感じ(ヨシミさん)
言い得て妙!!(H)
バンプオブチキンやレミオロメンなどアカシアのタイトルの邦楽ロック、一番はNOKKOの人魚の歌詞、アカシアの雨に~が浮かびました。懐かしい。(まつこ。さん)
エゾカンゾウが咲いたら海に入ってもいいと言われていて、その花が咲くのを心待ちにしていました。(Os-sanさん)
北海道の初夏は「よさこいソーラン」とライラックが印象的で素敵です。(いごっそさん)
アカシアをおばあちゃんと見に行きました。(笑顔日和さん)
北海道のこの季節は大好きです。(シュガッチさん)
母方の実家のある乙部町のおみやげにアカシアのはちみつをいただきました。明るい色の華やかな香りのはちみつで、コロナ禍で訪問できていない故郷に思いを馳せました。(こいちさん)
雨が降って寒いってイメージしかありません。ロマンチックじゃなくてごめんなさい。(ちい坊さん)
全14ページ中の4ページ目(394コメント中の30コメント)
全14ページの4ページ目
事態が落ち着きましたら是非お越しください。初夏だけでなく、空気が透き通る初秋や一気に色づく晩秋、モノトーンの世界となる真冬の北海道も素敵ですよ(H)
確かに年々暑くなってきてはいますが本州の梅雨や猛暑に比べればまだまだ北海道の初夏は爽やかだと思いませんか?(H)
ふきのとう札幌のことも歌っていたんですね!今度聞いてみます(H)
言い得て妙!!(H)
全14ページ中の4ページ目(394コメント中の30コメント)