朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全14ページの2ページ目
窓から見える公園一面にタンポポが咲きます。黄色の絨毯みたいです。雨上がりにはひんやりとした清々しい草の香りがします。盛夏の前の過ごしやすい初夏が私は好きです。(ねこママさん)
街中の桜が散り始めたころ我が家の遅咲きの八重桜が咲き始め、ご近所に花びらをまき散らすころ初夏が訪れます。 大通り公園ではライラックが咲き、花壇にがきれいに整備され、数ある噴水が高々と水しぶきを上げる時、北海道の夏の到来を感じます。コロナが落ち着いて、早く大通り公園でのイベントが再開してほしいです。(魚好きさん)
アカシアと言えば、「アカシアの雨に打たれて私は死んでしまいたい♪・・」子供のころ聞いた西田佐知子さんの歌の歌詞が子供心にも衝撃的で、忘れられません。今もアカシアの白い花が咲くと必ずこのフレーズが浮かび、口ずさんでしまいます。子供のころの思い出など、ほとんど忘れているほど記憶力が悪いのに、この彼女の少し鼻にかかったような声が今でも耳に残っているとは不思議です。 (poppyさん)
雪原のアカシア林が印象的でした。(チイチイ江森さん)
アカシアの香りを知りません。北海道に行った際には、香りを楽しみたいです。(ぽっちさん)
特に無いです 西田さち子?の歌が思い浮かびます(ryoさん)
新緑の森が思いだされます。(キンキン江森さん)
実家にアカシヤの木があり庭で遊ぶ子供の頃の写真にはいつも写ってました。 祖父が歌を歌ってくれたのも良い思い出です。 これを書きながら久しぶりに祖父母を思い出しました。(ちゃーちゃんさん)
アカシアの白い花が「ニセアカシア」と知ったのは小学生のころでした。私にとって、アカシアの花の方が自然であり、ニセが付くなんてあんまりだけど、子供心に思いました。 自宅の前の空き地にアカシアがあり、枝をビニールテープで固定して、秘密基地を作ったことがあります。弟と2人で、お菓子の空き缶にアスパラガスビスケットを入れ、アカシアの木の下に隠しました。アカシアの花の香りとゴマのビスケット、夏休みの思い出。(はるまきさん)
素敵なジュブナイル!(H)
石原裕次郎さんの恋の町札幌は、父親のカラオケ18番です。アカシアがそこで初めて知りました。一度生で見てみたいですね。(ももぱんさん)
真夏と冬の旅で残念ながら初夏の北海道を味わったことがありません(べんてんこまちさん)
北海道で採れる最高級のアカシアのハチミツ。母親がハチミツを使っていて、私も料理やおやつに使うようになりました。アカシアのハチミツは癖がなく、上品で何にでも合いますね。北海道の短い夏はお花や野菜、海産物など魅力満載。気温も上がってくる初夏は過ごしやすく、色彩豊かなお花や庭に植えた苗が育ってきて実がなるのが楽しみな時期です。(さやさん)
北海道に居た頃は夏が待ち遠しく感じていました。私は海の景色が大好きで積丹までよく ドライブに行ってました。(はるごんさん)
行ってみたい(うちの今市くんさん)
悲しい内容ですが、西田佐知子の「アカシアの雨に打たれて」 を思い出します。(タックさん)
アカシア知らなかったです。北海道も行ったことがないので行ってみたいです(ちょうちょうびぃびぃさん)
数年前に母と初夏に北海道へ行きラベンダーが咲いていてラベンダーが大好きな二人は母と娘で大喜びして写真を何枚も撮ったりラベンダーの花の匂いを何度も嗅いで幸せな時間を過ごしました。又来ようねと約束しましたが2年前に他界してしまいもう一緒に行く事は出来なくなってしまいましたが娘もラベンダーが大好きなのでいつか初夏の北海道へ娘と行きたいと思います。(りんりんきゃさりんさん)
ラベンダーの香りが世代を繋いでいくんですね。お嬢さんにとっても北海道が素敵な思い出の場所となりますように・・(H)
初めての一人旅は、北海道の十勝でした。アカシアじゃないけど夏の釧路湿原をレンタサイクルでこけた思い出。。。それも思い出して笑えます(コたつちゃんさん)
進学で札幌に出て来ました。それまでアカシアとライラックは同じだと思い込んでいました。香りがよいですね。不慣れな土地での1人暮らし、住んでいた近くに咲いてるのを眺めながらの通学でした。(まみやんさん)
アカシアの思い出はありません。 北海道の初夏の思いはラベンダーと空知川(北の国からファンなので)(wakameさん)
「初夏」季語の一般的な期間は、5月6日から6月5日までとされています。ゴルーデンウィーク後、一息つく間もなく木々も一斉に芽吹き始めます。この時期、朝6時頃に5段階の花火音が響き始めます。5月末までの休日は、「天国と地獄」の音と「バン」ピストル音そして歓声・・運動会です。ヒーローになるために!そう、タンポポの花を足に擦りつけるのです。スータートラインに並んだ仲間は、皆黄色の脚ばかり、結果は・・・・(ヤスさん)
祖母の家にたくさん咲いていて、綺麗な黄色の華やかさが大好きでした。 香りも好きで懐かしいです。 北海道には初夏に一人旅に行った思い出があります。コロナが収まればまた行きたいです(まもるさん)
アカシアは、見たことがないのです。北海道は何度も観光で行っていますが、時期が違うからでしょうね。なので、アカシアというと「アカシア蜂蜜」しか思い浮かびません。さらっとした蜂蜜で、これとお醤油を使って、スペアリブを味付けして、オーブンで焼くのが好きです。色気のない話で、ごめんくださいませ。(ノリコさん)
いえいえ素敵なレシピを教えていただき、有難うございます(H)
アカシアの思い出としては有りませんが、関西から移住したのが7月でした。空知地区に居を構えたので、目の前に広がる田園風景に北海道を感じました。(まあくんさん)
美唄から砂川までの国道12号線は日本一長い直線道路だそうです!さすが北海道(H)
コンビニでアルバイトをしています。6月に入るとユニホームが一斉に半袖にかわります。同時に北海道神宮祭が間もなく行われたるなぁ〜、夏が来た! コロナ禍で神輿渡御も見られないのが残念です。 (メガネさん)
アカシアの思い出は特にありませんが、先日公園に散歩に行った時の事なんですが、周りに人がいなかったのでマスクを外してみたら それはもう見事な深緑の香りが身体中にしみわたりました。堂々とマスクを外せる初夏、思いではありませんが私の願いです。(アイラさん)
読んでみて、確かに匂いがないですね、5月や6月に旅行に行ってましたがいま気がつきました。 バスガイドさんが、アカシアの話をしてくれたのを思い出しました、落ち着いたら行きたいです。(わいんちょこさん)
北海道の初夏、札幌に限定するとYOSAKOIの時期が来ると感じますね、早くコロナおさまってほしいです。(タレちゃんさん)
北海道に初夏に修学旅行で行きました。 まだ花の咲いていない頃で 花のきれいな庭園に行っても まだ花が咲いていなくて 庭園の人ももうちょっと後だったら きれいな花が見れたのにねー、 と言っていました (yapooさん)
全14ページ中の2ページ目(394コメント中の30コメント)
全14ページの2ページ目
素敵なジュブナイル!(H)
ラベンダーの香りが世代を繋いでいくんですね。お嬢さんにとっても北海道が素敵な思い出の場所となりますように・・(H)
いえいえ素敵なレシピを教えていただき、有難うございます(H)
美唄から砂川までの国道12号線は日本一長い直線道路だそうです!さすが北海道(H)
全14ページ中の2ページ目(394コメント中の30コメント)