朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの4ページ目
私はポトフが好きなのでコンソメリピーターです! 今年の北海道の夏は暑いですが冷たいものばかりでは身体が冷えてしまうと思いポトフをエアコンのきいた部屋で食べています(サティさん)
ポトフにはコンソメのうまみに加えて野菜から染み出る自然な甘さがたまらないですよね。夏でも食べたいです(H)
自分で出汁をとるのは面倒で、ついつい市販のものに頼っています。(あずきなこさん)
近所にちょっと有名な煮干しの出汁のラーメン屋さんがあって 美味しかったので再現メニューしてみたいです(さんばさん)
手間暇かけても自分で作るより市販の物の方がおいしかったりするので、完全に市販の出汁派です。(Ksさん)
お金がきるので、出汁は取ってないです。手軽に使えるだしの素が我が家では活躍してます。(ユリリンさん)
だしはもっぱら、市販の粉末だしを使っています。一時期だしパックに鰹節を入れたりしましたが、粉末の方が美味しかったので、戻しました。ずぼらな自分には、簡単に使える粉末だしが合っているみたいです。(hanakoさん)
昆布からは、手間なので もっばら、市販のだしを使っています。(シュガッチさん)
和食のだし、本当は取った方がいいと思いつつ、つい面倒で、とっていません。美味しいだしパックがたくさんあるので、スーパーやデパートでいろいろ買って食べ比べるのが楽しいです!(りょうさん)
粉末のだししか使っていません(マキさん)
簡単に出汁を取れるものがあればいいのに(あいさん)
とっていません。おいしいのはわかっているのですが・・(さりさりさん)
顆粒タイプを使っています(パステルさん)
だしのもとをほとんど使います(ユミさん)
若いころは結構料理をし、子供たちにも「パパの料理はお子様ランチみたいで美味しい」と喜ばれたものです。いつのころからか、台所に立つと妻がいい顔をしなくなりました。洗い物が増えたり、台所を散らかしたり、凝った料理を作ろうとして原材料費が高くなったり、確かに問題はあったようです。出汁は‥。煮物、汁物はあまり作らなかったような‥。昆布で出汁を取った記憶もかすかにあるが‥。(ヒロシさん)
料理をしてくれるお父さん素敵だと思います!でも後片付けはきちんとしましょうね(H)
か○の家の出汁に頼っています・・・(etsukoさん)
とってます(たかひろさん)
タッパーに水、にぼし、こんぶを入れ翌朝、味噌汁を作ってます。(NAOMIさん)
出汁はもっぱら インスタントの顆粒ばかり… 先日から保育園の調理補助のパートを始め、イチから煮干し、昆布で出汁を取るのが 朝1番のお仕事。 …香りが違う、風味が違う、何より自宅と同じ味噌なのに 「美味しい」。 子供が小さいとき 保育園に預けていました。考えた事無かったけど…こうやって毎日、丁寧に出汁を取って 給食を提供して 子供たちを大きくしてくれてたのだなぁ…と考え深く… 毎日は難しくても 休日の日は煮干しの頭を取り、昆布を水に浸し、鰹節をガバッ使い シンプルだけど丁寧なお味噌や麺つゆを作っています。(花ママさん)
私の小さい頃は兼業農家で日々忙しく働ていている両親でした。今想うに母親は料理が苦手(?)だったらしく、出汁はきまって「鰹節」か「煮干し」の2パターンでした。手間もかけず造る料理は子供の好みの味ではありませんでしたが、煮干しの「ほろ苦い」味が懐かしさを覚えます。 (セイジさん)
夫の実家から利尻昆布が送られて来ます。 勿体なくて、ふだんは顆粒だしを使っていますが、鍋物、煮物、お正月料理には、贅沢に使います。薫りが違いますね。2歳と0歳の孫たちのために、旨みを伝えたいなと思っています。利尻の、早煮昆布も、すぐ柔らかくなって便利です! 昆布を使う時、今は亡き義母のことを思い出します。(北斗七星)(北斗七星さん)
我が家の味噌汁はいつも煮干しで出汁を取っています。鰹よりも昆布よりも煮干しの方が美味しいのでずっと煮干しです。(りのさん)
祖母はしっかり自分で出汁を取っていましたが、母以降、もちろん私も市販だしに頼りきりです。 市販のものでも十分すぎるほど美味しい!最近はあごだしの素にはまっています。お味噌汁がおいしい!! でもたまには昆布や鰹節から出汁を取って料理しようかなぁ(まもるさん)
生後7ヶ月の息子を連れて実家に帰省中。離乳食作りに使える昆布出汁と鰹出汁の作り方を母に教わりました。意外と簡単で美味しい!余ったら大人の料理にも使えて便利です。(しずかさん)
出汁は昆布や鰹節だけではないです 乾燥ホタテや、イカ、珍味ですね。も良い味出ますね 魚介と野菜類組み合わせると相乗効果のようですね。 とうきびの芯もあまく美味しい出しが出ます 栄養だけじゃなく科学的に旨味が含まれてるとやってましたよ! 浸しておくだけで、ちょっと熱湯で湯がくだけで美味しい出汁、塩分控えめにもなって良いですよね 出汁とってますよ〜楽しんでらくして美味しくしましょ(カナミン(^^)さん)
トウキビの芯で出汁がとれるんですか!知らなかった・・・(H)
顆粒かなー。(シエルさん)
ちゃと出汁をとって・・・・と思いながらも、今日もだしの素でした(カボチャさん)
最近は液状の出汁を購入しています。(エコさん)
市販の商品を購入して使用しています(ヤママヤさん)
お正月のお節料理だけには鰹節で出汁ををとります。後は市販の出汁です。(ポン太さん)
出汁取ってみたいのだけれど面倒という概念が頭に、でもTVとかで見てると意外と簡単にできるような・・・(けめさん)
全13ページ中の4ページ目(382コメント中の30コメント)
全13ページの4ページ目
ポトフにはコンソメのうまみに加えて野菜から染み出る自然な甘さがたまらないですよね。夏でも食べたいです(H)
料理をしてくれるお父さん素敵だと思います!でも後片付けはきちんとしましょうね(H)
トウキビの芯で出汁がとれるんですか!知らなかった・・・(H)
全13ページ中の4ページ目(382コメント中の30コメント)