このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL216「いちばん古い北海道の記憶は?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『いちばん古い北海道の記憶は?』
今から100年前の大正11(1922)年、北海道内に6つの「市」が誕生しました。
札幌、小樽、函館、室蘭、旭川、釧路です。
この場に投稿をくださる方に100歳以上の方はいないような気がしますが、みなさんの記憶に残っているいちばん古い北海道の記憶はどんなものでしょう?
100年前とは言いません。昔の北海道、どんなだったのでしょう。上記の6市に限りません。
ぜひ、眠っている記憶を呼び覚まし、お聞かせください!

全13ページの10ページ目

北海道出身では無いので。札幌冬季オリンピックのジャンプがとても記憶に残っています。いつか行ってみたいと思っていたら まさかそこに棲む事になるとは(笑)(けいたさん)

旭川~買い物公園はなかったの!
国内初の常設買い物公園(たぼちんさん)

地方の小さな町に住んでいた私は、小学1年の夏休みに初めて札幌に連れて行ってもらいました
色々な物が並んでいるデパートは、夢のような場所でした
(ムーニャンさん)

私が18歳のころ、文通友達の招待で、初めて札幌に遊びに行ったのですが、月寒でした。大きな家でしたが周りは原っぱと言うか、田んぼだったのか家もまばらで、行き交うのは人より、馬や牛でした。函館の街場に居住していた私は、北海道はこれからなんだなと、妙な気持になったことをおぼえています。今の月寒が信じられない感じですね。(たけみさん)

小樽運河のあちこちガスが発生していたころが懐かしい。(たっくんさん)

平成生まれで、そんな「昔」は知りません。(みーくんさん)

私の父は大正12年生まれ、戸籍では札幌市北6条西5と、ど真ん中。昭和36年白石中央は田舎だった。(いつこくたかしさん)

東京から札幌に来たのが43年前。初めて降り立った札幌駅から眺めた遠景はビルの谷間にクッキリとそびえる山々の風景。都会に田舎が入り混じったこの景色は感動した。5月といういい季節に来て、冬を迎えたときの雪の多さと寒さには辟易して、東京に帰りたかった。でも43年経った今もここ札幌で暮らしている。とても幸せな気持ちでね。(たかちゃんさん)

小学生の頃、トラックは珍しく、運送の主役は馬だった。冬、馬が引く大型橇の後ろに乗っかって学校へ通ったり(時に馬追のおじさんに怒鳴られて)したことが懐かしい。ある時は、馬同士が暴れて、それが便所汲みの馬車だったためにひっくり返ってひどいことになったりしたこともあった。(賢吉さん)

北海道の国鉄は電化区間がなかった。(道産子2さん)

高校生の頃、住んでいた村近郊には、路線バスというものがなかったので、隣町の高校まで洞爺湖と札幌を結ぶ観光バスに乗って通学していました。(けいこちゃんさん)

私が小学生の頃、馬そりが走っていて、通った跡の雪が堅くなっていたので、その上を滑って遊んだものです。(ヤマガラさん)

釧路の小学校の入学頃に、ゴム長靴でした。当時昭和33年は、まだ舗装道路も少なくて、早くパンパンに乾いて短靴で歩けるといいなあと思ったものです。60年以上も前の事です。(かずうさぎさん)

70年前の札幌の郊外、東は豊平のリンゴ園、西は畑、南は真駒内の米軍ゴルフ場の跡地、北は湿地の思い出が残っています。(ヒロさん)

 子供の頃、台所は水道水でなく、手押しのポンプでした。燃料は薪ストーブ。お釜でご飯を炊いていました。
なべ底のお焦げに醤油をたらし、おにぎりにしてもらいました。香ばしく美味しかったです。
部屋の仕切りは、ふすまと障子。兄弟喧嘩してよく破いて親に叱られました。明かりは裸電球、居間だけはカサが付いていました。風の強い日はよく停電になり、ランプの明かりで本を読みました。(mikiさん)

北海道に就職して50年以上たちますが、仕事仕事で記憶がほとんどありませんが親戚の方々と我が家の子供たちと楽しかった一時が思いだされす。(札幌のマッペさん)

札幌生まれ、札幌育ち、車のない家で育ったので、いちばん古い記憶ではないですが、60年近く前、定山渓鉄道に乗って定山渓や小金湯、夕張鉄道に乗って栗山に行った「冒険」が断片的に残っています。特に後者は、今は亡き母にも聞けず、鉄路もない今、すべてが幻のようで、記憶を裏付け確認したいです。他にも国鉄の線路付近で機関車の煙を浴びたことや、市電で色々な場所に行ったこと…私は乗り鉄だった?(猫野コネさん)

室蘭の冬は、製鉄所煙で赤茶色雪が降っていました、木造住宅も赤茶色でした。(龍之介さん)

馬車の荷台で、うとうとしていたら落ちて、目から火が出た。(くっぺさん)

昭和30年代の炭鉱業全盛期の三笠市で生まれ育ちました。エネルギッシュな街の男子は2B弾遊びに夢中でした。女子はフラフープかな。まだTVゲームもありませんでしたが、毎日がとても楽しかったです。(きくちゃんさん)

そのころの空知地方は今からは想像できないほど栄えていたと聞きます。でも三笠は今でも若い人たちが頑張っていますね(H)

幼い頃の断片的な記憶の中で、はっきりと覚えているのは、三歳頃の石狩川の渡し船の廃止の時の賑やかさと風景。
それと、札幌から石狩に帰るバスが混んでいて、具合が悪くなり、車掌さんがその席に座らせてくれたこと。(雪桜さん)

小学校低学年の時の運動会、本番は白い足袋をはいていた記憶があります(ミキオさん)

①まだ今のように観光化され整備される前の小樽運河。水面は油やヘドロで汚れいつも酸っぱい臭いがしていました。端っこ近くの北海製罐の工場だけが忙しそうに音を立てて稼働していました。
②現JR野幌駅は、南口側には幾つもの煉瓦工場や北海鋼機のような製鋼所があり、その稼働に必要な石炭を貨物列車で運ぶための引込線が拡がり、更に私鉄の夕張鉄道の線路があり、国鉄と両用のホームでは名物の煉化もちが立売されてました。(みうらっちさん)

そのような小樽運河のままだったらこれほど有名にはならなかったでしょうね(H)

1963年頃の札幌の思い出です。当時丸井今井に車でお買い物に行くと車を停めるのは今の市民ホール(当時NHK)前のスペースでした。もちろん青空、無料です。自家用車がまだ珍しかった時代だったかもしれませんね。(pochiさん)

社会人1年目で、母、父に北海道旅行をプレゼントして一緒に釧路へ行ってきました。
冬の釧路はとても寒く、我ながら厳しい贈り物をしてしまったものだと思いますが、その時の阿寒湖や雪景色は今でも話題にあがるので本当に行ってよかったなと感じます。(龍一さん)

冬の釧路や阿寒だからこそ見ることの出来る風景もあったのではないでしょうか(H)

小学生の頃の授業でアイヌ文化について聞いたとき、自分たちが暮らす札幌の語源や屯田兵について知り、地域の歴史に思いを馳せました。(wakameeeさん)

札幌で生まれて59年、幼い頃は心臓の病気で北大病院に通い入院手術しました。その時は市電で通った思い出があります。地下鉄が出来るまでは市電が市民の足の中心でしたね。(北方不敗さん)

まさに鐵の街、平地?は製鐵所の社宅長屋がいっぱい。周りの屋根は鉄サビ色。車も直ぐにザラザラになり鉄粉?さらに塗装面に食い込んだ状態の為、洗車時は鉄粉取り?なる薬品を使用することもありました。石炭輸送も盛んで、黒煙を出しながら石炭を積んだ長い列車も頻繫に往来しており、今では考えられない光景であったが、何故か鉄サビ色の屋根が懐かしく思います。

(ヒロ3さん)

函館千秋庵のたぬきのバターケーキ、札幌市の白石以降の地下鉄工事中の鉄板道路
(hideさん)

小樽博覧会が開催された(みかりんさん)

全13ページ中の10ページ目(367コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る