朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの6ページ目
ゾウの赤ちゃんを見に円山へ行きました。(MNBさん)
定山渓温泉に行きました。今時期は紅葉がとてもキレイで、また来年も行きたいです!(きよっちさん)
両親が遺した土地に家庭に森を通って通っています。残念ながら今年はエゾ鹿などの食害にあいほとんど収穫物はなかったのですが…(しのっちさん)
森へは行っていません。クマが怖いです。(hosinoyumeさん)
西岡公園の探鳥会に行きましたよ(おりんさん)
友達の家が野幌にあります。 遊びに行った時、森林公園を散歩しました。 暑い日でしたが、森の中は涼しく、爽やかでした。(noelさん)
豊平公園ぐらいです。(べるなさん)
子どもが小さい時はモミジの葉やドングリを゙拾いに行きましたが最近は遠くから見るだけですね。(やまちゃん14号さん)
最近森に行ったことはありません、もうしばらく仕事も家庭もある環境では難しいですね、「森の生活」には憧れと畏怖があります。 本気で森で生活するためには、周到でとても慎重な準備がひつようでしょうから、なかなか「生活」するのは難しいでしょうか、子供たちが小さい頃によく行っていた「キャンプ」程度が良いかもしれません。(ユウジさん)
以前は山菜採りにニセコあたりまで行ったこともありましたが熊が怖いのと億劫になりほとんど森(山)には行かなくなりました。(キックさん)
真夏に森に入ると、ひんやりとした空気に包まれる感じが大好きです。深呼吸すると、気持ちがいいです。マイナスイオンをたっぷり吸い込んで、体の中からきれいになる気がします。(だいちゃんさん)
近隣で熊打ちをしていたみたいです。(キイさん)
熊が怖いので、今年は控えています。(父さん)
上富良野に住んでいたとき、子供が2歳から2年間は森のようちえんに通っていました。 暑い夏も雨の日も雪の日も、森の中で過ごし。親も順番に見守りの役目があったので週に2日は森で過ごしていました。 同じ森だけど毎日違う表情を見せてくれるので何度行っても飽きないし新しい発見がありました。例えば同じ雪の日でも、サラサラの雪や湿った雪。 札幌に戻り森に行く機会はぐんと減ったけど、休日はショッピングより自然を求めるようになりました。(ティータイムさん)
森には行ってませんですね~ 最近、本当にクマ、シカ、キツネが街中に降りて来てヤバイです。(北の虎さん)
しばらく森には行っていません 天気の良い日の森林浴、気持ち良いですよね(ムーニャンさん)
森、行ってません。癒されに出掛けたいですが、やはりクマが怖いです。(あっつさん)
5月に熊を警戒しつつ、たらの芽採りに山へ行きました。昨年同山へ行った時、車を止めたその道に、熊の新しい糞があり、今年はかなり警戒。残念ながらたらの芽採りには少し早く、ふきのとうを少々。以前は渓流へ釣りにもよく行きましたが、今は熊が・・・(ボルドーさん)
家族介護があり外出が限られてしまいます。車で出かける際に眺めるだけです。テーマを読み、雨の後の落ち葉の香りを思い出しました。(クレープマロンさん)
雨の後の落ち葉の香り・・・詩的ですね(H)
近くに森はないのですが、藻岩山を散策しました。紅葉もきれいで癒やされます。雨上がりの木のにおい、森のにおいがすきです。(ゆうきの母さん)
近所に大好きな森があります。今は紅葉が見頃を迎えていて綺麗です。たまに、かわいいリスにも会える素敵な場所です。リフレッシュできて、頭がスーッとクリアになるので大好きな森です。(ブルーローズさん)
興味はありますが行けていません。クマも怖いです。(brbcさん)
今住んでいる所がほぼほぼ森に近い環境で、コゲラやヒヨドリ等が良く遊びに来るほかキツネが庭を荒らして手を焼いてます(nobuさん)
前田森林公園によく行きます。カナール(人工池)の「赤ちゃん鴨」はとてもかわいいでよ。(手稲山さん)
近くの公園を毎日散歩して森林浴をしています(はらぽちゃ君さん)
森は虫がいっぱいいるので苦手です。(テルキさん)
野幌森林公園の周辺に住んでいますので、森はいつも見ていますが、行きません。 熊さんとも遭遇したくないし…(雪桜さん)
何年も森には行っていません。(こんぺいとうさん)
野幌森林公園が自宅から近いので、四季ごとに変わる森の表情を楽しんでいます。春にはクマゲラの営巣を観察したり、冬にはスノーシュー・トレッキングも。ただ、今年はクマの目撃情報が相次いでいるので、奥まではなかなか入れないのが残念です。(yuhira3さん)
ランキングコースが、羊ヶ丘展望台の奥の林道です。 鹿と良く遭遇しますが、奥の方には熊に注意の立て看板があります。 小さい鈴を持って走りますが、足音の方が大きいので気休めです。 クワバラ、クワバラ。(ふくちゃんさん)
全17ページ中の6ページ目(499コメント中の30コメント)
全17ページの6ページ目
雨の後の落ち葉の香り・・・詩的ですね(H)
全17ページ中の6ページ目(499コメント中の30コメント)