朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全24ページの3ページ目
デジタル化が進む昨今ですが,私は書籍は全て紙で購入しています. 本屋でふらっと手に取り,読むのを楽しみにしながら家に帰る喜びがあり,何度も読むうちに跡が残るのも思い出になって素敵です.(燻製さん)
私も本屋に行くと何時間でも過ごせます。紙のワンダーランドですね(H)
仕事もペーパレス化推進中ですが、紙で保存もしています。 字を書くことも忘れないように、字の練習も兼ねて、天声人語の書き写しを毎朝しています。(マユミさん)
新聞に入ってくるチラシで片面印刷のウラシロを、メモ用にサイズカットして愛用しています。最近少なくなったんで重宝しています。(三毛猫のパパさん)
クロスワードを、やっています。(アキおじさん)
老眼が進み、ピントがなかなか合わないので本を読むのことがめっきり少なくなりました。 それでも、趣味のクラシックギター演奏は紙の楽譜に頼っています。50年以上前に購入し、やっと最近弾けるようになった「二つのギター」の譜です。縁がボロボロになっているのでコピーをとってパソコンにも保存しましたが、一目で全体を見渡すことが出来る紙の楽譜を使い続けています。(ヒロシさん)
紙にメモをとっている(トモミさん)
手紙を書くことがなくなり、メールで連絡や会話をしている日常です。年賀状もメールですませるようになりました。ご祝儀袋を選ぶ時や誕生日カード、クリスマスカードを贈る時には、紙に触れています。イベントでは、気持ちが伝わると いう思いから、紙にしています。 最近、友人の家族の訃報で、久しぶりに 手紙を書きました。友人の心情を思って 手書きで送りました。しかし、日常生活では、簡便な物を選択します。(ユウリンさん)
紙で思い出したのが、札幌西区の石田製本(株)。センスの良い手帳の製本など、雑誌『スロウ』で紹介されていました。世界で最も美しい本2019の『the first』の製本会社は、確か石田製本だったかと。 雑誌『スロウ』も、マットな紙質と北海道の美しい写真が好きで愛読しています。ネットですと、目が疲れます。 (北斗七星さん)
趣味が読書。デジタルも便利だけど紙の匂い、優しさ、ページ捲る音、響き どれも生活の一部です(カモミールさん)
仕事がら毎日触れています。(カースケさん)
紙には毎日触れています。紙によって、思考を深めてもらっています(ミノブさん)
ほとんど触れてません (タカコさん)
手書き、意識的に使っています。デジタルに押されている現在こそ、気持ちを伝える手段だと思います。(しさん)
ペーパーレスの時代になっているので、その旨を伝える紙のお手紙を発送する仕事が新たに増えました(ちい坊さん)
紙が好きです。文房具も好きです。大人になってからは万年筆も使い始めましたがやはり書き心地は紙によるなぁと思います。ノートの紙質も物によってはこだわっている製品もありますよね。ただ机に突っ伏して横顔が顔が触れるなら、直接机ではなくノートの紙の上に触れたいです。(しょうじさん)
紙まみれの生活を送っているので、バカにされています。しかし、紙に埋もれるのは、メールやファイルの中に埋没するのと大差ないように思います。紙には四千年の歴史があります。それを侮ってはいけないでしょう。(三連星さん)
確かに!古代エジプトのパピルスの時代からですものね(H)
普段から、読書が好きな私も、デジタルではなく断然紙派だ。めくる感触、紙の匂いも読書の醍醐味だと思うからだ。ツルツル、ザラザラ、サラサラ、和紙の柔らかい質感など、触り心地の違いも重要だ。書店のブックカバーやしおりも実に多彩だ。これからも、書店で、紙の質感をなぞりながら、読者を楽しみたい。(まりさん)
パズル誌でパズルを解くのが趣味なので、毎日、紙に触れています。(ゆひかさん)
日記をつけています。(ねこのたまごさん)
紙は貰っても、写真撮ってアップしたら、シュレッターなのです。(yukitakaさん)
紙には触れてます。 新聞、広告は紙のが見やすいです。(ノブヒロさん)
スケジュール帳は手帳です。ほぼ日記帳になってます。(あいこさん)
紙ならではのものがあると思います(ヨッチさん)
本を読むならやっぱり紙の方がいい(ジョージさん)
本は紙オンリーです。今、終活していて、本の再読をして処分しています。文庫本がほとんどですが、300冊ほど再読が終わり、まだまだあるので頑張って読み終えたいです。残された家族に迷惑かけないために~。(hmwestさん)
読書用の本はやっぱりまだ紙がいいですね。(ライスマンさん)
今日は久しぶりに文字を書きました…と、言ってもハガキを2枚だけですけど… 最近は目が霞んで見づらいので。(ミキティさん)
場所も取らなくてデジタルも確かに便利だけど、メモを取るのも紙のほうが後で見返すのにやっぱり使いやすいし。雑誌もパラパラしたいのです。(れいさん)
携帯に届くメールはどこかそっけない感じを受けるので、最近お礼のハガキを書き投函しました。久々だったので切手の金額を調べました笑 (そらさん)
やはり読むということは紙の本や新聞にこだわりたい。昔は手紙などもよく書いたが最近はすっかりラインとメールですませてしまっている。(mai2さん)
全24ページ中の3ページ目(697コメント中の30コメント)
全24ページの3ページ目
私も本屋に行くと何時間でも過ごせます。紙のワンダーランドですね(H)
確かに!古代エジプトのパピルスの時代からですものね(H)
全24ページ中の3ページ目(697コメント中の30コメント)