朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全24ページの4ページ目
息子が小学生です。毎日のように学校からプリントを持って帰ってきます。宿題はもちろん、学校からの文書などです。紙は、やはりあたたかみを感じます。スマホやタブレットなど時代とともに先進的になってきましたが、昔からある紙などは消えてなくならないでほしいです。(りんごひでちゃんさん)
小学生もタブレットで授業、等というニュースを耳にしますが黒板、ノート、プリントはまだまだ必須ですね(H)
実家の母にはしょっちゅう手紙を書いています♪(ももぱんさん)
さいきん図書館をよく利用しています。一時期はなかなか集中して最後まで読まずに返却することが多く読書を避けていましたが、好きな配信の映画やドラマも数が多過ぎてテレビ放送の録画済みのも溜まり続け視聴にテンションが下がっていたところでした。ネットで読めばすぐですが集中できなくてやっぱり紙の方がより作者の思いを感じ取られて読めます。(みったんさん)
この時期“紙“といえば卒業証書です。母親は、私の小学校の卒業証書を何年も保管しておいてくれました。若い頃それが不思議でしたが、自分が親になってその気持がわかりました。いま我が家には、一人息子の卒業証書だけでなく、教科書、ノート、テスト用紙などが段ボール一杯に残っています。息子からは「早く捨てて」と言われているのですが。(ノブリンさん)
新聞で毎日紙には触れていますね。(ももさん)
小説は紙です。でも、マンガやニュースはスマホになっちゃいましたね。(キョウコさん)
紙、とても良いですよね! 私は和紙のちよがみが好きです♪ 毎年ひなまつりの時に写した娘たちの写真をフォトカードにして両祖父母に贈るのですが、その時に必ず和紙のちよがみを使います! 使っている時の手触り、完成後の見た目、とても癒されます! (はぐつむさん)
友人に連絡する時はお手紙にしております。要件以外に近況や季節の変化など日常の事柄に触れて嬉しさや優しさが伝わりお互いに優美な気持ちが分かち合えるように感じます。(青空が見えるさん)
定期的にお手紙をやりとりしている友人がいます。やっぱりポストにお手紙が入ってるとワクワクしますね。(ノゾミさん)
メモしたり手紙を書いたりするのでふれています(みいさん)
毎週文庫本を1冊読んでます。(pop10さん)
仕事で裏紙利用しかしていません。きれいな紙に囲まれたいです。(ひめままさん)
紙はメモぐらいしか最近は利用してません。 手紙も手書きで頂くとその方の個性がでて気持ちが癒されます。新聞もデジタル化がすすんでスマホでみることもありますが、やはり紙面の方が和みがあります。(ときめきさん)
紙のほうが圧倒的に目に負担をかけないと思うので、なるべく紙に頼ってます。(シルクさん)
勉強するときはパソコンに文字を打ち込むよりも、やはりノートに手書きしてしまいます。デジタル化した方がいろいろ効率は良いのでしょうが、自分で手書きした方が覚えられるし愛着もわきます。本もやはり本屋さんで手に取って選ぶ方が好きです。紙の匂いとか手触り、好きなんですよね!(きよっちさん)
最近新聞すらも薄くなってきた気がします。 本や雑誌はずっととっておきたい内容の場合は購入しています。 懸賞の応募も、ハガキがある場合には63円かかりますが、字の練習だと思ってハガキで応募しています。 デジタルは便利ですが、温かみに欠けるので、やっぱり心のこもったメッセージはお手紙で送っています。紙の無駄遣いと言われるとそれまでですが、紙媒体がなくなってしまうのは寂しいけどです。 (manatsuさん)
本は紙で読んでいます(remosaさん)
最近はペーパーレス(ののりりさん)
毎日、百人一首の一つを習字で書き写している(しゅうちゃんさん)
昨年の暮れ、2年ぶりに障子を張り替えました。部屋が明るくなりました。(kuoさん)
障子越しの日差しの温かさ、良いですね(H)
古い万年筆を出して、孫に手紙を出しています。筆記力が落ちて紙を無駄遣いしてしまい落ち込むことがままあります。(テツヤさん)
パソコンや携帯を使うようになってから、紙に字を書く機会がほとんどなくなってしまった。いざ何が書類を書こうとすると、漢字が出てこない。(どんちゃんさん)
モニターやタブレットで長文を読むのは苦手なので、本や雑誌は紙で買いますよ。(ブルーブルーさん)
たまにメモをするのに書く時に触れています。(ケイコさん)
上手に字が書けるようになりたいと思い、習字教室に通っています。(サナエさん)
いつの間にか、スケジュール帳はスマホ使用になっていますが、日記は紙の物を使い続けています。記念の半券を貼ったり吹き出しをつけてコメントを書いたりおいう使い方ができるのは紙ならではだと思います。(mikioさん)
手紙を書く機会が減りました(チーズさん)
デジタル化が進んでいますが、まだ紙を使う方が安心です。自分のスケジュールも手帳を買って記入、確認しますし、家計簿も自分でノートを買って作っています。(ししまるさん)
最近活版印刷で刷られた名刺をいただくことが多くなってきました。 紙がなくなってきている中、あえて少ない紙が活躍する場面にコストをかけて紙の良さを伝えているんですね。 活版印刷のボコッとした文字を触るとなんだかぬくもりを感じます。(スーさん)
昔から、綺麗な包装紙が捨てられず、 ずっととってあります。(チョコ星人さん)
全24ページ中の4ページ目(697コメント中の30コメント)
全24ページの4ページ目
小学生もタブレットで授業、等というニュースを耳にしますが黒板、ノート、プリントはまだまだ必須ですね(H)
障子越しの日差しの温かさ、良いですね(H)
全24ページ中の4ページ目(697コメント中の30コメント)