朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの10ページ目
小学校の音楽室の机は蓋を開けるとオルガンでした。ピアノを習う友人に教わり、楽譜は読めなくてもピアノを引く指先で楽譜は分かるようになりました。木琴は好きでよく音楽室で弾いていました。ある時音楽の先生からウィリアムテル序曲の楽譜を渡され、文化祭で演奏しました。友人にピアノで演奏してもらい、それを見て覚えた裏技で今になって図々しかったと恥ずかしくなります。(ゆらばーばさん)
私は家族の中で1人楽器と縁がないのです。夫はギター、娘はキーボード、息子はドラム。 家族でスタジオをかり演奏を楽しむのですが、私に持たされたのはタンバリン!しかしリズム感ゼロの私は、家族を悩みの種です。(豆柴まめちゃんさん)
楽し気なご家族ですね!タンバリンは意外に難しいと思います(H)
約50年前ピアノを8年ほど習っていましたが、今では全く指が言うことをきかない。昔弾けたイメージがあるがゆえにその動かなさにもどかしさを感じる。しかしピアノを習ったためか、クラシックは大好き。(けいとさん)
高校生の時、バイトして買ったギターをいまでも弾いています。50年以上もっています。(Os-sanさん)
私は音譜が読めず、当然楽器が弾けません。妻はピアノが弾けるので、うらやましくて仕方がありません。楽器が弾けたり吹けたりすると、普段の楽しみも広がったと思います。(父さん)
小学生時代はハーモニカが得意でした。耳になじんだ曲は、すぐ吹くことが出来ました。(ヤマガラさん)
楽器ができるといいなと思いながら早、数十年、結局は子供たちにピアノを習わせて時々子供から手ほどきを受けていました。今では懐かしい思い出です。(みっちゃんさん)
子供の頃ハープに惹かれた。少し前に何かのテレビ番組でハープの教室があるのをみて、いつか習いに行きたいと思っている。(あーたんさん)
残念ながら楽器の演奏ができません。 音楽を聴くのが大好きです。(ハイジさん)
まったく同感です!!(ショウコさん)
小学生の頃、ピアノを習っていたので、楽譜は読めますが、ギターのコードなどはわかりません。サラッと弾けたらかっこいいなと思います。(ゆうさん)
楽器を演奏できる人は尊敬です。(にゃんにゃんにゃんこさん)
ビートルズが大好きでした。(ケイさん)
私はいまでも大好きです!(H)
ギターコードをジャラジャラやって好きな歌など歌う程度です。今はYoutubeなどでギターテクニックを公開している人もいて、うらやましいです。(asahi_hideさん)
私も楽器は弾けません。音楽を聴くのは大好きなのに何で苦手なのか不思議です。(チュー助さん)
「MORRIS(モーリス)、MORRIS。MORRIS持てばスーパースターも夢じゃない」というCMを知っているのは何歳ぐらいの人?ギターを弾ければモテると思い、アルバイトして買いましたよ、MORRISギター。演奏よりも「おっMORRISじゃん」とギターを褒められてました。(桃太郎さん)
5歳の時からヴァイオリンを習ったが、あまり練習をしなかったので、上手くなれなかった。(ヒロさん)
子どもたちが吹奏楽局。 二人の会話は、日本語と思えないくらい専門用語が飛び交い、母には分かりません。 ピアノ、ギター、フルート、マリンバ、コントラバス、チューバ、ベース。 いろいろ弾きこなす子どもたちに楽しませてもらってます。 演奏会ごとの追っかけ。母の推し活です。(かこさん)
楽器が弾けません。聴く専門でコンサートに行くと何の楽器でも演奏者の手指を見ていると、良くもあんなに複雑な指や手の動かし方が出来るものだなぁと感心しています。(猫のりりぃさん)
私も楽器が弾けません。いつか、ピアノを弾いてみたいと思いつつも、いつかはいつなのか・・・?(なおさん)
現在アラフォーですが、中学時代は吹奏楽部でホルンをふいていました。 放課後や夏休みなど練習ばかりでしたが、とても楽しい記憶が心に残っています。 (シーナさん)
私は、小学校時代から時代に日本の流行曲を聞いて音楽が、好きに成りました。 中学時代からは、洋楽の流行曲を聞きまして今に至って居ります (ルミコさん)
私も楽器ができない1人。子供達には是非とも何か楽器をと思いましたが、息子はサッカーオンリー。娘達は小学生の6年ピアノを習いましたが、中学生は運動部に。ほとんど使われなくなったピアノは私の老後の趣味にしようかと思っています。(3びきの道産子母さん)
楽器は苦手です。(takuさん)
ギターに憧れ、更に一時ウクレレにはまってました。(hideさん)
小学生の頃リコーダーで、ビートルズのイエスタデイをクラスの皆で吹いた。 懐かしい思い出。 皆どうしてるかなぁ? (まさみんさん)
今から45年前、中学の音楽の時間でギターを習いました。 当時から楽譜は読めませんが、ひたすらコードを覚え仲間と共に「アリス」の歌を歌っていました。(石狩川のしゃけ次郎さん)
楽器…苦手です。 娘にピアノを 息子にドラムを習わせましたが、遺伝なのが全く身に付かず。 誰にも弾いてもらえないピアノが不憫です。 退職したら今度こそ向き合ってみたいと思います。(さばさん)
小学校でソプラノリコーダーをよく吹いてました!(ひろさん)
そもそも素養がない(しょっちゅうさん)
全21ページ中の10ページ目(628コメント中の30コメント)
全21ページの10ページ目
楽し気なご家族ですね!タンバリンは意外に難しいと思います(H)
私はいまでも大好きです!(H)
全21ページ中の10ページ目(628コメント中の30コメント)