朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの11ページ目
亡くなった母親が好きだった美空ひばりさんの歌を聴くと母親の笑顔が目に浮かびます。(カッチャンさん)
私が小学校のときは、ハーモニカ、縦笛、そして木琴を全員弾けるように音楽の時間ならいました。家にもお下がりの木琴があり、弾いて遊んでいました。(ゆうきの母さん)
全くできません。(かねちょん。さん)
私も、小中学校時代の器楽合奏の経験しかありません。でも、娘が吹奏楽部でパーカッション担当ということらから始まって、娘の卒業後も定期演奏会に行ったり、ロビーコンサートに足を運んだりと、音楽を楽しむ機会を大切にしています。生の音の心地良さが大好きです。これからも楽しんでいきたいです。(chieさん)
音符が読めなくてピアノやめました (タカコさん)
子どもの頃オルガンを買ってもらいました。でも、私のためではなく、元小学校教師だった母がひきたかったので購入したみたいです。(mikiさん)
音楽業界に40年以上在籍していました。業界と言えども楽器はリコーダー程度、譜面は全く読めない人が大半です。一般社員は営業も宣伝も勿論、経理、人事など普通の会社と同じです。ただその一般社員達も音楽そのものに造詣が深かったり、とにかく音楽漬けで学生時代を送った人達ですね。音楽と暮らした半世紀はとても満足しています。(DODGE さん)
レコード会社でしょうか?音楽業界・・・素敵な響きですね(H)
楽器ができる人が本当に羨ましい 歌うのは好きなんですが、楽器演奏の時はとても嫌だった (かめちゃんさん)
中学高校と吹奏楽部でした。まさに夢中になっていた時代です。高校一年生のときは全国大会で1位をとりました。 音楽だけではなく精神面上下関係、なども学ばされました。今では良い思いでです。 一番楽しくもありつらいときもありましたがやっていてよかったと思いました。(ミックさん)
ここ5年程、楽器のサックスにハマっております。テナーサックス、アルトサックスなど色々ありますが、Kenny Gが奏でるソプラノサックスが特に好きです。 ムードJazzと言うかテンポの良いリズム感と音色が非常に心に響きます。最近は音色が色々出せて簡単に演奏の出来る電子サックスも販売しているので トライしてみたいと思っています。 (ヨッシーさん)
妻が時々弾くピアノがあり、私自身も幼少期に習っていたので再び弾いてみたいと思い、鍵盤を前にするが、バイエルでも苦戦し、3日ともたないのが悲しい。(シュンさん)
小学校の頃はたてぶえ、アコーディオンなど出来たのに今は全く楽器に縁が無い。タイムマシーンがあるなら幼稚園児頃に戻ってピアノを習いたい。(ノコノコさん)
高校生の時、中古ですが白いギターをもらいました。とっても素敵でポロンポロン3日程弾いていました。 が、4日目にはもう飽きて部屋の隅に立て掛けたまま、いつのまにかギターは消えていました。 「三日坊主ってこの事かぁ」と妙に言葉の意味に感心しました(笑)(花束さん)
楽器はハーモニカ、鍵盤ハーモニカ、リコーダーと小学校で習いましたが、あまり楽しくありませんでした。やらされてる感じが強く楽器よりスポーツに魅かれてやってました。 (サトケンさん)
私は、全く楽器を弾けませんし、楽譜も読めません。が、演奏を聴くのは、好きです。(シゲオさん)
小さいころからピアノをめっちゃ習って練習していました。進路を決める時ピアノは断念しましたが、細大学の時バンドを組んで、曲を作っりと それなりに音楽には触れてきました。 最近は音楽は聴くばかりですが、小さいころ興味がなかったクラシックも今聞くととても心に響きます。今まで音楽に触れていなくても 楽器の演奏にチャレンジしたり、お気に入りの曲を聴くことは、とても尊いと思います。(chokoさん)
幼稚園でオルガンを習い、中学生の時はバンドブームだったこともあり、ギター、ベース、ドラム、一通り練習しました。 今はまったく弾けません。(ヒロミさん)
ほぼ一人でレコーディングできますね!(H)
ライブが大好きであれこれあちこち行ってます(ちい坊さん)
学生の時アルバイトしてギターを買いすぐにでも弾けると思い練習しましたが、コードを覚える事や、手が小さくコードを押さえられず途中で辞めてしまったことデス。(ひーちゃんさん)
小学校でハーモニカとリコーダーを習っただけで、その後現在まで楽器には触れてはいないです!(はたさん)
ピアノを小学生の時に習っていました。 40年前当時、男子でピアノは珍しかったです。 今でもNHKのピアノ番組が楽しみです(ヨシヒロさん)
幼稚園のときピアノ教室に少しの間通っていましたが、引っ越して別の教室に行くことに。でも人見知りの私は知らない子たちの中に入るのが嫌で、結局やめてしまいました。あのとき続けていたら今頃ピアノ弾けたのになぁ〜。残念!(PEACEさん)
憧れはピアノ。左右の指が違う動きをするなんて…リタイヤ後にやってみたいことの一つです。(イックmmさん)
子供の頃親にオルガンを買ってあげると言われ、'これは習わされるな'と困った私は、我が家は裕福ではないからピアノなら買わないだろうと'ピアノの方が良いな'と答えたら、なんとピアノが用意され、結局習いにいくことに。好きでなかったから上達もせず、辞めてしまいました。親には申し訳なかったと思っています。(あっつさん)
学生の頃、一夏プールの監視員のバイトをやって得たお金でギターを買いました。今でも時折鳴らして見るけど、指が痛くなってすぐやめてしまいます。ほぼ置物状態ですが、捨てられません。(OPさん)
私はスーパーの棚卸のバイトでギター買いました(H)
楽器は全くダメです(ののりりさん)
音楽は心を癒します(ケンゾウさん)
ハーモニカしか出来ません。しかし小学校六年生の学芸会の時、「双頭の鷲の下に」を音楽教師に数人に教えられ、演奏したことは今になって大したものだと思っている。(茶トラさん)
私も楽器が全くできません。娘がエレクトーンを習い始めました。子どもというのはすごく、すぐに上達します。うらやましい限りです。 (ゆうさん)
娘がバイオリンを習ってました。 私は音楽苦手でリコーダーの再テストでトラウマになるぐらい・・・ でもバイオリンは毎日練習させてなくてはいけなくて、自分は演奏できませんが、指導はできます(笑) そんな娘もママになり孫たちに楽器やらせるか迷い中だそうです。 (つっぴさん)
全21ページ中の11ページ目(628コメント中の30コメント)
全21ページの11ページ目
レコード会社でしょうか?音楽業界・・・素敵な響きですね(H)
ほぼ一人でレコーディングできますね!(H)
私はスーパーの棚卸のバイトでギター買いました(H)
全21ページ中の11ページ目(628コメント中の30コメント)