朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの15ページ目
楽器ができると、人生の楽しみが増えますね!(etsukoさん)
ギターは高校生の時から弾いてました。今ではすっかりご無沙汰です。ちょくちょく弾きたいと思いますが中々手が伸びません。(サトルさん)
ピアノを習っていたので、学生の頃は合唱の伴奏に憧れていました。でも、目立つのが苦手だったので、一度もやらず。自主練習はして、1人で家で弾いて楽しんでいました。(みなさん)
学校の音楽のテストで楽器のリコーダーを家に忘れたことを強烈に覚えています。(agorunnさん)
その昔、親が先走ってピアノを購入したが私も妹もピアノを習う事はなく、大きなオブジェになっていました。(まちゃさん)
ギターを爪弾く事は出来るが演奏まではいかない上手くひくにはどうすればいいのでしょう(トラオさん)
何年か前にチェンミンの二胡のコンサートに行って感動して二胡を購入したのですが最初の頃は本などで自己流でやってみましたが全然上達せず今は、壁に立て掛けてるだけです。(あささおさん)
小学3年生の時に親の転勤で、3年間習っていたピアノ教室をやめて以来、弾き方を忘れ、音楽から遠ざかっていましたが、50代の今はピアノ演奏に合わせて歌うゴスペルに夢中です!仕事を辞めたら、息子が使っていたピアノが家にあるので、また習い始めたい、できたら弾き語りも、と夢を膨らませています。(るんばさん)
ゴスペルは魂を揺らす音楽ですね(H)
幼稚園の時にくじで小太鼓の演奏が当たったが、全く出来ずにその他大勢のカスタネットに左遷させられたw(ヒラマサ大将さん)
私も何か楽器をやってみたいと思いますが、集合住宅ゆえに騒音迷惑になるのではないかと二の足を踏んでしまいます。何かいい楽器はないものかと思案しています。(るみさん)
楽器は演奏したことがありません。(ゆきちゃんちゃんさん)
楽器は、何もできません。 上手に演奏しているのを聴くと感動します。(yuさん)
小学生の頃ピアノを習って(習わされて?)いましたが、元来の怠け癖と才能のなさで通うのが少々苦痛でした でもピアノの弾き方以外の音楽のことをたくさん教えてくださる先生でしたのでその後の音楽の授業でとても役に立っておかげさまで音楽の成績はいつも「5」でした それに音楽が大好きになったのでクラシック、ポップス、ロック、ジャズなどジャンルに関わらずコンサートやライブに行って生活の楽しみになっています(フランカフランカさん)
保育士の専門学校に行き、初めてピアノの練習をしました。指が思うように動いてくれず、でも諦めないで練習をし、一曲弾けるようになる度、嬉しくて飛び上がっと喜びました。今は全く弾けませんが、弾ける人を素晴らしいと心から尊敬しています。 音楽を聴くことの楽しさと、食器を洗いながら、大きな声で歌う幸せを味わっています(ともしゃんさん)
ピアノを幼少期に習っていて なんとなく簡単な曲なら弾けるような気もしますが 趣味がピアノだという周囲の数人の知人は 趣味とか言っておいて 発表会で難解な曲を数曲披露するような物凄い腕前。 自分はとても人様に聴かせられるようなものではないと 毎回痛感させられるわけですが それでも自分一人で練習中に勝手に悦に入る瞬間は 自分だけの大好きな音楽の世界に浸って大満足の刹那です。(みるみるちゃんさん)
音楽は素晴らしいと思います(シンイチロウさん)
子供のころエレクトーンを弾くことができました。今でもできるのかわかりませんが、ピアノと違い、左足でも演奏するのが自慢でした。(SAVAGEさん)
音楽大好き!残念ながら楽器は何もできません。でも一念発起 孫のメロディオン借りて これからケンハモに挑戦します。 吹いて音を出すのはなかなか難しいです。(けい坊さん)
好きな曲をギターで弾けたらかっこいいと思い、当時フォークギターを買い、練習を始めてすぐひとつのコードが弾けずあっさり断念。そう、Fのコードです。(チョッパーさん)
ギターあるあるですね!人差し指で全部押えるのが難しい・・・(H)
楽器、自分が出来る楽器は「声」だけですね。しかも人より大きな声をだすだけで音程やリズムが人と違うのが分かるので、カラオケで人の歌っているのに合わせる時もちょっと外しちゃいますね。残念です❗(ジョウイチさん)
音痴ですからもちろん楽譜も読めませんが、ナツメロが大好きです。(トシアキさん)
40年くらい前になりますが、小さい頃ピアノを習っていました。ですが、楽譜が全く読めなかったので、音符の上にドとかレとかふりがな(?)を書いていました。ある時ピアノの先生が変わって、音符にふりがなを振ってある楽譜を見つけられた時、ものすごく怒られました。それ以来ピアノは辞めてしまって、いまだに楽譜も読めないままです。ふりがなを振るのはそんなに悪いことなんですかね?プロはともかく子供ならいいと思うんですけど、やっぱりダメなのかなと今でも思い出します。(アズサさん)
楽器等は出来ません(カズヒロさん)
合唱コンクールで優勝しました(ユカさん)
孫のピアノは急成長するのに、爺さんのラッパは停滞と後退。孫よ、どっちが上手い?と周囲に聞くのはやめて。(トン吉さん)
中学生の時音楽の時間先生がレッツゴー運命や加山雄三を聞かせてくれたのが今音楽好きにつながっていると思う(マイチさん)
学生時代のリコーダーしかできません。 最近終わった某TV音楽テーマにした、ドラマ。俳優さん達はホントに器用。 練習の成果かなんでもこなし、役になじんでいます。 アサヒファミリーさんのサイトに癒されます 今日はおつかれさまです!と。 午前卓球サークル、午後お彼岸でおはぎ作り。 コーヒータイムでサイトを。 (カモミールさん)
楽器がひけたらいいなと思って、若いときはギターを買ったけど、指が痛くて挫折。今度こそと高いピアノも買って習ったけど、うまくリズムが取れなくてまた挫折。 結局何も身に付かないまま、、、ギターやピアノの弾き語り、カッコいい!と憧れの気持ちで見てます。(ゆきおばばさん)
子供の頃リコーダーが得意で楽譜無しでいっぱい演奏できました。 調子に乗って夜までピーヒャラピーヒャラ吹いていると、親に夜に笛吹いたらヘビが出てくるからやめとき、って言われました。信じてビクビクしてました。あほや。(タカヒロさん)
こどもが吹奏楽部に入っていた時に、楽器が欲しいというので、「いいよー!」と安請け合いして相場も知らずに楽器屋へ行って値段を知らされてビックリしました。私のクレジットカードでは限度額いっぱいで、慌てて夫を呼んで支払いをしました…。でも大会で上位に入賞したので、買って良かったと思います。(のんちゃんさん)
全21ページ中の15ページ目(628コメント中の30コメント)
全21ページの15ページ目
ゴスペルは魂を揺らす音楽ですね(H)
ギターあるあるですね!人差し指で全部押えるのが難しい・・・(H)
全21ページ中の15ページ目(628コメント中の30コメント)