このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL235「楽器」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『楽器』
何を隠そう、私は楽器が弾けません。ですから、楽器ができる人が本当に羨ましい!
どうして音符が読めるのだろう、何であんなに複雑な指の動きができるのだろう、といつも感心と憧れを持って眺めてしまいます。音楽は好きなんですけどね。
楽器や音楽についての思い出、どうぞお聞かせください!

全21ページの16ページ目

我が家の息子二人は幼いころから、ピアノを習い、今では友人の披露宴などでピアノの演奏をして楽しんでいます。レコードやCDを鑑賞したり、演奏会には家族で出かけ、たのしんでいます。(raramyuさん)

全く周りを気にせずに、ティンパニを思い切り叩いてみたいです(アンノウンさん)

クラシックが好きで、たまにコンサートに行くのですが。
必ずうとうとと寝てしまいます。
もう最高の寝心地です。
起きていようと頑張るのですがあっけなく寝てしまいます、皆さんはどうでしょうか?(わいんちょこさん)

学生時代の寮生活で、ギターを弾ける同級生がいて自分には縁遠いことだったのでビックリし、彼が弾く「禁じられた遊び」に聞きほれたことを
今でも覚えています。(みちさん)

孫とピアノを弾くのが楽しいです。(はらぽちゃ君さん)

定番の音階音符だけなら読めてリコーダ得意ですね、#♭がつくとわからなくなりますね、小学校の運動会には行進曲 (ブラスバンドに選ばれ)披露しました、(愛知のラッキーさん)

1972年、中学2年の時フォークギターを買ってもらい独学で1日8時間の練習・・・拓郎・かぐや姫・陽水・アリス・・・青春は弾き語りの日々でした。
そして今、65歳になった今もアコギを握っています。カッコつけて今はやりの曲を弾いてみますが、最後はやっぱり拓郎・かぐや姫・陽水・アリス・・・。
これからも楽しくギターと暮らしていきます。(takuさん)

一世を風靡した昭和フォーク、今でも素晴らしい名曲ばかりですね(H)

小学校の運動会で鼓笛隊をやったのが思い出深いです。(あさひさん)

年齢を重ね人生の終盤に差し掛かってくると、何故か楽器が奏でる音よりも、
人間の肉体が発する音、つまり声の素晴らしさに気づきました。今では歌曲やオペラ、ミュージカルを観に劇場に足を運んでいます。(マサオさん)

学生の頃 白いギターに憧れて練習しました。(エマさん)

クラシックが本当に好きな友人がいて、羨ましいくらい。(クニユキさん)

小学中学とピアノを習っていたけど余り好きでなかったけどこの歳になってもっとやっとけば良かったな~後悔ばかり(笑)(ユメコさん)

小学生のころ、音楽会の練習初日に給食の牛乳にガラスのかけら(当時は牛乳瓶)が入っていたのを、先生に伝えたところ、大変大変とすぐに病院へ行くこととなり、検査の結果無事だったのですが、遅れて音楽会の練習に戻ったところ、担当の先生(具体名は控えますが)遅れたことに、「ホントにもう!、笛でも吹いてなさい」
配役が決まった後だったこともあり、やむなく笛を吹きましたが、あれ以来音楽授業が苦手となったことが思い出です。
 (まさひろさん)

学生の頃は、バンドに夢中でドラムをやってました。
叩いているとスカッとして気持ちが良かったです。
今もたまに叩きたいな〜と思うのですが、ご近所迷惑な楽器なので我慢してます。
昔の実家のご近所さん達ごめんなさいm(_ _;)m(ヒロキさん)

やっぱり、ビアノが弾けたらいいなぁ、と思います(ムーニャンさん)

アコースティックギターにハマった時期があり、エレキギターにも手を出して、難しくて3カ月で諦めました。やりたい気持ちはあるのですがやりすぎはダメですね。
(まーぶるんさん)

ピアノを人差し指で鍵盤をたたいているだけで、習いに行くこともなく、ただの置物になっているので、大人のピアノ教室でも行こうかなと考えております。
(いわママさん)

中学生の時フォークギターを鳴らしていた。今は遠い昔の思い出
(タカサン3695さん)

我が家の子どもたちはドラム、ギター、ベース、ピアノ、サックス、クリネットなどなど色々な楽器ができるようです。親は全くできないのですが…(みーさん)

音楽は大好きでいつも身近にあるものとして生活してきましたが楽器は弾けません。
楽器が弾けることに憧れを持ちながら生活して来ました(おかるさん)

子どもが合唱の伴奏をする時には、手に汗を握りリラックスきて聴けませんでした。(さざえさん)

一生続けたいと思ったエレクトーン。やめて何十年も経ちました。弾きたいとも思わなくなりました。(トモミさん)

楽器・歌う事など音楽に関わるものはまったくダメです。そのため職場の飲み会の後カラオケに行こうなどと言われると酔いがいっぺんに覚めます。ですから歌の上手な人・楽器が弾ける人にあうと尊敬しかありません。親の血をひいているせいか子供たちも全くダメです。
(しゅんぺいさん)

子供の頃ピアノを習わせられてました。好きじゃなかったので、全然上達しませんでした。今は管楽器を習ってみたいなと思っています!(リップルちえさん)

家庭の事情で習い事はかないませんでしたが、自己流で鍵盤を少し弾けるようになり、学校の行事で弾いたり、バンドに誘われるなど活躍することもありました。今は忘れてしまい全く演奏できません。年を重ねても趣味で楽しんでいる方を羨ましく思っています。(エア猫さん)

幼稚園の頃、お琴を習っていました。正座して演奏するのですが、よく痺れを切らして、先生に笑われていました。(ゆきさん)

小学校に入ったある日、家に帰るとピアノがありました。すぐに先生が家に教えに来るようになりました。ピアノを弾くのは楽しいのですが、練習がつらかった。外からは友達が遊んでいる声が聞こえる中、練習しなければならず、泣きながら弾いたこともありました。引っ越しするたびに先生が変わり、教え方も変わります。中学に入ったのを機にやめてしまいました。もっと続けていればよかったなと大人になってから後悔しました。(noelさん)

多分先生は貴方の才能を見抜いて厳しく指導したのではないでしょうか?勝手な想像ですみません(H)

小学生の頃、音楽の時間に階名唱というのがあって、楽譜から階名のドの位置を見つけるのが得意でした。そのお陰か、いつの頃か聞こえてくる音楽が階名で聞こえるようになり、楽譜なしでメロディを弾けます(さとちゃんさん)

私は70年代のフォークソングが好きで、当時、ギターを始めました。現代の楽曲はイントロがなく、楽器の演奏、カラオケを歌うのが淋しく感じています。
(モリリンさん)

小学生の時に鼓笛隊というのがあり、たて笛担当になりました。当時たて笛は授業で教わり、誰もが更ける楽器でした。でも鼓笛隊の中には大太鼓、小太鼓、鉄琴、シンバルの係がいて、一番目立つのは指揮棒を持った指揮者!!。まあ、目立つことがあまり好きでないので、たて笛担当に不満はありませんでしたので、一生懸命練習して、人並みには吹けるようになりましたね。でも楽譜は読めませんよ。私も楽譜が読める人尊敬しています。(草取り名人さん)

全21ページ中の16ページ目(628コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る