朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの18ページ目
忙しい毎日の中で音楽を聴く機会が全くないまま大人になってしまいました 最近やっと落ち着いて 洗濯物を干しながら歯磨きをしながら スマホで音楽を楽しんでいます 50代も悪くありません(Lさん)
今やスマホで手軽にどんな音楽でも聴き放題ですものね(H)
不器用なので、楽器は弾けません 耳か悪いので、歌は音痴です(ぼうやさぶろうさん)
ギターは何回挑戦しても挫折(はったんさん)
小学校や中学校時代は、たて笛やハーモニカ、オルガンなど、以外と簡単に演奏できたものだが、家に残った、息子の練習していたピアノは、右手と左手の鍵盤の指使いが異なり、なかなか頭の体操になっているのが現実である。(じゅんじぃさん)
中学一年の終わりごろにお年玉をためたお金で初めてフォークギターを買いました。夢中になって練習して、高校のころにグループで学園祭などで演奏して盛り上がったっけ。今も三代目のギターが家にあるけどここ10年触ってもいないなあ。初心に帰って下手なりのギタリストしようかな( ´艸`)(たかちゃんさん)
楽器ねぇ 聞くのが趣味ですので 残念です(つむさんさん)
高校生のとき軽音楽同好会に入り、フォークギターを鳴らして歌ってました。よくやってたなぁと思います。今思うと恥ずかしさでいっぱいです。(brbcさん)
幼稚園の頃から近所のピアノ教室に通っていました。当時の教室には男の子は私だけでしたがあま。気にならなかったのですが、小学生になりある時友達から「女の子みたい」ってからかわれたのを機に恥ずかしくなり辞めてしまいました。 そこから何となく遠のいてしまったピアノ。 自分の意思を通して続けていたらとまた違う世界も見られたのかなぁと、ピアノを見ると思い出す淡い思い出です。 (prenty78さん)
ピアノ習いたかった子供の頃のワタシ。女に習い事必要無しという教育方針のため習えず、その望み老後の楽しみにとってあります!(ぴさん)
小学校の器楽合奏はトライアングルでした… 楽器と言えば楽器ですが… 音程を奏でる楽器を操れる人は素晴らしい!です(オットセイさん)
トライアングルも立派な楽器です!良いタイミングで最高の音色が聞けると嬉しくなります(H)
子供のころ、テレビでマリンバの演奏を見てやりたくてやりたくて親に頼みましたが、そんなものどこに置くの!?と一蹴されたてしまいました。マリンバは弾けないけれどその音は今でも一番大好きです。(mikioさん)
子供時代は経済的余裕がなく、お稽古事には無縁でしたが、看護学校時代に邦楽部があり、お琴を習い楽しかったことが、切なさを伴って思い出されます。(ダリヤ)(ねこさん)
若いとき衝動買いでフルートを買いました。少し我流で練習しましたが、結局ものにならずそのまま50年間持ち腐れ。フルートのあとはギターやピアノにも挑戦しましたがすべて中途半端に•• 今のようにyoutubeなんかで独学で出来る環境があればまた違ったのではと思います(meguさん)
トロンボーンを吹いていました。アバウトなところが自分の性格に合っているようです。(fukutanさん)
私は祖父からいただいたハーモニカを持ってます。きらきら星とかの音楽は弾けます。もし、楽譜があったら、パッヘルベルのカノン等の音楽を弾くことができたら楽しいです。(タダオキネンシャさん)
中学高校と音楽の授業は吹奏楽でアルトホルンをしてました。楽譜の読めない私はいまどこ吹いてるのかわからなくなり、指パクで高校3年になっても上達しませんでした。(トビザルさん)
ピアノで「エリーゼのために」を弾ける様になるのが夢、と言いながら、数十年。音符は読めるんですヨ、でも練習に向かえない。だってピアノがないんだもの...夢は夢のままで...(ルピナスさん)
中学生の時父に初めてコンサートに連れて行ってもらいました。[シュトラウスの夕べ] ワルツの調べのなんと心地良かった事か、生の演奏のあの迫力。今でもその時の感動を憶えています。亡き父に感謝です。(メガネさん)
オルガンからピアノは子供の頃、少しかじった程度です。(AMさん)
娘に最初に買ったおもちゃは、小さなピアノのおもちゃ。妻には、まだ早いでしょと言われたが、沢山遊んでくれました。(アツシさん)
楽器は弾けません、音楽は大好きです(道産子2さん)
私は、音符は読めませんがギターを弾くことが好きです。 楽器を弾くには、好きになること、努力することが一番だと思います。 ギターで言えば、ドレミを覚え次にコード進行を覚え教則本をまめに見て覚えることが手っ取り早い覚え方だと思います。 同じことを、何回も何回もやり通し、そのうちに少しずつ弾けるようになると思います。(トシチャンさん)
小学校の時から吹奏楽をやっていました。大人になると楽器にさわることがなくなりました。このテーマをみてまたやってみたくなりました(やっちさん)
娘が生まれたときから、ピアノを連弾するのが夢でした。来月、それが叶います!2人で発表会に出ます!(だいちゃんさん)
夢がかないますね!発表会の盛況をお祈りしています(H)
小学校の時に学芸会で、鼓太鼓演奏がありました。いくら練習してもトレモロが出来なくて、皆に迷惑を掛けて辛かったです。最後は音を出さずに恰好だけきめてました。情けない思い出です。(平等院さん)
私は女三人姉妹 幼稚園も同じ幼稚園でしたが、次女の時からヤマハ音楽教室が出来て下二人の妹はピアノが弾けるのですが私は弾けず今でも残念で仕方がないのです(ふーちゃんさん)
今数えてみたら、53年間ギターと一緒に暮らしてきました。弾き始めは指紋が無くなるのではと思うほど熱心に練習したのを懐かしく思います。今でもクラシック、フォーク、エレキギターの3本を所持していて、家族からは邪魔くさいと文句を言われます。知らんぷりです。「レッド・ツェッペリン」を弾きこなすカッコいいジジイを目指し、今から「youtube」を観て練習です。 (きくちゃんさん)
私も楽器が弾けませんので全く同感です。体を動かすのは好きなんですけどね。(寅猫さん)
学生時代マンドリンを習いましたが自分には向いてないというか難しく辞めてしまいそれからは音楽は聞くものになりました(ちびバアさん)
音楽はビートルズに始まり、ビートルズまでです(ジュンさん)
全21ページ中の18ページ目(628コメント中の30コメント)
全21ページの18ページ目
今やスマホで手軽にどんな音楽でも聴き放題ですものね(H)
トライアングルも立派な楽器です!良いタイミングで最高の音色が聞けると嬉しくなります(H)
夢がかないますね!発表会の盛況をお祈りしています(H)
全21ページ中の18ページ目(628コメント中の30コメント)