朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの21ページ目
音楽は好きだけど楽器はまるっきりダメなのでできる人がうらやましい(くまのプーさんさん)
娘ふたりは、小さな時からピアノ教室に通い 素敵な音をいつも聴かせてくれました。可愛らしい曲から、うならせるような心動く曲まで…わんちゃんまでも一緒に歌っていました。 その娘たちは自宅から離れてしまい ピアノ音は聞こえませんがあの頃の毎日聞いていたたくさんの曲を弾く 娘たちの姿がとても懐かしく思います。 音楽はいつも素敵です。ありがとう❗️ (パティさん)
結婚前までエレクトーンを習っていました。結婚後は弾くこともなく楽器店に行く機会もなかったのですが数十年ぶりにゆっくりと楽器店でぶらぶらしエレクトーンを見てあまりの進化にびっくり‼️もう出来ないかも‥と思いながらもちょっと触ってみたいと思いました。(ちょこびさん)
昔は手で操作していたレバー類が今はほぼUSBメモリーに記憶させられるようです(H)
ハーモニカが吹けなくて、イライラしてたんだろうけど、気づいたら歯型が付いていてた。昔の自分に笑顔ですよね。(ラジオ体操がんばってます!さん)
東京で暮らしていた若いころ13年間歌とギターで食べてきました 当時は30本以上有ったギターですが札幌にUターンするときはさすがに全部持ってこられず5本程 今は息子が引き継いで13本に増えてます❗️(ふりくさん)
音楽の時間は嫌いでした(ぱくぱくさん)
若い頃、サザンのファンクラブに入ってました。 今も大好きで聴くと1日元気で仕事ができます。(ななかまどさん)
中学時代ブラスバンドでホルンを弾いていました ホルンよ優しい音色が大好きでした(マリンブルーさん)
子どもの頃1年間だけ習って断念したピアノを、大人になってリベンジしました。 ピアノを買って楽しんでます。(ももともさん)
子供たちにピアノを習わせたので、二人が吹奏楽をやりました。(ruhaさん)
小学生のころ、ピアノを習っていました。一応、4年くらい習ったのですが、ぜんぜん弾けなかった…。挫折の記憶です…。今では当時のMAXの能力も発揮できません。楽器ができる人が私も羨ましいです。(リョウコさん)
三十数年前、子供が小さい頃、一緒にピアノレッスンを受けていました。もちろん初歩コーチですが、遂に連弾をすることになり、人前で行ったものの、子供はいつも通りながら、私はつまずき、止まってしまい、最後だけ合わせることが出来ました。でも知らない方から、「親子で連弾、いいですね。」との一言。優しい時代でした。(のんちゃんさん)
ピアノが弾けないので、弾ける人が羨ましいです。(うにえさん)
色々な楽器に興味があり、アコーディオン、ケーナ、各国のホイッスル、バイオリン、ギター、ピアノ、テナーサックス等を持っていますが、どれも中途半端です。(マコトさん)
B’Zが出演した、ライジング・サンは最高でした!(みゆきさん)
小学生の音楽の成績として、自分が演奏出来る楽器を全て演奏するというのがありました・・ちなみに私は、オルガン、木琴、縦笛でしたが、時代を感じます。(のんちゃんさん)
50代の女性です。勉強もダメ、運動もダメな私に両親が一つでも取り柄をと、家計が苦しい中ヤマハオルガン教室に通わせてくれました。週一回40代で亡くなった父が送迎してくれました。でも手先が不器用な私は全然上達できす笑笑。親の期待に応えられずごめんなさい。でも音楽の楽しみを教えてもらったので、還暦の60歳になったらピアノを始めようと思っています。天国にいる父に届くといいな。上手とはいえなく父も笑うかな?(今ちゃんさん)
きっとその音色はお父様に届くと思いますよ、音楽は上手い下手より魂の響きだと思いますから(H)
天賦の才能と楽しくできること!(toshiさん)
高校教師してます。学校祭で生徒と野外で毎年演奏してます。とても楽しいです。生徒の上達の速さに驚きます。(ヒトシさん)
中学時代はFMで洋楽でした(カツヒサさん)
ピアノ弾ける人うらやましいです! 高齢者ですがこれからも趣味で始めようかと思っています。(やっちゃんさん)
中学生の頃ギターが欲しかったのですが、親に反対され買えなかったことが、今でも覚えています。(タカシさん)
楽器に限らず、音楽全般に子ども頃から良い思い出がない。しかし、聞くことは大好きだ。(トミー0025さん)
30代までバンドでギターを弾いていました。ほかにも歌手の方のスタジオ録音やコンサートのバックでもやっていましたが、子供が出来たことで活動を止めました。(アキヒロさん)
スタジオミュージシャンまでやられていたとは本格的なプロですね、活動再開のご予定は?(H)
車の運転中は必ず音楽を流します。特にゆったりした曲は優しい運転になるようです。(gibsonさん)
楽譜が読めない私は、いつも音楽にコンプレックスを感じていた。音符をたどって楽器を弾くなんて私には無理!でも、55歳で楽器を弾く楽しさに出会いました。 きっかけはヴァイオリンを弾く娘が、実家に楽器を預け留学したこと。目の前にあれば触りたくもなり、帰国までの間習いに行ってみようかなと通いだしたレッスンがもう楽しくて楽しくて!結局、娘の帰国後は自分のヴァイオリン買っちゃいました!(mamiさん)
ピアノが弾ける人はかっこいいと思います。(ありゃまさん)
ピアノを習いたかった(samaruさん)
全21ページ中の21ページ目(628コメント中の28コメント)
全21ページの21ページ目
昔は手で操作していたレバー類が今はほぼUSBメモリーに記憶させられるようです(H)
きっとその音色はお父様に届くと思いますよ、音楽は上手い下手より魂の響きだと思いますから(H)
スタジオミュージシャンまでやられていたとは本格的なプロですね、活動再開のご予定は?(H)
全21ページ中の21ページ目(628コメント中の28コメント)