AFC(アサヒファミリークラブ)は、朝日新聞北海道支社オリジナルの会員制クラブです。どなたでも無料でご入会いただけます。
ログイン後にご利用いただける便利な機能があります。ぜひ会員登録の上、ログインしてご利用ください。
ログイン
AFCとは?
新規会員登録
会員登録
2013年もいよいよ年の瀬! 仕事にプライベートに、冬休みや年越しの準備にと忙しく過ごしている方も多いかもしれません。そこで今回は『年末年始の過ごし方』をテーマに投稿を大募集。おせちに旅行に初詣、アクティブ派から自宅でまったり派まで、あなたやご家族が楽しみにしていることをぜひ教えてください。
1ページ
大晦日に大丸で予約した「農家の息子」のおせちを食べるのを家族4人で楽しみにしている。毎年家族で美味しいおせちを食べながら紅白やカウントダウンTVを見てまったり年を越すのが好き
おうちでゴロゴロ♪
家族で30日に一泊二日の温泉旅行、その足で31日に田舎の実家に行って家族・兄弟そろって正月を迎えます。
まったりしていると太っちゃうので・・・とにかくなるべく予定を入れて、行動するようにしています。子どもがいるので、スキー、スケート・・・ でも、帰省した友達と会ったりしておいしいものを食べたりする機会も多いので 結局太っちゃいますが(涙)
年末は毎年実家の旭川で過ごすのですが、今年は札幌の自宅で家族3人です。 理由は娘の高校受験。なんと31日、1日、2日、3日と塾通いなのです。 大変というか、かわいそうというか、私の時代には考えられない事です。
自宅でまったり派です。数年に1回、冬は遠出をしていますが、今年はお休み!。したがって家からも出ず、雪が降れば雪かきをやる程度で、文字通りの「年末年始休暇」となる予定です。
今年は子どもが受験なので、 どこにも行かず、家でのんびりします。
元旦に、孫(男6歳と4歳)が遊びに来るのが、何よりの楽しみ。
年末年始は家族が集まります。主婦なので忙しく過ごします。私にもお休みが欲しい・・・。かいいんしょう
1月1日から 5日まで夫婦で初の台湾へ行ってきます。 暖かい台湾、屋台でのB級グルメを堪能してこようと今から楽しみにしています。
長男が札幌から帰ってきます。来年に予定している結婚式について、相談されるのが楽しみです。 もうひとりの長女は、都合がつかず東京から帰ってきません。仕事だそうです。残念。
家族と福袋をかいながら、ゆっくりします。
自宅でゆっくりと過ごします。正月以外は自宅で過ごすことがないので正月は一歩も外に出ない予定です。
温泉旅行
アベノミクスの恩恵は未だ感じられないけど、北海道内の温泉で普段よりもランクが高い温泉で贅沢な時間を過ごします。みんなでお金を使うようにならないと日本経済は良くならないからね。でも、例年より休日が連続しているとはいえ、もっと休みが取れる制度になって欲しいね。以前に議論があった地域別休暇制度の導入は、もっと検討すべきです
2ページ
年中無休の職場なので年末年始もポツポツと仕事があり、家族とは別行動。そんな同僚との雑談の中でも「まだ、やってるんですか?!」と言われますが、老体に鞭を打ってスキー場に通います。家族が車を使うのでJRでスキー一式を運ぶ方がヘトヘトですが・・・
介護と休養です
父が入院中。年内に退院して無事に年末年始を家で過ごせる事を願う。
暮れの孫たちとのお餅つき。 つきたてを、納豆もち・きな粉もちに・・・。
毎年30日に主人の親、姉家族と一泊二日の温泉旅行
初売り
家でゆっくり、少し野外活動
とにかく「ゴロ寝」です
おせち作って、大掃除して、初売り、初詣に行くのが毎年恒例です。福袋、ついつい買っちゃいます。
暮れになると温泉旅館の宿泊費が倍になるので今月の第3週に2泊3ッ日で早めに温泉に行ってきます
子どもとスキー三昧!
年末年始 夫は仕事 どこにも行く予定無し 悲しい! 孫が来る予定なので 疲れない程度に遊んでもらいます。 腰が痛いので 雪があまり降りませんように
年末年越しは、我が家は「すき焼き」ときまっています。今年は、高級肉「松坂牛」を予約しています。品質間違いのない、はずの肉を予約しました。
孫たちと温泉に行きます。楽しみです。
3ページ
例年、食べたい時に食べ、飲みたくなったら飲み、眠くなったら寝ると時間に拘束され無い3日間。最後の1日で時差ボケの調整をして仕事始めです。
いつもの年と変わらずに何もしないで家でゆっくりと過ごす。
息子家族が帰省するので、孫と雪遊びをするのが楽しみです。
子どもが独立し、離れて暮らしています。子どもたちは何かと忙しいこの時期ではなく、夏とか秋に帰省するので、年末年始はじじばばで過ごします。ちょこっとだけのお正月準備も気楽です。できればもっと何もしないでいられる温泉旅館が理想ですが。
実家で家族と過ごす。 楽しみは、皆でする百人一首。思わぬ伏兵が現れて、誰が優勝するか分からないところが面白い。
2人の娘が無事に結婚し今年の年始は我が家で総勢6人が集まり新年を祝う予定となりました。おせちやおもてなしに不安とワクワクが入り混じっています。
毎年、年始は近くのショッピングセンター(イオン)の初売り後、親兄弟集まっての宴会と決まっております。最近子供大きくなったので 子供はどっちらけ・・・ ですが。
元旦はニューイヤー駅伝、2・3日は箱根駅伝を見て、帰省ラッシュの交通渋滞情報を見ながら、家でダラダラw
大晦日と元日は家族でゆっくりと過ごします。今年はどんなおせちを作ろうかな…。 2日はセールで買い物と、学生時代の友人が帰省しているので久しぶりに会えるのが楽しみです☆
真ん中の5日間は自宅でゆっくり、最初と最後の各2日は日帰り温泉などにドライブの予定です。
家でテレビとネット
昨年初孫が誕生し今年一歳になりカタコトの言葉も覚え年末に来るのが今から楽しみです
30日まで仕事なので、落ち着くことはできません。
家でゆっくりする。初売りが楽しみ。普段食べれないものを食べたい。
仕事の都合上、年末は31日の大みそかまで仕事なので、年賀状作成や買い物、掃除と年内は大忙し。そのかわり、正月三が日は家でゆっくりテレビを見たり、昼寝したりとだらだら過ごします。飽きてきたら、町へ出て買い物やパチンコ。
4ページ
年末年始は東京の実家に帰省します。 LCCが就航してから旅費もだいぶ抑えることができて非常に嬉しい〜♪
家族で中国に旅行します。
夫は夫の実家(札幌)で、私は私の実家(芦別)で過ごすのが我が家のスタイル。今年、四国の大学に入学した息子を連れて帰郷するのが、最大の親孝行です。
ごろごろしています。
家族で東京に行きます。
息子も帰省しませんので、例年通り、夫婦2だけの年末年始です。義父が亡くなりましたので、年賀状も無く・・・元旦・2日・3日と駅伝三昧になりそうですね。
12月中旬に海外旅行するので写真の整理や孫と遊んで過ごします。
息子たちがが孫を連れて、娘も帰省久しぶりにみんなで温泉に浸かりながらゆっくり過ごす。 なんといっても孫が来るのを楽しみ。
今年はお正月休みが9連休なので、大好きな韓国ドラマや韓国映画のDVDを1日中観て過ごしたい。
私も相方もサービス業なので、年末年始は休めません。鏡開きも成人の日も過ぎて1月下旬ころ、休みを取って温泉でゆっくりする予定です。
12月初めにマンションに引っ越しました。 眺望と日当たりが気に入って購入しました。 まだまだ片付いてはいませんが、 正月に娘夫婦と孫が来て団欒するのが楽しみです。
今年は家族が入院中なので、年末年始の外出が外泊を楽しみにしています 普段通りのは食べられない病人のために、本人希望の「蟹」とお寿司にする予定です 少しでも沢山食べられると良いのですが...
暦の並びから9連休、どこに行くにも混むし、値段も高いし・・・ 結局は家にいてルーチンでしょう(-_-)zzz
特にありませんが、今年は親戚が自宅に集まり年越しをします 長男は31日から元旦にかけて初日の出クルーズの仕事で毎年いません
実家のリフォームが年内で終わるので、家族でゆっくりしてきます^^新しいものに囲まれて新年を過ごすなんて久しぶりで~す^^
5ページ
年末は大掃除で、年明けはゆっくり過ごします。
年に一度の豪華お取り寄せ、ホテルおせちを囲みます。
自宅でまったり、1年の疲れをお正月休みで解消します。とは言うものの家事と仕事の両立女子には年末も何かと忙しいですね。いっそ何もかもやらずに温泉で上げ膳据え膳も夢ですが、帰省して来る子供達と御節を摘みながら紅白を観る普通のお正月が一番でしょうか。
一人暮らしをしているので実家に帰って家族や親戚と会えることと、おせちをたくさん食べることがたのしみです!
年末大掃除。独立した子供たちの荷物を整理したい。でも、思い出がありすぎて処分できずにいます。来年も同じことを語っていそう。
寒いので、老犬とただただ暖かくして過ごします。まずは、自己の体調管理。
静かにいつものように・・・が幸せ
親戚家族と行く、年明けの大阪USJ旅行。年越しは自宅で夫婦ゆっくりと寝正月。
今年の年末年始は初のスノーボード!雪山の帰りにはゆっくり温泉につかってあたたまって帰りたいな。
寝正月・・・。
毎年恒例大クリスマス会 総勢27名ほどが狭いリビングにひしめき、ワインにビールに焼酎に、一週間まえから準備に大忙し、これをやらなきゃ今年も終わらな~い。メニューに頭を悩ませつつ頑張っています・・・
近所の神社へ行き初詣
年越しは道内の温泉ホテルで・・・と数年前から思ってはいるものの、孫が来たり、体調が思わしくなかったりで、やっぱり我が家で過ごしてきました。今年は・・・というと、やっぱり我が家で夫婦二人だけの年越しです。二人だけの正月は、実に8年ぶり?これも記念かな?
年末年始は交通費も宿泊費も高くなるので、ここ何年も自宅でマッタリ派です。今年は曜日の並びがいいようで9連休の方もいるようですが我が家はそうもいかず…。でも毎年初詣だけは欠かしません。
受験の娘がいるので、家でのんびりと。
6ページ
自宅で寝正月です。妹・弟は2・3日と急な仕事が入りかわいそうなことに~。31日は紅白歌合戦を見ながらのんびりして、1日はゆっくり起きて、年賀状を見ながらだらだらします。
今年は以外に忙しくあまり親孝行ができなかったので、夫婦それぞれの実家に帰り親孝行をしたいと思います。
年末は自宅で家族みんなでご馳走です。 お寿司やオードブル・お酒で新年を迎えます。 元旦が実家に兄弟が集まりご馳走です。 ホント年末年始は太りますね!
年末年始、今年も例年通りです。年末はお節料理作りに奮闘し、年始は楽しみにしている 「箱根駅伝」をのんびり見ます。
年末年始はボランテイア活動をしている森づくりサークルのホームページ作りにハマりそうです。
私は、自宅での~んびり過ごしますが、中2の息子は、姉夫婦と従妹と4人でモロッコに海外旅行。1月1日に千歳を出発し、1月13日に千歳に帰ってきます。どんな旅行になるやら、楽しみです。ただ、無事に帰ってくることが一番ですが・・・。
dvdを見る
子供が留学中で夫婦二人なので、定山渓で今年一年の疲れをとる予定です。前から行きたかった森の謌なので楽しみです。
今年は、下の子が産まれて初めて各実家に帰省します。久しぶりに友達に会ったり、旅行に行ったり、旦那とデートしたり、、、、。すでに予定がいっぱいです。風邪ひかないように、子供にも風邪ひかせなように健康管理に気を付けたいと思います。
88才の母の家で娘の私と孫である私の息子達と、その子供たちが正月に集まります。ネコが4匹いる我が家では、アレルギーのため長居できないので。亡くなった父も、喜んでくれると思います。
自宅から歩いて行ける北海道神宮頓宮に紅白歌合戦終了と同時に出発!初詣いきます。
老人ホームに入居している母親を自宅につれてきて、おせち料理を囲みながら東京から帰省する息子も含め家族と一緒に楽しいひと時を過ごす予定です。
家で、家族で・・・。
ことしは家でゆっくり。長男が受験でどこにも行けない。
今年の年末・正月には孫たちが来ないので二人でゆっくり過ごせます。
7ページ
東京に遊びに行く予定!! スカイツリー満喫してくるつもり!!
仕事です・・
大掃除に始まり終わりなく続きます。
今年は愛犬も亡くなり、静かな正月を過ごします。
宮古島でダイビング三昧
年末に夫婦で京都、奈良へお参りに行ってきます。昨年の今頃、子供の就職のお願いに行き、叶えてもらったので、お礼です。また良い1年になるといいな。
紅白が始まるまでになんとか掃除、片付けを終え、年賀状を出す! 例年仕事優先で、家の事は後回しなので大変なことになってます。 元旦は初詣に行き、おみくじを引いて気分良く帰ります。 初売りは「元旦にお金を使うとその年はお金が貯まらない」というのを信じて 2日以降に行きます。 金銭的な余裕はないので、年末年始に旅行などしませ~ん。
今年は自宅でまったり。ただ、子供の受験があるので初詣だけは気合を入れてする予定です。神頼みしかもうたよりようがない!状態なのが悲しいですが・・・・。いつも行っている神社はご利益があります。
ニューイヤー駅伝、箱根駅伝が終わるまでは、家から出ません。
子どもと一緒にスキーをしたいです。
とくにないです
今年は、はじめて、おせち料理を注文することにしました。ただでさえ、年末は実家の大掃除やら、我が家の大掃除やらで忙しくて、お正月は、すぐにお雑煮がなくなったり、3食食事を用意したりで、忙しく、のんびりした気分のお正月を過ごしたことがないからです。大吟醸、自分だけのために用意します!
帰省するのみ
今年は、喪中なので何もしません。 大掃除は、11月中に済ませてしまったので 12月はのんびりと過ごします。 年末に孫ちゃんが、来てくれるのが 最大の楽しみというところですね。
大病をしたので、今年はゆっくり過ごします。
8ページ
今年は春に自宅をリホームし、年末・年始はゆっくり自宅でのんびりくつろぐつもりでいます。
子供が帰省するので親子で美味しいもの食べたいな
年末年始の3日間はメンバーになっているスポーツクラブが休館なので、少しでも運動を維持するため、初詣や雪中散歩に加え、雪が降れば自宅前以外に、ゴミステーション周りも積極的に雪掻きをしようと思っています!!
息子が受験生… 最後の追い込みなので、里帰りなどせずに、神頼みの 初詣ぐらいかしら☻
日頃できない断捨離をしたいと思います♪あとは撮りためた映画鑑賞です!
お正月明け早々沖縄旅行を予定しております。次男の結婚式を沖縄のホテルのチャペルで行う予定です。久しぶりの沖縄!結婚式はさておき、暖かい沖縄を満喫できそうです。
読書。
源泉かけ流しのひなびた温泉にゆっくりと浸かり、地産の食材で作られた食事をいただきながら、行く年くる年を想う…という妄想にひたります。
今年のお正月は喪中の為年賀状がくることもなく、長男は大学受験、次男は高校受験。となんだか静かにしてないといけないような感じです。 テレビの音も小さくして読書でもしようかな?と思っています。
毎年、年末年始は自宅でまったりです。31日の23時ごろに年越しそばを食べて、翌朝は手作りおせちと雑煮です。おせちには”くわい”を欠かしません。お正月にしか味わえない上品で深みのある味わいが大好きです。 京都出身の家系ですから、お雑煮は白味噌です。 実家では”かつおだし”のおすましでしたから、嫁いだ頃はトロッと甘い雑煮が少々苦手でした。今では雑煮といえば白味噌!となりました。
年末は温泉で一年の垢落とし、年始は映画でスタート!で買い物かな
撮りためたドラマなどのTV番組をダラダラ見るのが楽しみです(;^_^A
やっぱり、家族と一緒に過ごしこのひと時が最高です。一番大切な人と最高の時間を過ごせる、この年末年始は一年で一番大好きな時です。
施設に入ってる義母の家(無人)で年を越します
年末はおせちを作って、年始は初詣に行き、おみくじをひいてきます!
9ページ
やっぱり、紅白歌合戦を家族で見る事が楽しみです。 でも我が家の鑑賞方法は少し変わっていて、新聞欄で発表されて書かれている歌手の順番を隠しておいて、一人が次の歌手のモノマネやヒントを出して当てっこをしてます。なかなか盛り上がりますよ。
お正月は、20年以上前から毎年実家でおせち料理を食べて過ごします。 それ以外は、普段できない家事をしたり、お正月特番のテレビを見たりして、あっという間に過ぎてしまいます。
今年は、初めてスノーボードに挑戦します!今までは、冬も雪も苦手だったので、今年こそはウインタースポーツを始めて、苦手を克服しようと思っています。今から、積雪が楽しみ!
年末年始は、9連休なので、普段は忙しくて中々読めない長めの本を温泉宿に泊まって、たくさん読みたいと思います。
ふつうに仕事なんだけど。今年は里帰り出産した娘と孫もいてちょっと忙しかったりにぎやかだったり良い思い出になりそう~
我が家は娘が二人います。長女は23歳で大学を今春して就職 二女は大学3年生で、現在ふたりは東京と横浜在住です。家族がばらばらで生活していますので、めったに家族全員が揃うことがありません。年末に娘たちが帰省します ひさびさの家族団らんを楽しみにしています。また11月に79歳の帯広在住の母が、横断歩道を歩いている時に車にひかれ頭部打撲で入院中です。家族で会いに行きます。うれしくも心配な今年の年末です。
家族がサービス業で、年末年始の感じがあまりしません。それでも手作りのおせちを食し、紅白を見ることは恒例です。 あまりいいことがなかった今年と決別して、来年は明るい希望を持つことができますようにと祈るばかりです。
年末は離れて暮らしている息子達と温泉へ。年始は家で夫婦二人でゆっくり、まったりの予定です。
年末は家族そろって温泉へ。お正月は、自宅で音楽を聴いたり、のんびりリラックスタイムを過ごします。
いつもアクティブに動いているので年末年始は自宅でのんびり過ごしたいと思います。 でも、初売りには行く予定です。
年末は、一泊くらいで温泉に行くけど、年明けは、バーゲンに繰り出すくらいかな。寝正月にならないようにします
年末年始が商売で忙しい親戚の家で、家政婦(ボランティア)をします。この数年クリスマスは自宅で過ごしたことがありません。
年明けの健康診断に向けて暴飲暴食注意報発令!節制の年末年始・・・無理か・・・。
年末は久しぶりに家族自宅でゆっくりして、年始は初売りへ
今年の年末年始は始めて御節に挑戦しようと思っています。と言っても数品作るだけですが、頑張ってみます。
10ページ
娘の塾の冬期講習でしばらく行けていなかった実家に帰省します。田舎なので何もないうえに実家には車もネット環境もないので、今ではなかなか経験できないゆったりした生活ができると思います。
年末は大掃除をして年始は福袋を購入したいです。 いろんな所の福袋を購入してみたいですが、予算も限られていますので毎年どこのお店のを購入するか悩みます。
久し振りに、温泉で新年を迎えようと計画しています。のんびりゆったりの新年を迎えます。
今年もほぼ寝正月とにかくゆっくりする大雪だけはかんべんしてほしい
旦那の仕事が、まとまった休みが取れないので、自宅やすぐ近くの私の実家で飲んだくれの、まったり寝正月です。
年末年始は、本州に在住の娘2人が孫を連れて2年ぶりに帰省します。成長の著しい孫娘を囲んでおせち料理に舌鼓を打ちながら、一家団らんのひと時を過ごし家族のきずなを一層深めたいと思います。年明けには、恒例の北海道神宮に初もうでし、家族全員の安全祈願をして幸せな一年を過ごすことができますように御祈願いたします。
今年は初めての赤ちゃんが生まれたので、四国の実家に帰らず、札幌で過ごす予定です。円山動物園が元旦から3日間無料なので、いく予定です。家族で初めての動物園なので、今からとっても楽しみです♪
おいしいものを食べてゆっくり自宅で過ごします。
年末は一年で一番忙しい時期なので働いて終わってしまいます。年始は逆に温泉などで家族とまったり過ごします。 ゆっくり、おせち料理を作ったりしてみるのが夢です。
毎年家族で、わたしの実家へ行き年越しをします。 わたしの父がお寿司を握ってくれて、みんなでたらふく食べるのが今から本当に楽しみです〜 そして、1日には子供と夫と三人でスキー場で初滑りをします!
毎年、年末年始は実家でまったり。 お母さんの料理を楽しみに、テレビで正月番組見ながらダラダラ過ごして、正月明けには少し太って出勤。という毎年恒例のパターンです。
寝正月
11ページ
温泉三昧です。用事はサクサクと済ませて、今年は仕事を終えてから、日帰り入浴に行き、入浴後のビールを楽しみに朗らかに大みそかを過ごしてみます。
自宅でゆっくりとお酒をのみむこと。
家でのんびりします。ごろごろして紅白を見ようと思っています。
31日は20時まで仕事。帰宅は21時。夕食の蕎麦が楽しみ。元旦だけ休みで2日は7時から仕事。楽しみは2日の帰宅が18時前。この短い時間が正月の楽しみかな。
受験生がいるので年始に北海道神宮でおまいり&円山動物園で縁起物をゲットします
毎年恒例にしている温泉でのんびりです。 この一年間頑張ってくれたことの感謝の気持ちを含めて・・・ さらには、娘(24歳)が嫁ぐまでの家族水入らず旅行です。
主人の実家に帰省し家族がみんなでご馳走を食べながらわいわいしてます。本当は温泉でのんびりした違うお正月を迎えたいですが、数年前その旨を伝えると仏さんがあるのであけられないと言われました。
年明けは1泊でニセコでスキー。毎年恒例になりつつあります
雪かき三昧?毎年雪かきに明け暮れる年末年始です。新年を迎えるにあたっての屋根の雪下ろしと玄関まわりの積雪の処理。子どもたちが帰省するのを待っての家族総ぐるみの除雪・排雪です。積雪の多い地方の年中行事になっています。その代り、手伝ってくれる子どもたちへのお年玉は、たっぷりはずみます。
もうすぐ、3人目の孫が生まれる予定なので、にぎやかに大みそかを過ごせたらいいなと思います。ここ何年かは妹の家で年越しをします。
ぎりぎりまで大掃除してからおせちに取り掛かり、大みそかは早めの夕食におせちを並べゆっくりおふろにはいって一年を振り返ることになると思う。
年末年始も休みがありません(-_-)仕事尽くしです。(>_<)
雪の降らないところから甥っ子がくるので、普段は悩みの雪も今年は楽しむことができそうです!
自宅でまったりです
離れている子供たち家族がお正月に集合。孫たちと一年ぶりで楽しみです、天気が良ければね。
12ページ
正月は、本州の夫の実家へ行きます。 そこでは毎年恒例、元旦に近くの山へ軽い登山に行きます。 気持ちのはいいのですが、たまに「寝正月」が恋しくなります。
昨年は孫達も含め総勢9名で温泉でしたが、今年は夫と二人で大晦日発の初日の出ツアーへ。寒い夜に出発出来るのも体力的にも今でしょ!と言う事で十勝からの朝日や初詣を楽しみにしています。
家を離れて 家事放棄。楽しく過ごす温泉なり!
年末と言えば、やはり今年も37年続けてきた「餅つき」ですね。6臼程度つくのですが、必ず最後は、よもぎの草餅で締めています。この行事をしないと、年越しができないな〜。
ひきこもり正月です
家族団らん?
去年は、引っ越しで慌ただしい年末年始でした。今年こそはもうちょっと落ち着いて…と願いたいところですが、家族も増え、やっぱり忙しそう。少しでも静かに過ごせればうれしいなぁ。
韓国で1年間日本語教師として働いている娘がボーイフレンドを連れて帰国します。 31日まで自営の店は休まないので、泊まりがけの2人をつれて 毎日外食の予定です。 料理が下手な私としては ラッキーな年末、そして・・・どんな彼氏か楽しみです。 年始は長男が帰札します。これまた 忙しそう (@_@;)
ボード仲間が集まりボード三昧!もちろん飲みを含めての!
今年は、母を呼びます。中華料理が好きなので「中華のおせち」を頼みました。29日に迎えに行く予定です。私は28日まで仕事なのでお正月は家でのんびり過ごしたいと思います。
愛する旦那様と二人で、今回は旅行に行かずにのんびり過ごす予定です。 初詣に行ったり、近場にお出かけするくらい。
大晦日は夫婦それぞれの両親の家へ行きおせち、お寿司、お酒(樽ビール)をいただきます。 元旦は年賀状をみながら鯨汁を食べて、チラシのチェック。 2日から温泉旅行です。
自宅でゆっくり
年末年始は寝正月です
13ページ
家族で元旦には初詣、初売り、一度帰宅しておせちを食べながら年賀状を読み、夕方映画館に出かける忙しい一日を過ごしています。
おばあちゃんの家でゆっくり過ごします!
旅行、温泉めぐり、近場のお風呂、等近づくにつれて夢が小さくなるな~。 脱日常。航空券が当たりますように。アンニョンハセヨ!! 習い始めたハングルを使いに行こう!!
夫の実家でおせち料理作り&毎日のご飯支度。元日は外のかまくらで焼き肉。自分の実家に1泊。
夫婦でイタリアに行ってきます。フィンエアー楽しみ。
今年と同じですね。でも正月に年賀状を書いてるのは避けたいかな。あっ、前売り券買ってある映画があるので観に行くかも。
大晦日 元日共に仕事です
風水にのっとって 掃除をする
年末は大晦日に買い出し、三が日は出掛けず暢びり過ごし初詣は人出が落ち着いた4日以後に詣るのが、ここ数年の恒例です。
デパートの初売りです!行列に並んででもお得にお買い物したいっ!!!
1年間の自分へのご褒美 TDLで楽しんできます。
年末は換気扇の掃除ひ仏具磨きとあまり普段やれない所の掃除をして年始は一番近くの地元神社に初詣
女房との~んびり。
今年は大型連休なんだけど、1月2日は当番があり24時間仕事にでなければいけないので、年末はまったり、でもちょっとしたおせち作ったり、掃除したりかな。旅行も考えたけどこの時期やはり高くてね。夜は飲んで食べて。あっというまに仕事開始ってことになりそうだ。できれば家でゆっくり映画鑑賞なんかもいい。
神奈川より1歳10か月の孫娘が里帰りするのを楽しみにしています。 初めて雪を見てどのような顔をするのか? 雪玉をつくて遊び、そりすべり、小さいかまくらを作ってお汁粉食べて思いっきり 一緒に遊びたいですね。 孫は来てもよし、帰ってもよし・・・!!
14ページ
就職した長男、寮から帰ってくる次男。久しぶりに家族5人が集います。去年はみんなで東北を旅行していたので、おせちを作らなかったけど、今年は息子3人を総動員しておせちを作ります。煮しめはもちろん、伊達巻き、昆布巻きも手作りですぞ。伊達巻きは数年前に朝日新聞に載っていたレシピで、大好評です。
正月を実家で過ごすのが楽しみです。
パソコンの勉強をしたい。
嵐のコンサートDVDを見て過ごしたい!
家族四人普段はバラバラに住んでいます。お正月は全員集まる貴重な機会。ひたすら我が家でのんびりします。
年末年始は近くの日帰り温泉でのんびりして元旦は近所の神社での初詣が定番ですね
大晦日は料理を持参で、1人暮らしの義父と夕食をとり嫁の役目を果たします。その後帰宅してゆっくりと飲みながら新年を迎えます。元日は近所に住む子どもたちを誘って墓参りと神社に初詣に出かけ、お年玉を渡し、正月料理を持たせ、母の役目を果たします。そのあと、友人たちと新年会かな~ 我が家に主人の友人たちが集まるので、妻の役目を果たし、ばたばたと過ぎてしまうお正月ですね。みんなが日常に戻った頃、私の友人たちと集まる女正月を楽しみにしています。
今年のお正月は寂しいお正月になりそうなので、おせち料理は作らず普段は食べられない高級なお寿司とすき焼きで量より質でいきたいと思います。
今年は母の熊本に帰省します。辛子蓮根など楽しみにしています。九州と北海道ではおせちも違うし、特に、北海道では食べないようなカラフルなお魚やおせちも風土が異なるせいか、全く違いますね。
今年は母の熊本に帰省します。あまり得意ではありませんが、辛子蓮根や、北海道では食べない馬刺しなどを楽しみにしています。
今年は私の実家の熊本に帰省します。雪がない正月もなかなか良いです。お宮参りはどこでも同じですよ。北海道に慣れてしまって、熊本の実家の部屋の中が寒いのが難点です。
今年は久しぶりに妻の実家のある熊本に帰省します。辛子蓮根は味噌味がイマイチで、馴染めません。馬刺しは一般的に食べる習慣があるので、楽しみにしています。北海道では普段食べない食材がたくさんあるので、楽しみにしています。子供たちは、食べ物よりもおばあちゃんからのお年玉の方が目当てのようです。
紅白見ます、初詣は市内の神社、3日には新年碁会&初売りの買い出し、でしょうか。28日に映画を見られるかどうか?
家族で静かに過ごし、初詣をしたい。
自宅でのんびりです。
15ページ
我が家はいつも自宅で~す!美味しい物を食べてお酒を朝から飲んで!好きなテレビを朝から深夜まで見て過ごすお正月は良いもんです!!
暦通りお休みをいただけるので9連休です。 なので、今年は年内はじっくりおせちを作る。年越しにそれを家族でおいしくいただく^^ 年明けは5日間お休みがあるので、いっぱいジョギングをする♪ 50キロ目標で、年末年始で食べた分を消化しようと思います^^
今年は家族の予定があわず、年末年始に旅行に行けなくなりました。 せっかくの長休みなので、ショッピングや映画などに出かけたり、温泉につかったり、時間をかけておせちの用意をしたり、などなどゆったり過ごそうと思います。結構楽しみです。
撮り貯めした映画やドラマを家で見る
ハリー・ポッター全部イッキ読み
毎年豪華なおせちをホテルから取り寄せ、美味しいワインをあけて年越ししてます。 そして元旦は朝一から福袋を買いに街に繰り出します。 最近は年末年始もお店が開いていて正月気分も薄らいでいますが 福袋を買って正月気分に浸ります♪
必ず自宅で大晦日から三が日、おせち料理を食べます。一度は温泉で年越ししてみたい・・・。
サービス業なので休めません...
今年は旦那がサッカーの天皇杯を楽しみにしているので、ゆっくり家で過ごします。寝正月になるかなー。
今年は9連休ですが、受験生を抱えているので、家でゆっくりします。
ためていたドラマを一気に視聴する。ホットミルクとミカンを準備したうえで。
バックナンバー
『年末年始の過ごし方』
2013年もいよいよ年の瀬! 仕事にプライベートに、冬休みや年越しの準備にと忙しく過ごしている方も多いかもしれません。そこで今回は『年末年始の過ごし方』をテーマに投稿を大募集。おせちに旅行に初詣、アクティブ派から自宅でまったり派まで、あなたやご家族が楽しみにしていることをぜひ教えてください。
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
バックナンバー