AFC(アサヒファミリークラブ)は、朝日新聞北海道支社オリジナルの会員制クラブです。どなたでも無料でご入会いただけます。
ログイン後にご利用いただける便利な機能があります。ぜひ会員登録の上、ログインしてご利用ください。
ログイン
AFCとは?
新規会員登録
会員登録
北海道の魅力をみんなで掘り起こそう! ということで今回は、お気に入りのお散歩ルートやご近所の隠れた名店、サイクリングや釣り等のアウトドアに打ってつけのスポット、とっておきのグルメ情報、お出かけの際には必ず立ち寄る直売所や温泉施設などなど、皆さんがご存知の穴場情報を教えてください!!
1ページ
小平町臼谷漁港のホタテが美味しい!!
近くを通ったら寄るのは東北通りにあるサタケという天然酵母のパンやさん。ここで売ってるシュークリームがとてもおいしいです。 なんといっても嬉しいのは注文してからクリームを入れてくれるところです。店の おじさんがなんとも味わい深い方です。
白石サイクリングロードはウォーキング、ランニング、ちょっとしたお散歩にお勧めです.春は桜から秋の紅葉まで、季節の花々や自然を満喫できます。川には鴨が遊んでいます。見とれていて出勤時刻に遅れそうになったこともあります。
北海道道の駅といえばやっぱり名寄ですね。おもちの里でソフトクリームもおいしいですよ。
うに丼と神威岬
豊平川の河川敷を散歩
札幌市の東苗穂にあるつけ麺の真が美味しいです 豚そぼろつけ麺におろしニンニクを入れて食べるのがオススメです
洞爺湖方面に行ったときには、必ず、虎杖浜に立ち寄ります。国道36号線から海側に温泉があるのですが、その界隈に、たらこがきれこですが、パック詰めで安く手に入ります。 ご飯にのせて食べるとすごくおいしい!
道北美深道の駅:ホクホク男爵いもの「アツアツコロッケ」何時食べても美味しさ満点!
恵庭の道の駅がお勧めです。夏は野菜の直販場もあり隣を流れている漁り川の河川敷も散歩コースにちょうど良いです。またおいしいグルメもあります。
よく行く定山渓の森の詩は、温泉とビュッフェがお気に入り。送迎バス付で、日帰りで楽しんでいます。赤レンガテラスにも、オープンしたようですが、まだ行ってません。混んでいるようで、意外と気にならずにゆったりできます。
今では あたりまえになりましたが、各地の道の駅はオススメです。恵庭市に住んでいますが、道の駅が近いので朝採りの新鮮野菜をよく買いに行きます。
いよいよ釣りも楽しめる季節になりましたが、岩内港は良い釣り場です!バックの山々のロケーションも抜群です。
健康増進のためランニングしてます。 毎年、道内で一番最初のマラソン大会が北の湘南・伊達市で開催され、自宅がそのコース上にあるので、私のジョギングコースにもなっています。 有珠山、昭和新山、羊蹄山、修道院、噴火湾、四季折々に風光明媚な環境を気持ちよく走ることができます。
ニセコの湧き水
2ページ
大通公園をぶらぶら歩くのが好きです。四季の木や整えられた花壇の花、薔薇園(西の外れ)を見て豊かな気持ちになれます。
結構有名ですが、東千歳バーベキューを推します。
円山公園遊歩道です。季節が感じられ大好きです。リスに会えるのもいいですね。
我が家から徒歩3分ほどのところに星置公園があります。たかが公園といえ、広さは6万㎡を超え、敷地内には、他の公園には珍しい(江守記念)室内スケート場をはじめとして野球場、テニスコート、健康遊器具等々設置されております。又、札幌市内では、冬は利用できる公園は少ないと思いますが、当公園には夏はジョギングコース、冬はは歩くスキーコースとして利用できる周回園路が設置されており、他の公園とはひと味違うスポーツ公園で地域住民をはじめとして近郊の方々に 広く利用されております。駐車場も整備されておりますので、興味を持たれた方は 一度お越し下さい。
中島公園が散歩コースです。道路から公園に入ると景色が急に変わります。 広さも適度で、水辺もあり、気に入ってます。
ベガスベガス札幌店 1号店とは知りませんでした。
札幌ドームのサッカーコート周辺 ウォーキングなどに最適
肉が大好物なので、「焼尻(北海道)のサフォークラム」と襟裳の「短角牛」を食べる旅に再度挑戦・・・
円山登山~神宮のお散歩コースです
洞爺湖の湖畔近くの水の駅の新鮮野菜がおすすめです。 スーパ等では入手できない野菜(コリンキー等の地物野菜)があります。 それも新鮮で健康にもちろんダイエットにも効果がありそうで、ドライブ をかねてよく利用させていただいております。 洞爺湖のロケーションも良いですね。
原始林の名残を感じさせてくれる円山公園界隈の散策です。見事な大木が聳え立ち、その間をリスが走る姿がとても愛くるしい。珍しい菩提樹もありますよ。椅子もたくさんあって森林浴にも読書にも最高。坂下グラウンドで見る野球には、勝負にだけこだわらない面白さがいつもあります。
創成川遊歩道は茨戸から屯田跨線橋までの整備された散歩道。 鴨さんのファミリーや鷺に会えるかも。人も少なく、ポプラ並木の下で爽やかな風に吹かれるのは最高!
千歳市の食事処の穴場、「グルメ亭」 ボリュームと言い味と言い最高です。
北3東2の「おおはし」 昼は定食、夜は居酒屋でとってもリーズナブル。赤霧島の1升ビンボトルもあります
苫小牧の北大演習林は自然にあふれた散策ルートです。時にはしかに遭遇することもあります。
3ページ
北広島駅で自転車を借りて、サイクリングロードで上野幌方面へ森林浴をする。
サイクリングの途中で、滝野にある、趣もある傾きもある布施商店でジュースを飲むのが楽しみです。
特集の甘海老!私の生まれは羽幌と同じ、日本海の増毛です。美味しい甘海老を食べて育ちました。とっておきのグルメ情報は採れたての甘海老も身が透明でぷりぷりして美味しいですが、3日程冷蔵庫で熟成させた甘海老も、とろっとした口あたりで、美味しいんです!私が帰省する時には、3日前から海のそばに住む伯母が用意してくれました。
中島公園は春夏秋冬いつ行って良い場所です。思いがけずフリーマーケットに 出くわしたり素敵なレストランを見つけたり、楽しい時間を過ごせます。
最近、病気がちで外出せずに過ごしていました。久しぶりに映画館に行きたいな、と思い応募しました。大泉さんを見て笑いたいです。よろしくお願いいたします。そういうわけで、穴場情報は、特にありません。
琴似発寒川の河川敷、ちょっとしたロードサイクリングに 最適です。
小樽ワインの売店と、レストランですね。近くにパークゴルフに行って、帰りに寄ってきます。
・安平町にある安平パークゴルフ場。コースも多く、とても1ホールごとにチャレンジのしがいがあるコースです。 ・その前後に必ず立ち寄る苫小牧市内にある、「ラミタ」というラーメン店のカレーラーメンが絶品。 ・そして、厚真町にある「市原精肉店」で、決してメジャーではない「あずまジンギスカン」を買って帰ること。
道外から転勤してきたばかりなので、会員の皆さんの穴場スポットを教えていただき、色々開拓していきたいと思っています。
もう投稿がありましたが、琴似発寒川の河川敷は、上流では夏になると水遊びやバーベキューなどして楽しんでいる家族連れや若い人のグループでいっぱい!そばを通るとおいしそうなにおいでお腹がなったりして。も少しすると桜並木がきれいです。
千歳市郊外のアイスクリームのお店「花茶」 ピザも窯で焼いてます。アイスクリームは甘すぎず美味しいです。
新琴似から屯田にかけてのJR高架下の遊歩道がお気に入りです。 「喫茶しら」でサンドイッチセットのランチは、コーヒーおかわり付きでお得です。
中央区に一昨年12月に引越ししてきました。 引越しにのんびりと半年掛けたのと、 ぺースが掴めず昨年はあまり動き回れませんでした。 今年からはいろいろ歩いてみようと思っています。 まずは山菜をさがして盤渓あたりをと思っています。
地下鉄南郷13丁目の近くにある「ハートブレドアンティーク」のマジカルチョコリングが美味しいですよ。
当別の開拓ふくろう温泉
4ページ
北区屯田あたりの創成川通りが、サイクリングロードと散策歩道になっていて楽しめます。小さいけれど駐車場と遊具も設置されているので、車いすでゆっくりすることもできてお勧めです。
京極の吹き出し公園へ水を汲みに行きます。帰りに喜茂別でその時期の山菜を買って、定山渓温泉のホテル山水で、原泉かけ流しの温泉に入って来ます。
砂川の駅の斜め前にラーメン屋さんがあります。 11時開店ですが、すぐに行列というか、いっぱいに なります。 具はあまりないのですが、ストレート麺で、あっさりでおいしいです。
留寿都とニセコの道の駅。おもわず、いろいろと買ってしまいます。ルスツの豚丼は美味。
北大南門の近くにある、ぶあいそ別邸は、古民家を改装したお店でとても雰囲気が良く、博多料理もおいしいです。
石山の穴の川にあるハーブの小径です。平日の昼間に歩くと人通りも少なくこの世に自分しかいないのではないかという気分になります。そういう静けさが気に入ってます。
北大医学部にある八重桜が町中の桜が散ったころ、満開になります
道南 厚沢部のたいこ山 ハイキングコースにいいです
石狩に住んでいますが、市の図書館で本を読んだり借りたりしたあとは必ず、すぐ近くの茨戸川の川沿いの遊歩道を歩きます。川にはミコアイサやオシドリやマガモ等が浮かび、対岸には魚を狙うアオサギの姿がちらほら見え、ときどきですがオジロワシが上空を舞う事があります。冬にはレンジャク、ベニヒワ、マヒワ、ツグミなども見られます。
お気に入りスポットは中島公園です。これからはライラックが素敵!秋の紅葉は何とも 風情のある景色で、毎年わざわざ足を運んでます。渡辺淳一文学館もありファンに とっては最高です。ちょっと歩き疲れたらキタラのレストランのピッザが美味しいですよ。 子供の頃近くに住んでいたので中島公園は毎日の遊び場で、亡き父とボートに乗ったのが今だに忘れられません。
小金湯温泉の「まつの湯」によく行きます。硫黄泉がとっても心地よいです。 雄大な露天風呂もいいですよ。
桜の穴場・・・・福住小川公園。福住の森林研究所。中の島の寒地研究所。いずれも素晴 らしい。 和菓子・・・・・・豊平区西岡3条10丁目水源地通り沿いにある壺華、和菓子はどれもおい しいが、特に大福餅を焼いた焼餅は絶品です。製品の価格も良心的で安 い。
滝野のふれあいの森、バーベキューや裏山の散策もできて楽しいです!
近所で気に入っている蕎麦屋さんで、あかねと言います。場所は札幌市西区発寒アリアで、二十四軒手稲通り沿で、琴似発寒川の側です。好物はかき揚げ蕎麦で、大き目のかき揚げが2つ蕎麦とは別に出てきて、揚げたてなのでサクサク感満載でこれを蕎麦に自分で入れて食べます。
札幌の白石のサイクリングロードは、お散歩するにもいいです。 特にいまの時期は桜が間近に見れるところもあって最高です。 北北広島まで続いているみたいなので、これからの季節は気持ちよく走れそうですよ。
5ページ
深川市の「丸山公園」の「カタクリ」が、例年は5月の連休頃が見頃ですが、今年は4月下旬が見頃になっている。
白石区から厚別区にかけてのサイクリングロードの桜がとてもきれいです。四季折々の花がきれいでお天気の良い日はこの道をよく歩いています。
中島公園 桜満開でとてもきれいです。 サンジェルマンでランチを食べます。
南幌温泉は札幌からも近く 小旅行の気分が味わえる ここの売店は 野菜や果物がお買い得です
僕の「散歩ルート」は、テレビ塔から札幌市の資料館までの往復。芽吹いてきた大通公園内の木々を眺めながら、ぶらぶらと散策することです。
ニセコグランドホテルの露天風呂は、女性が水着を着用できるので混浴可能です。
登別の新生町にあるcocoroというパン屋さん。大通りから入るので地元の人しか知りませんが探しても行く価値ありです。
釣り堀の乗田さん(日高町)
札幌東豊線終点栄町からのお散歩コース。百合が原公園まで歩いて30分。公園内を歩いたのちは、来た道を戻り、途中老舗の和菓子屋さんで買ったケーキやお菓子をその場で無料の珈琲とともに楽しみ、帰宅します。くつろぎのひと時です。
伊達道の駅は、野菜の種類が豊富で見たことのない新種をためすことができ、わくわくします。
石山から簾舞までの裏道(旧道)、いつもサイクリングで通ります。新旧御料橋(旧御料橋は撤去されました)、藻岩ダム、豊平川の柱状節理など、見ごたえがあります。国立札幌南病院の横に巨大な水道管工事やっています。はたして何ができるのやら。。。
私のおすすめは恵庭駅の近くにある「しゃけ焼き本舗」さんです♪ 名前からしてなんだろう・・・となるのですが、実はしゃけの形をしたたい焼き?のお店なんです!初めて行ったときからとってもアットホームな空間で、店員さんも時間かかるけど焼きたてつくりますか?と新しくアツアツのしゃけ焼きを作ってくれるのもGOOD!生地には鮭の成分が入っているのだとか・・・。とにかくあんこもクリームもおいしい!!ぜひ立ち寄って見てください!
豊平川沿いのサイクリングコースは、最高です!
真駒内駅から10分ぐらい南に行くと、山の中にとても桜が綺麗な場所があります。 満開の時期でも、全然人がいないので、芝生の上でまったりと過ごしていますよ。
札幌市北区新琴似の防風林はウォーキングするのにとても良い所です。 樹木の下なので真夏は気温が少し低く風もあり気にいっています。これからの季節が楽しみです。
6ページ
私はボルダリングという競技をやっていまして、どのような競技かと簡単に言いますとロッククライミングを室内でやるようなものです。そのお店は北海道札幌市手稲区新発寒5条1丁目5 手稲区新発寒5条1丁目5−26にあるウィップスというお店でセブンイレブンの隣にあるジムです。楽しいので是非行ってみてください。
月寒公園が大きな池があり落ち着きます。ボートもあります。
札幌市豊平区にある大東公園の桜!!綺麗ですよ!!
モエレ沼公園が一日のんびりしたい大人には最適!空気も美味しく、眺めも良く、騒がしくなく・・・。
札幌市北区北35条西5丁目、北大通り沿いにある「独多日」(ひとりたび)という喫茶店?洋食屋さん?がおすすめです。 ビーフリヨネーズというメニューが中でも絶品! たまーに食べにいってます。
創作料理のお店でおまかせコースメニューで美味しい野菜が食べられる「ENTRUST KITCHEN 」がおすすめです!
いよいよ北海道も花見のシーズン。札幌市内の花見どころは終わろうとしていますが、これからの見どころとして、厚田の戸田記念公園をお薦めします。
先週末、散歩していて、初めて歩く道で桜が咲いている場所があり、皆さん写真を撮られていたので、私も近くまで行ってみました。 そこは寒地土木研究所の敷地内でした。 すごく綺麗に桜が咲いていて、赤ちゃんを連れた方など、大勢の方が桜を鑑賞していました。 いつもは公園に桜を観に行っていましたが、来年からはこちらへも行ってみようと思いました。
穴場とは言えないかもしれませんが円山は魅力的な場所だと思います。この時期は神宮の桜が満開でとても綺麗です。少しずつ工事を行ってあたらしい施設が増えている円山動物園もおすすめです。おやつの時間には円山茶寮。飼い猫がいてたまに触れ合うことができます。おすすめメニューは器に山盛りの苺ぜんざい。白玉が乗ってるのもあります。お茶と漬物がセットでボリューム満点ですが甘いもの好きにはたまりません。
しろいしココロードは今時期 桜が満開で見事です。 サイクリングはもちろん お散歩にうってつけですよ。
住んで日が浅いので まだ良くわかりませんね。
網走市・北方民族資料館、オホーツク流氷館。 周辺には森と畑や桜もあるのでカメラを持ってドライブや散策をしながら写真スポットを探すにはいいですよ。
ホテルポールスター札幌のランチバイキングが穴場です。シックな色調に統一されたおしゃれな会場でいただく種類豊富でおいしいお料理は最高です。実演シェフの人数も多い気がします。
家の近くのケーキ屋さん「COCON」です。国道から離れているので知らない方も多いかと思いますが、ケーキだけでなく和菓子も美味しいですし、予約すれば似顔絵チョコプレートの作成もしてくれます。こじんまりとしていますが、甘さ控えめで目にも楽しいお菓子がいっぱいですよ。
「天神山緑地」がお気に入りの散歩コースです。 さっぽろ天神山アートスタジオ前の敷地には、この季節には桜が綺麗に咲きます。 近くにある焼き芋屋さんでお芋を購入し、春を感じながらも、冬っぽい焼き芋をホクホク食べる。 幸福の時間です。
7ページ
黒松内の道の駅。季節には野菜などが多く売られているし、焼きたてのパンとか地元で作られた乳製品など、道の駅としては格段に種類が豊富。
札幌南区真駒内川沿いのウオーキングコースから真駒内公園を一周の往復が季節の移り変わりを感じ癒されます。
桜が満開になってきていますが、旭川の桜の穴場は三浦綾子記念館裏の川沿いの道です。春はたくさんの方が歩いています。道路をはさんで両方から桜が咲いています。きれいですよ。
ニセコの高橋牧場。 そこのチーズケーキとヨーグルトは絶品。 是非一度ご賞味あれ!
大通公園の桜,木々が緑の葉をつけつつあるこの時期に桜のピンクがもやって美しいです。13丁目の資料館の裏の桜もきれいです。
中島公園です。冬は歩くスキー、池の周りの紅葉、道新花火大会も見られます。春夏秋冬楽しめます。
石狩直売所の野菜美味しい
穴場、とは言えないかもしれませんが、北大のポプラ並木のところを自転車で通るのがとても気持ちがいいです!天気が良ければお弁当を持ってピクニックみたいにするのも楽しいと思います!北大の中には食堂もありますし、スーパー、パン屋もあるのでお店巡りをするのもいいかと。博物館もなかなかおもしろいものが多いのでお勧めです!
皆さん、ご存知だと思いますが、さとらんどかな? 走っても、走っても広いし、お子様いるかたは、安心して、あそべます。 そして、ソフトクリームを食べます。
石狩川付近の田んぼの脇道が夏に穴場です。近所の小さい子と探検気分でカエル探しや虫取り、時には泥まみれになってしまったり…普段から通る道だけど、小さい子からしてみれば、世界は全く違うのだなと気づかされる場所です。特別な施設ではありませんが、私にとっては、自分に続いて未来を担っていく子供達の豊かな成長に繋がっていく数少ない自然とのふれあいの場だと思っています。穴場とまでは言えないかも知れませんが、勉強で疲れた時、学校で嫌なことがあった時、小さい子と一緒に居ると童心に還り、ひと時だけ楽しめます。そんな私にとっての大切な居場所です。
寿都の川沿いの桜並木は、最高です。圧巻というか、花吹雪はすごいステキです。また是非行きたい所です。
近所の隠れた名店は、「グリル・ラパン」 アウトドアポイントは、「チミケップ湖」(なんとキャンプ場無料)
モエレ沼公園は、よくサイクリングにいきます!これからの時期は桜も見れるので、友達とお花見をする予定です!パンケーキでは、カフェブルーが一番好きです!近所にある(札幌市東区)オハナというカレー屋さんは、ランチもお得で美味しいです!あと、フォセットフィーユというけーき屋さんも種類が豊富でおすすめです!
近所のサイクリングロードは、春から夏にかけ散歩するたび色々な花が咲くのが楽しめるので、のんびり散歩コースになっています。Sロードに沿って建つ、お庭のある家々で咲く花や木々の葉との共演も美しいです。
只今,南区中の沢から南の沢に抜けるバス通りの桜並木が満開でとても綺麗です。
8ページ
「いっぴん」という豚丼専門店がオススメです。 炭火の香りとタレの焦げる香ばしさがマッチして入店直後からヨダレが出てきます。タレやネギ、肉のカットも好みで選べるので楽しめます。 複数の店舗があるので是非。
琴似発寒川沿いを散歩すると、気持ちがすっきりします!
石油風呂(温泉)とカレー 漁師の手伝いをしたら必ずここへ寄ります。 石油風呂で魚においを落とせる上に肌がキレイになります。
旭川駅南側の北采都公園はサイクリングにぴったりですよ。
十勝館内上士幌町のはずれの「ナイタイ高原」から見下ろす、十勝のいずれの季節でも、 広大な風景がとても素晴らしい!!空気もおいしいし、牛もたくさん牧場でくつろいでいます。 おいしいソフトクリームもあって、のんびりできます。
登別カルルス温泉。とにかく温泉がいいです。
開拓の村。北海道の歴史的建物で学べるテーマパーク。敷地も広く、GWでもごみごみしない。
留寿都、ニセコの道の駅の野菜が新鮮です!!
当別町のぺこぺこの畑のランチは季節の和食を月変わりで楽しめて おいしいです。最近のお気に入りです。
平岸の天神山です。今は桜がとってもきれいですよ。交差点付近の{いもや}の石焼き芋がお勧めです
ニセコ東山に行く途中に「じゅう」というお好み焼き屋さんがあります。古いし、狭いしですが、とても美味いです。コンスタントに混んでる感じですね。
私は札幌の大通公園がお気に入りです。何もせずに人間観察をしたり、噴水を見てるだけで楽しいです!今の時期は桜も咲いててお花見もできるし、スケボーもできます
北区の百合が原公園がオススメです。とても広く、たくさんの自然物があったり、汽車が走っていたりと、子どもにはとても良い環境だと思います。 また駐車場も広い為、遠方からも利用しやすいのではと思います。
お勧めのスーパーは、ホクレンショップです。道産ものにとても力を入れています。少々お値段は高めですが、やっぱり北海道人は北海道のものを食べなくちゃ、です。今日もニラを買って卵とじ汁作りました。おいしかったです。
桜の季節ですが、新川沿いの桜並木は本当にきれいです。サイクリングにも良いと思います。
9ページ
夏になると必ず行くのが八紘学園の直売所です。新鮮な野菜や牛乳が買えるのもいいですし、なんといってもソフトクリームが楽しみです。転勤で札幌に住むようになって5年、ソフトクリームが好きなので、道内のソフトクリームをいろいろ食べに行きましたが、ここのが一番美味しいです。
道の駅摩周湖はオススメスポットです。 無料の足湯があり、道の駅のジェラートを食べながら、のんびり暖まれます‼︎ ドッグランもあり、わんちゃんにも優しい‼︎ その向かえには、不思議な雑貨屋さんがあり‼︎とても、楽しいです。スープカレーも食べられます
南16条にあるラーメン店「福来軒本店」!一見して営業しているのか?と思うほど朽ち果てていますが、味は抜群に美味しいラーメンです。是非、一度行ってみてはいかがですか。
円山公園でしょう!!路地を入っていくといろんな小さなおしゃれなお店があります!!!
東区のメロンパン専門店、休日は30種類以上あります
小樽市富岡に「幹」という和食屋さんがあります、京都で長いこと修行を積まれたご主人の作るお料理はお上品です。しかし、商大(小樽商科大学)通りにあるため ランチはとてもリーズナブルでバランスの良い家庭の味がいただけます。時にはタイカレーもメニューに載ることも!?運河通りに飽きたらちょっと小樽の坂を散歩しに来ませんか。
お散歩コース 函館市にある桜が丘通り 住宅地の中に有る桜並木のトンネルが見事で とても癒されます
豊平区にあるリバティベルというステーキ屋さんがとても美味しいです!
藻岩山
豊富温泉。子供時代から慣れ親しんだ油分の多い温泉です。そのため、温泉とは石油臭いものと思い込んでいました。
昨年道の駅のスタンプラリーに参加しましたが、知床の地の崖(ちのはて)という温泉がよかったです。名前にひかれたというのもありますが。
明日2日から始まる「静内桜まつりの」イベント会場で出店している漁師さんご家族の「汁もの屋」さん! ここのカニ汁はもうほんと半端ない! カニがごろっと一杯入っていて確か500円程度。 とにかく美味い!これ食べたら、他のカニは食えません(笑) 毎年、これを食べるのが超楽しみです。 今年も開店時間直後に行きますネ♪ 因みにカニは毛蟹です。
自宅から歩いて3分、発寒川河畔の散策が素敵です。特に今は桜が満開で、桜吹雪が舞い散る中でのバーキュー、お弁当パーティーがピークです。これから日々素晴らしい季節到来です。
登別に「さぎり湯」というところがあると聞いたことがあります。なんでも破格で温泉に入れるとか。たしか400円しなかったと。(今はわかりませんが)穴場らしいです
二十四軒の行者というラーメン店。とんこつベースの味噌が好き
10ページ
旭川空港の国際線の搭乗口の前にお土産屋さんもあって、ジュンドックとかアイスの販売をしていてテイクアウトのお店があってそこのアイスが、国内線の搭乗口より国際線のアイスのほうが人が少なくて絶対おいしいです。 座ることコロもあって、美味しいです。
お気に入りのお散歩ルートは円山公園から北海道神宮エリア。気軽に行けて自然もあるので天気が良ければ直ぐに出掛けちゃいます。
小樽旭展望台、小樽市内が一望でき気分爽快になる。
近郊の農村地帯ですね。 札幌市内から離れていないのに、まるで富良野のような風景…があるところも! 北海道は実に広く、さりげなく綺麗な風景がいっぱいです。
平岡梅林公園
ドライブの時、ニセコパノラマライン入口の「ケンブリッジ」に必ず寄って、本格紅茶をいただきます(老古美) 名前の通りイギリスの雰囲気があり、本格的な紅茶の提供に、わくわくしながら、年に数回お邪魔しています
ヌプントムラウシの秘湯で、山にある町営のような露天風呂はとっても気持ちいいです。シーズンオフは貸切です。
札幌知事公館お庭
ちょっと遠乗りしてでも出かけたいお気に入り 豊浦道の駅の葉わさび(醤油漬けにして葉わさびの香りが何ともいえない美味しさです)黒松内道の駅のピザ(もちもち感があり値段も手ごろで焼き立ては格別です)
すでにご存知かもしれませんが、桜の名所として わたくしのお気に入りの場所をご紹介いたします。創価学会の霊園あることで知られている戸田記念公園(戸田霊園)内にある素晴らしい桜! 石狩厚田にあります。もうすぐ桜の季節も終わってしまいますが・・・。ゴールデンウィークまでなら楽しめると思います。
眞の食事はとてもおいしいです
まだまだ先の話ですが、新米に目が無い私と次女が直売所目指して出かけるのは10月。 長沼「マオイの丘公園」 道の駅で「あやひめ」という銘柄を購入してきます。数に限りがあるそうで昨年はもう少し買っておけばよかったと後悔しています。今年はたくさん買おうと思います。
里塚温泉が最高!里塚霊園のすぐとなりにあり、天然温泉、岩盤浴、炭酸泉、サウナがあり、浴着付きでで600円とリーズナブル。ランチとのセットだと、入浴料、浴着、バスタオル、フェイスタオル込みと980円以下の好きな食事とのセットで1200円とかなりお得です。ランチと言っても、食事ということなので、夜20:30分までなら食事できます。岩盤浴はちょっと高温ですが、たっぷりの汗をかき爽快なきぶんになります。岩盤浴に入るなら、専用の大判敷きタオル100円でレンタルできます。
茨戸川で鯉が釣れます。
足寄町のオンネトーがおすすめです。野中温泉や湯の滝が最高です。
11ページ
近所の百合が原公園は朝の散歩が大変気持ちがよいです
清田区のリンクスです いわゆるローカルアイドル達のライブが毎日のように行われています 全国へ向けて進出するアイドルがいまいます! 応援お願いします
苫小牧は大きい公園が多い
手宮緑化植物園 は、小樽港が見渡せて気持ちがいいです。丘陵地で木や花を眺めながらの散策に、少し疲れますがいい運動になります。
旭川に住んでいます。石狩川の河川敷を散歩すると気持ちが良いです。
恵庭の桜公園を見て来ました。なかなかいいところで、穴場と思いました。 来年の桜の時期には弁当持って花見に行こうと話しています。
厚真町のmomoカフェさんはケーキが絶品でお店も可愛くてお気に入りです。
当麻町にあるココペリは、窯で焼いてくれるピザがとっても美味しいです。 ロケーションもとっても素敵です。お持ち帰りもできるので◎
すでに皆さんご存知かと思うのですが、丘珠空港の東側で丘珠街道挟んで東の公園に咲いている桜には、とても癒されます。来年機会がありましたら寄ってみて下さい。散歩にはおすすめですよ~
隠れ名所 留辺蘂町の「山の水族館」 雑誌にもあまり取り上げられない名所です! 知り合いの地元なのでツーリングの際に立ち寄りました 滝壺のある水槽や凍りついた状態の川面を展示するのは日本でここしかないです!
私の散歩道を紹介します:電停「西線9条」から西へ道なりに進むと登り坂になり、少しきついが頑張って行くと旭山記念公園に着く。公園内は森林内を色々と歩き回れます。帰りは旭丘高校の前を通り「藻岩山麓通り」を東へ進み、藻岩山ロープウェイの駅の下を過ぎて電車通りに出ます。途中で上水道の大きな施設もあり自由に見学できます。旭山公園や藻岩山麓通りから藻岩山へも登れます。ロープウェイで山頂に上ることもできます。
宮島沼です。朝早く足音忍ばせて、渡り鳥のねぐら立ちを見るのが好きです。一斉に飛び出す潔さが何とも言えません。
創成川は散歩にいいですよ
白石区から北広島まで続くサイクリングロード。桜の季節は特にお勧め。
旭山記念公園は落ち着きたいときに何度もいきます!夏は噴水がでてるし、冬は空気が透き通ってて綺麗な夜景がみえます!
12ページ
すすきの、ジャスマックの湯香郷温泉。露天もあるし、塩サウナも健康的、ビールを飲んでも、地下鉄で帰れる。
「サイクリングロード」 サイクリングロードを毎朝ランニングすると、春から夏、秋にかけて季節の変わり目が日々感じられます。木々に囲まれ、自然を全身で感じられる身近な場所としてとても良い環境だと思います。
4月25日 友人のお誘いで、初めて参加した北海道のバス旅行ツアー 「ほっとバス」さんでの企画、札幌テレビ塔前 出発〜小樽〜余市と巡り、各地のお酒試飲と ランチ付きでなんと¥4980の満足ツアー 気軽に楽しめる日帰りツアーに参加をオススメします!
札幌パルコの八雲は、11時からの入店で、ミニ丼とおそばのセットが520円です。ミニ天丼がお勧めです。席の予約もできます。
温泉は定山渓温泉『森の謌』か虎杖浜の『ふる川』
銭函にあるガトーフレールというケーキ屋さん。生クリームが甘すぎずとっても美味しいケーキ屋さんです!わたしは大好きです! あとは、札幌にあるイチゴ削りのお店。最近、期間限定でデコポンキウイも出ました。とてもおいしいので一度ぜひ食べてみてください。
鹿の湯です! 鹿の湯倶楽部に加入するといつでも半額料金の入浴が出来ます
知ってる人も多いので穴場ではないが美深の井上食堂 美深近辺を通る時はわざわざ遠回りになってでもソフトクリームを食べに行きます
札幌市西区の中の川沿いの遊歩道!散歩に最適です。桜の時期は花見散歩、お散歩ワンちゃんに会うのも楽しみのひとつです
石狩のイオン近くの、公園はお散歩にちょうどいいです。買い物帰りに、休憩したりして利用しています。
新琴似一番通りにある、『藤月』というアイスクリーム屋さんは、地元の人なら誰もが知ってるお店です!
恵庭の道の駅のパンはおいしい
フルーツケーキファクトリーの「窯出しシュークリーム」。このおいしさ、この大きさで110円は泣ける!
穴場ねぇ・・・北大がおススメです。
千歳市にある松原温泉です。豊かな自然の中にある温泉で、とても濃いモール温泉です。お肌ツルツル、ぽかぽか長続きと入ってお得な気持ちになれます。浴槽は二つあり、洗い場や脱衣所はそこまで広くないですが、穴場なので温泉好きならハマると思います!
13ページ
忙しくてなかなかドライブに行けてないので逆に穴場な情報が欲しいです。
実家へ帰省する際に必ず立ち寄るのが「道の駅つるぬま」です。 ここの豆乳ソフトクリームが美味しくて大好き。 家の近くの穴場は、西区の秘宝館(と私が勝手に呼んでいる) 「レトロスペース・坂会館」。 大人だけが立ち入ることを許された場所。(と私が勝手に思っている) 入るまでにかなりの葛藤があったけど、勇気を振り絞って入ってよかった。 色んな意味で衝撃を受けること間違いなしです。 売店では割れたビスケットを格安で購入できます。
宮の森の住宅地にあるそば屋の相生坊は大好きです
札幌市東区のクラワッサン専門店コンガリーナは安くて美味しいお店ですよ
百合が原公園が広くて、お花が咲くころいつも散歩に行きます。シートもってゆっくりできますよ。
私にとってのお気に入りのお散歩ルートは、北海道大学の構内です!敷地がとても広く、自然も豊かですし、飼育されている動物も見ることができます。大学内は騒がしくない程度に賑やかで、とても落ち着いた時間を過ごすことができます。
十勝川温泉にまるみヶ丘温泉があります。 古い温泉ですが、湯量とツルツル加減は十勝一ですよ
6年ぶりに札幌に戻ってきましたが、穴場情報が欲しいです。今一番のお勧めは、狸小路市場内にある「寿司の下倉」のランチの海鮮丼¥1,080です。天然物の寿司ネタで価格パホーマンスは最高です。
風の村ファームレストラン食祭 江別市元野幌にある地産地消の食材を使用しているレストラン
特に穴場というわけではありませんが、洞爺湖温泉方面に出かけるときは、多少遠回りになりますが支笏湖経由で行き、道の駅フォレストの横にあるキノコ汁を必ず食べます。安くキノコがたっぷり入っていて美味しい!
江別市文京台にあるカフェ「サンタクリーム」
帯広市 とん田 の 豚丼
おすすめの名店は、AFCにも加盟している焼肉屋さん「寿美毘」です。 とにかくお肉が美味しくて、これぞ焼肉屋!って感じです。 それなのにお値段は決して高くなく、安心してお腹いっぱい食べられます。
白老町のポロト湖畔の道は森林浴が出来てとても気持ちが良いです。
私はひなびた温泉が好きです。お勧めは”奥ピリカ温泉です。友人に連れて行ってもらったので、詳しい道順は分りませんが、今金から入るとのだと思います。バスも通ってなく、ぬるい湯に浸っていると都会の喧騒を離れ、時間を忘れ、寿命が延びる思いがします。
14ページ
有名ですが、上富良野町のファーム富田の花畑は一度見て欲しいです。本当に美しく、いい香りがあたり一面に広がり心安らぐひと時を過ごせます。また、ファーム富田のラベンダーイースト限定のホワイトチョコレートラベンダーソフトクリームもとても美味しいのでぜひ食べていただきたいです。 すぐ近くの富良野市には、月虎という、煮干しで出汁を取った醤油ラーメンが絶品のラーメン家があります。 またソフトクリームの話になってしまいますが、富良野マルシェの近くにある一久庵というお菓子屋さんで作られているソフトクリームは、数多くのソフトクリームを食べ歩いた私が一番美味しいと思うソフトクリームです。是非ご賞味あれ。
深川市のトトロ峠に猫バスがあります!
大沼公園がお薦め
小樽の奥沢水源地に行ってきました。水の音にいやされました!
洞爺湖のウインザーホテルの景色は最高
札幌のサッポロラーメン。
札幌駅の富士屋?年に数回しかサツエキに行きませんが、必ず「とうまん」を買います。
札幌から函館に向かう途中のドライブコース。豊浦を抜けてから、で、230号線からちょっと道をそれて、室蘭本線大岸駅、礼文駅方面に向かいます。海沿いの道がとてもきれいです。カムイチャシ史跡公園あたりは夏はキャンプ客が大勢来ているようですが、シーズンオフは本当に大好きな眺めです。礼文駅を抜けて、また230号線に戻れるので、お天気の良い日には立ち寄ってみてください。
散歩におすすめ!『知事公館の庭』 安田侃さんの彫刻が緑に映えて美しいです。
鶴居村と言う村はおすすめのキャンプ場があります。 自然豊かで穏やかな村です。
なんといっても、本郷通と南郷通に2店ある「ジャンボ焼とり つかさ」でしょう。店名の通り大きな焼とりと、充実した一品料理の数々。是非一度ご賞味あれ。
残念ながら、日々の就活で必死です。
北海道なら自然たっぷりのとこで釣り堀!その場で釣った魚を焼いて食べれるところもあるし、BBQも一緒にできちゃうところもありますよ!後は三井アウトレットパークの1階にあるソフトクリーム屋さんがお気に入りです!
★一文字カレー 白石区のJICAの近くのカレー屋さん スープカレーとルーカレーがありスパイスが効いていて美味しいです! 種類は少ないですが、具がたくさんで魅力的
冬のボーナスでミラーレス一眼を購入しました。やっぱり北海道に住んでいるならどうせなら雪景色を!と思っていたのですが、カメラを嗜む友人と久しぶりにお酒を飲みに行く約束をしていたのですが、「カメラをもってきてよ」と言われ、連れ居て行かれた場所は狸小路6丁目。明らかに1丁目から5丁目までとは違うレトロな雰囲気、鮮やかな下町ウルフの看板に色とりどりの提灯。レトロ好きな私としては絶好のカメラスポットでした。建物から溢れる白い湯気とは、冬の寒さをより一層際立て、お気に入りの一枚を収めることができました。次は短い夏の狸小路6丁目を撮りに行きます★
15ページ
渓流釣りは自然の中にどっぷりつかれておすすめ! 時期や禁漁区があるのでどことは言えませんが、一度入れ食いを体験したらやみつきです。 釣ったイワナやヤマメは踊り串を刺して炭火で焼いたり、小さめのは揚げていただきます。おいしくて最高です。
富良野のカフェ「花七曜」がおすすめです。ランチもケーキも美味しいし、ドッグランも併設されていて楽しめます。
函館の夜景はおすすめです
ラッキーピエロのチャイチキ!!
清田区里塚にある「丸貴そば」。住宅の一部を改築して営業している、小さなそばや。 しかし味雰囲気ははGOOD。一度もTV雑誌には紹介されていないお店。
私のお気に入りのお店が地元近くの岩内町にある「すぎはら」というお肉屋さんで 月1回ほどラム肉を購入してます。
残念ながら…知らないです(涙)
純や、という澄川の串鳥の裏辺りにあるお店が、とーってもおすすめです。 プロのフレンチの味を、お一人様でワインを飲みながら楽しめます
道の駅「マオイの丘公園」の野菜直売所は必ず立ち寄りますね
ニセコ
札幌市中央区の中島公園は、最高のお散歩ルートです。季節を問わず楽しめます。
白石にあるサイクリングロードが、お気に入りです。 ちょうど、良い時期で、少しまえにお花見がてら、青空の日に子供とサイクリングしてきました。自転車でも、一般道路ほど、子供に気をつけていなくてもよいので、安心して楽しむことが出来て、とてもお気に入りです。ベンチもあるので、桜の花の木の下で、おにぎりを頬張ってきました。
清田区清田の住宅街にある『GーCAFE』のスープカレーが絶品です!おすすめです、と言われ注文しましたが、専門店でないのに、スープがとても美味しく感動しました!
お出かけの際には必ず立ち寄る直売所:中山峠のあげいもです。
美唄市東明公園 桜の名所ですが、これからはパークゴルフ。温泉もありますよ。 美唄焼き鳥ととりめしを食べてリフレッシュどうぞ
16ページ
積丹
長沼マオイの丘から千歳の泉郷に向かう道には、花茶(かちゃ)やharmonyといった、地元では有名やカフェがあったり、丘陵地帯の眺めがとてもよいドライブコースです。
室蘭のポークチャップの美味しいお店、ノンシャラン。あと不思議な喫茶店ランプ城
これからの季節は百合が原公園の散歩が楽しみです。 季節ごとに次々と花が咲き、広々した空間とリリートレインが走る風景は心が癒されます。
NHK「マッサン」北海道編で、風間杜夫さん演ずる森野熊虎さんのニシン御殿の内部セットが、余市町の福原漁場にかなりそっくりでビックリしたのですが、それもそのはず。NHKの美術スタッフさんが寸法を測ったり、漁場にたくさん残されている当時の日用品なども持ち込まれ、かなり再現されているとのことです。また余市に行ったらぜひ寄りたいです。
苫小牧市のウトナイ湖の向かいに有る 三ツ星の「豆パン」がめっちゃ美味しくて必ず近くを通ったら買います。
留寿都230 道の駅とうや 半額のおもち
紀伊國屋書店から桑園駅にある緑道。散歩に最適。
屯田防風林 6月にはオオウバユリがいっぱい!
北海道神宮の休憩所
何と言っても豊平峡温泉です。 野趣溢れる露天風呂はもちろんのこと、「ナゼこんなところに?」と思うような本格的インドカレーは温泉との相性もバッチリです。 冬場には大きなかまくらでBBQが楽しめます。 道外や海外からのお客様にはとても評判がいいです。
新札幌駅付近は色々な施設があるので楽しいです。 サンピアザ水族館は規模は小さいですが、ベビーカーや車いすでも 全てまわる事ができます。
cafe温ちゃん野菜畑 こじんまりしてていい雰囲気でした
ベーカリーでおススメがあります。 東区のイソップさんは、甘系のものが多いですが、とっても美味しいパンです!間違いありません。
春です。お出かけしたくなる季節です。自分のお気に入りスポットは、イタリアンジェラードがとても美味しい。JRほしみ駅そばにある、「パスコロ」さんです。いつも迷って選びきれないほどのジェラードの種類があって、トリプルで注文する人が多いのが分かります。今の季節は外で食べられるのでさわやかな風の中で食べるジェラードは最高です。小樽方面に行く途中にあるので、ドライブの一休みにでも利用されるのをオススメします!
17ページ
バックナンバー
『北海道内・穴場情報』
北海道の魅力をみんなで掘り起こそう! ということで今回は、お気に入りのお散歩ルートやご近所の隠れた名店、サイクリングや釣り等のアウトドアに打ってつけのスポット、とっておきのグルメ情報、お出かけの際には必ず立ち寄る直売所や温泉施設などなど、皆さんがご存知の穴場情報を教えてください!!
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ