AFC(アサヒファミリークラブ)は、朝日新聞北海道支社オリジナルの会員制クラブです。どなたでも無料でご入会いただけます。
ログイン後にご利用いただける便利な機能があります。ぜひ会員登録の上、ログインしてご利用ください。
ログイン
AFCとは?
新規会員登録
会員登録
公共サービスやお買い物&飲食店の充実、豊かな自然に下町人情――皆さんが住んでいる町のいいところって何ですか? 地元民なら知っている穴場スポット情報やふるさとの思い出、い つかは暮らしてみたい町についてでもOK!
1ページ
やはり登別温泉です。日帰りでも宿泊しても癒やされる温泉は最高です。さらに、緩やかな坂道ですがお土産屋さんが連なっているのもいいですね。そして、四季折々の自然もみられます。
木造作りの小学校‥123年の歴史があるこの小学校も今年度で歴史に幕を引く石狩郡当別町字弁華別にある小学校
北見といえば焼き肉。地ビールのオホーツクビールとともに召し上がれ。
瀬戸内海は気候が温暖でノンビリしてるので住んでみたい。
住みやすいです
北海道ではない。自然があると病院等の施設が減で、両方OKな町なし
いつかは 富良野に住みたいです 青い空 緑の大地 綺麗な花を見ながら ゆっくりのんびり暮らしたいです
札幌市は、都会ですが海も山も短時間で行けます 食べ物は美味しいし、住みやすい町です
地下鉄駅とJR駅があって、買い物も大小スーパーやコンビニがあって便利です。 小樽にも便利に行けますよ!
精神的なことになりますが、おおらかなところ。そこから波及してして、柵(しがらみ)が浅く、人間関係が良いと思います。海外ツアーで出会う本州の皆さんから、「おおらか」と好意的に言われます。 函館の市電に揺られると、潮の香りと同時に今よりも人情があった昭和の気配がしてきました。夜景は真っ暗になる前のブルーモーメントがステキですし、ヨーロッパの要塞を模したと聞く五稜郭、トラピスト、トラピスチヌ、元町界隈のおしゃれな景色など市電で巡れます。滞在型の旅行には、是非と、お勧めです。
道産野菜が通年食べられて、ちょっと足を延ばせば大自然に触れられるところです。
近くにある北海道大学です。街中にありながら緑がいっぱいで、キタキツネやリスが出てくることもあります。
札幌南区にある芸術の森。丁度いい散歩コースで中には池があります。20羽程のカモがいて癒されます。
道庁前の商業施設が新しくなりましたがまだまだ改善が必要と感じました。
藻岩山ロープウェイ下付近の山鼻地区は、札幌でも早くから開拓された地域のひとつです。藻岩山と豊平川に挟まれた、自然豊な街で、どこかのんびりした雰囲気がします。おレストランや小物のおしゃれなお店も多くて、散策には良い場所だと思いますよ。
2ページ
留萌に住んでいます。夕陽が綺麗なのと、黄金岬のかに釣りが楽しいです。
北15西4丁目にある中華のお店「鳳麗花」のあんかけ焼きそばが超お薦め。 ボリューム満点で、最高に美味しい一品です。90円の「お疲れビール」と一緒に注文しています。
札幌の南区に春から住んでいます。定山渓温泉が近く、日帰りで気軽に行けるのが魅力です。初雪の今日も家族で温まりに行く予定です!
地元の良い飲食店:牛すけ(焼肉) → 安いし、良い肉を扱っていておいしい 住んでみたい町 :函館 → ロマンがあり素敵
豊平川のそばに暮らして計50年。川の周囲は大都市の中の巨大空間。空気が流れて視界が広くて、夕焼けの美しさ、雲の広がり。離れがたい自然環境が私の街のいいところです。
十勝のいいところは、「スイーツ店、ソフトクリーム店、菓子店」がとても多いよ、しかも安いのよ、パン店も多いし、なんて言ったって農業、酪農が主体地なので、ほんとにどこも美味しいです、地元でスイーツ店ラリースタンプを集めて特典があるしね。
田舎町なので静かで何もないですが夏はナイエキングメロンとか秋は新米、冬にかけてユリ根とか美味しいものは取れるし奈井江と砂川の間の高速インターのオアシスが新たに乗り降り出来るようになりました!
100万ドルの夜景です
コスモス畑ー遠くまで行かなくても、滝野丘陵すずらん公園はステキです。 コーヒー好きならブルーマウンテンをたまの贅沢に、札幌オーロタタウンの上島コーヒーで 楽しめます。(数限定)
やはり札幌が一番。病院が多いのも安心材料です。音楽会や演劇会が催されるほか、最近は祭りやイベントが増えてきたので観光客にも好評です。
早春の羊ケ丘、草地研究センター。のエンレイソウの群落が素晴らしい。外来樹とのことで偽アカシアが除去されているのは寂しい。私には札幌はリラよりもアカシアの街。南郷通は好きな道。
桑園周辺、落ち着いた環境です
石狩川河川敷(旭川)を散歩またはジョギング、パークゴルフ、野球、テニス、サッカー、つりをしている人もいて、憩いの場になっています。
私は住んでいないですけど 伊達はいいところ。暖かいしおいしいお蕎麦屋さんやとんかつ屋もあり、グッド
近くの公園、百合が原公園がこの時期大変紅葉がきれいです。
3ページ
町内会活動が盛んです。防犯、防災、夏祭りなど。
「福来軒」かな、ラーメンブームのはるか昔からずっと今のままのたてづまい、ぼろいけど風格さえ感じる、王道の札幌ラーメンです。
除雪体制
牧場の風景です
とっても便利。お買い物も。公園もあるし。バス、地下鉄に近く、外食もすぐにできる。 図書館などもあるので快適な毎日です。
西区にもう何十年も住んでますがブドウ畑があったり発寒川の遊歩道・また五天山公園(パークゴルフ・焼肉コーナーあり)自然に囲まれていてそれでいて街まで車で20分地盤が良くとっても暮らしやすいところです
いつかは沖縄に住みたい
伏見稲荷神社の参道
坂が少ない所。
セラミックアートセンター、陶芸教室などがあり、陶芸に親しめる。
上野幌は落ち着いた街並みが多く、平岡公園やサイクリングロードなどがあり ウオーキングには最適です。冬も平岡中央通りなどお勧めです。
平岸は買い物等も便利だし、美味しい店も多いのでいいですよ。それに豊平川が近く趣味のランニングではとても気持ちよく走れるので最高です。
家内の実家の旧洞爺村です。 水の駅や、らむやーとのパン屋、最近移住してきた方々の小さなお店などの他、自然も豊富で暖かく住みやすところです。
都会なのに山がたくさんあります。おススメは砥石山!
苫小牧市は工業都市ですが、自然の豊かさもあります。ウトナイ湖、サンクチュアリ、樽前ガロー、オートリゾートなどを楽しんではいかがでしょうか。
4ページ
円山公園の近くに住んでいます。公園の四季がとても美しいところがよいところですね。
皆さん知ってると思いますが、豊平峡温泉、とってもいいです。地方から知人が来たら必ず連れて行きます。そしてカレー合わないような気がしますが、美味しくて、こちらも喜ばれます。是非試してみてください。
札幌は、ほどほど、都会、ほどほど、田舎。
商店街独自で買い物したらクーポンが貰え、台紙いっぱいになると500円の金券、または年1回台紙の満杯冊数により応募し、海外旅行などが抽選で当たるなどあり 友達当たり韓国いきました〜 街の昔からやってるレストランはディナーでも1000円でべれます 味も美味しく、ボリュムあり
温泉がいっぱいあるのが自慢です。自然がいっぱいで 野菜も米も美味しいです。
食の素材が最高
いつか暮らしたい町は、札幌駅北口です。
函館いいところたくさんあります。グルメ、散歩など。私のいちおしは、外人墓地のある路地から見る港。海の風景いいですよ。 あと、緑の島から見る港。ヨットが停泊していたりとかです。 古い映画ですが、最近見た「星に願いを」函館を舞台にした映画ですが、函館の魅力満載です。
紅葉の季節も終わりに近づきましたが、北広島駅から無料バスで行けるクラッセホテルから見るのも、道すがらに見るのも良い。温泉の露天風呂から四季の移ろいを眺め、屋上のバイキング料理も気分転換に良い。
JRも地下鉄も利用できる。
私の出身地、室蘭市中央町にあるお菓子屋さんの「富留屋」 バター煎餅がとっても美味しいです! いつまでも、変わらない味を守り末永く続いてほしいお店です。
札幌のいいところは豊かな自然と程よい利便性が共存していることだと思います。
篠路神社の春の桜と秋の紅葉、きれいです。
札幌の西区に住んでいますが、自然豊かで良いところです。近くには夏になるとバーベキューや川遊びができる発寒川沿いの公園、五天山公園,盤渓スキー場等楽しいところがいっぱいです。
地元は、倶知安で、お酒の匂いが漂う所があり、まだ幼い頃の私には長くいられなかったことを思い出されます。美味しい水色と澄んだ空気と羊蹄山のある町で造られてる酒、当初と変わってなければ確かニセコ酒蔵という名称でしたが。
5ページ
特に気にかけていません
銭函あおぞら3丁目のジャンボ餃子定食はおすすめです。 ボリュームがあってジューシーで熱々の餃子は、お腹も心も間違いなく満たしてくれます。 ああっ、よだれが・・・。
札幌にも近いけど、農村地帯も多く、冬以外は新鮮な野菜などを近所の直売所で買えること。 食卓の地元率…道産率は高いです!
美味しいパン屋さんが多い。南郷13丁目の「ハートブレッドアンティーク」「シロクマベーカリー」が美味しい。
石狩浜は、北海道自然環境保全指針で定める「すぐれた自然地域」に指定され、札幌中心部から車で45分という大都市近郊にかかわらず、生物多様性に富んだ海辺の自然環境が大規模に残された全国的にも貴重な自然海浜です。 石狩川が運び北西季節風が沿岸に寄せた砂によって形成された延長25kmにわたる海岸砂丘地形、大規模な海浜植物群落、日本最大規模のカシワの天然海岸林、これらが織りなす海岸砂丘特有の植生の成帯構造、海岸草原や水辺の野鳥、猛禽類、海浜特有の環境に生きる昆虫類等、石狩浜のすぐれた自然の要素となっています。
近くに大きな公園、郵便局、コンビニエンスストア、ドンキホーテ、スーパー、ドラッグストアがあり、なんでも揃っちゃいます!暮らしてみたい町は田舎。自給自足生活したいです☆
安くて美味しいケーキのお店がある。柳月、六花亭など。庶民でも手軽に買えるから嬉しい。またお菓子はお土産など喜ばれる。
札幌の生鮮市場がお弁当など200円台で買えます。
田舎ならではの人と人との繋がり (日本海側北部の小さな街)
札幌に近い割に自然に囲まれ,空気がきれいなところ。
手稲区にはおいしいラーメン店が勢ぞろい!例えば、「てつや」「白樺山荘」など また、隣接する西区の「サッポロ珈ヒ館」-山の手店は、ランチがすこぶるお得! スパゲティ+サラダ(ふつうサイズ)+コーヒー(ふつうサイズ)+デザート(シフォンケーキなど)→ 1000円です。一度試す価値ありです。
江別、野幌、大麻です。札幌から15分から25分位の通勤圏内で、ちょっと郊外に行くと、農産物や酪農や養鶏場等、生活に欠かせない食材が豊富にあります。江別は、札幌から遠い、イメージがありますが、以外に便利で文教地区や道立図書館等もあり、自然豊かで空気も良いです。おいしいスィーツのお店も沢山あります。
苗穂に住んでますが、住宅街で静かなのに、とにかく街中まで近い!それに尽きます!
夏は北海道、冬は沖縄で暮らしたい
洞爺湖ジオパーク 地球の息吹を体感します~ヽ(^o^)丿
6ページ
小樽は災害が少なく安心して暮らせる街。安くて美味しい店も多いが、どちらかと言えば歴史が古いせいか、閉鎖的なところがある。
山が多く景色がいい、田舎だが基本なんでもある
生活に必要なお店は一通り揃っている。しかも、札幌のお隣なので、その点でも便利なところです。
図書館は1人20冊借りられます
西区、山の手地区、三角山がありまーす。
寒暖の差で農薬の少ない野菜ができる。
将来は石垣島で暮らしたいです。とても海が綺麗で癒されます!!
esasi gokatteyayoukann
やはり白石区の一番のお勧めは(穴場?ではないかな)、サイクリングロード(こころーど)です。 両側は春は桜、夏は新緑、そして秋は様々な木々の紅葉と四季を感じながら、散歩・ジョギング・ウォーキング・サイクリングを安全に楽しめるところです。
私の地元は函館の隣町、七飯町です。山が近くてとても自然豊かです。
家から車で10分弱の場所に『和春緑茶荘』という中国茶専門店があります。ここは穴場です。店内の雰囲気は非日常的ですが大変ゆったりくつろげます。このお店はプーアル茶をメインに販売していますが、低価格で店内で飲むこともできます。スタッフさんのお話も大変楽しく飲み比べも楽しいです。
ここ(東苗穂)に居を構えてまだ1年もたっていないので、よくわかりませんが、新興住宅地でまだ空き地も多く、子供たちが雑草地の中を走り回っています。モエレ沼公園やさとランドがあり自然がいっぱいの地域です。
自然景観の写真スポットに囲まれている。(美幌峠、網走の海、自然遺産・知床、等々) 女満別空港もあるのでアクセスは上々です。 美味しい食べ物? わが家の畑から何か抜いてきましょうか?
パチンコ屋がなく、子供に優しい町です
札幌の中心街まで地下鉄で15分、すぐ近くには川が流れ、ハイキング・バーベキュー・桜花見に絶好のポイント。冬には車でスキー場まで20分。自然も観光地も豊富です。
7ページ
苫小牧は、雪が少なく、温泉もあり、食べ物もおしいしいので、暮らしてみたいところ。
私の住んでいる室蘭は、総合病院が忠実していて、意外と住みやすいです。秋と春は、渡り鳥の中継地で、ハヤブサやいろいろな野鳥や、イルカなども見られます。道外からも、野鳥ツアーできたりもしています。
穴場じゃないけど北海道神宮、パワースポットです。秋は空気も澄んでて気持ちいいです。紅葉も楽しめます。春は桜もキレイ。
何でもコンパクトに揃っている札幌の街が好きで、一生暮らしたいです。
「チカホ」では毎日色々なイベントをやっているので楽しいですよ。
例えばラーメン屋さん。色んな店に行って、それぞれの味を楽しむのが普通なんだけど、なぜか地元のいつもの店 に行ってしまいます。 それって地元愛なんでしょうか?
恵庭市は 花の街 どこを歩いても綺麗な街並みです。
私も知りたい、教えてください。札幌に引っ越してきたところですが、まだ何にもわかりません。なんでもあって便利は便利です。
小樽なので、小樽運河は有名ですが、湯の花温泉など手軽にゆっくりと楽しめる温泉がいいですよ。
真駒内も高齢化が進み、100円の買い物バスが出ています。坂道もなく、真駒内公園でお散歩が健康で長生きの秘訣です。皆さん、真駒内に来て生活しませんか。
美味しいものが沢山♪
良いとこいっぱい過ぎて・・・札幌は住みよい街です。
サイクリングロードです。車や信号がないので、自転車・散歩・ジョギングが気分良く出来ます。春は桜、秋は紅葉も楽しめておススメスポット。
子供の頃は近くに野原があり自由に遊ぶところがありましたが最近見当たりませんね。 でも、先日売り地の空き地で子供達がおじいさんと一緒にボール遊びをしていて懐かし見てました。 近くには新しくなった月寒公園がありますが身近で遊べるところがあるのは嬉しいでしょうね。
自然がたくさんありみんな優しくて良いとこです。
8ページ
「洗心の森」 頂上の展望広場からは大パノラマが満喫でき、心が洗わされてます。
美味しいパン屋さんが沢山あるところ
余市町は、取れたての甘エビを買うことができ、美味しいです。
蘭越町には、地元の商店の、らぶちゃんカードというスタンプカードがあります。買い物して、金額に応じて、スタンプがたまり、金券になり、集めるのが、楽しいです。
プー横丁
紅葉がきれいな公園が多い、イベントが多い、交通機関がいい、食べ物がおいしい!
地元。 札幌なので・・どこかな?あえて言えば 人通りの多い街中でも、休憩する椅子やテーブルがところどころあることかな。休みたい時、存分に腰を落ち着かせてパンや飲み物を片手に休めるのでとても気に入ってます。
海産物がおいしい、市内の市場めぐりをするといろいろな海産物が楽しめます。
北海道はなんといっても自然が多く、空気がキレイ!ピンとした空気感が大好きで、思わず深呼吸したくなります。
自然が豊かなところです。
40年くらい札幌に住んでいます。最近は年齢的に春から秋までは札幌、冬期間は、例えば瀬戸内海辺りの比較的温暖地に避寒できれば理想と思うようになりました。
身近にある自然・茨戸川、石狩浜、水産物、等々
今子育てをしているので地元だからこそ自分が遊んでいた公園などがわかる!
札幌市白石区に住んでいます。 5月になると サイクリングロードの桜並木が見事です。 桜に見とれて、犬の散歩もつい長時間になってしまうんですよ。
こちらに住み始めてまだ8年。地元民だけ知るというレベルには達していませんが、近所にある中華屋さんはどこも美味しい。 唐揚げ定食の美味しい店がいっぱいです!
9ページ
函館いいですね、雪はあまり降らずに四季を楽しめて、温泉も安い!新幹線でより便利!
札幌はみんなひとがあったかいです!道きいても親切にいってくれたり、物腰がやわらかくあったかい!
自然豊かで夏は一番です。
嵐山展望台からの市街地と大雪山連峰の展望
地下鉄駅、大型家電店、ショッピングセンター、病院、学校、区役所、あらゆるものが徒歩圏内にあるのでとても便利です。
区役所、保健所、税務署等が近いので便利。
室蘭といえば「夜景」とグルメです。 夜景は白鳥大橋からみる対岸の日石工場群の夜景、 グルメは「室蘭焼き鳥(豚精ですが…)」と「カレーラーメン」、とても美味しく一度は味わってください。 お勧めです!!!
海ですね、夏はたくさんの人が来ます。花火大会もやります。特に大きな店はありませんが、空気も良くて、とてもだいすきな土地です!
私が住んでいる所は、子育てサロンが沢山あり、お友達も出来て育児の相談にのってもらえる先生や先輩がいる所です。
いいところはなくなりました
実は野外彫刻が多いです。駅前や市役所にはもちろんのこと、方々にありますので、一日コースになります。
実家の最寄りの駅周辺は、最近大きなショッピングセンターができて、中には映画館もあります。 高齢になった母は元々映画が大好きでしたが、わざわざ遠出することなく気軽に映画鑑賞することができるようになって大喜び。 同じように喜んでいる同世代の方も多いと聞いています。
札幌市北区新川沿いの桜並木がオススメです。今年は、もう終わってしまいましたが、本当に綺麗です。
いつかは、住んでみたい町は、函館です。年一、旅行へいきますが、温泉がたくさんあり、とにかく食べ物が美味しい!月並みですが、憧れの街です。来年は、ぜひ新幹線を見に、また訪れたいと思っています。
やさしい
10ページ
子供がたくさんいることです。小学校や中学校、高校それから保育園幼稚園もあり公園も充実しているので子供をよく見かけます無邪気にはしゃぐ姿には癒されます
わたしは小樽に小学校6年生まで住んでいました。やっぱり小樽は懐かしい住みよい街です。小樽は美味しいものもたくさんありますが穴場スポットはわかりません。
山の幸、海の幸に恵まれていて水も美味しいです!
山の手にある老舗のおもちゃ屋さんの『おもちゃの平野』さんです。2階には、学生がいつも集まって楽しんでるようです。
ちょっと車で行くと気軽に登れる山があちこちにあるところ。 街中にも自然がいっぱいあるので札幌最高~
水が美味しくて空気がきれい
厚別区は穴場が少ないんです。色々な口コミをみたり、自分で探してみたり、その中で、北野にあるイタリアンがまずまずでした。オスペリーニ、ベルニーニだったかな。。。
many mountains
転勤で寿都町に3年程住んでいましたが、春に食べれる寿カキがとっても美味しかったです。地元のスーパーだと、牡蠣一つ40円~50円位で購入出来たので、毎日のように牡蠣を食べてました。又是非食べに行きたいです。
私の地元は、札幌です。都会ですが、都会すぎず、山や緑もあってとても住みやすいです。
精進川沿い 春のカタクリ 秋の紅葉
自然が豊か
交通の便が良い。
私は札幌の豊平川という広く長い河川敷を抱える大きな川の近くに住んでいます。私の家から大学までの通学路に橋を越えて、河川敷を通るので毎日景色を見る事ができます。一歩河川敷から離れてしまえば高いマンションや木の茂る公園に入ってしまいますが、私の家の近くで河川敷だけは広い空を見ることができます。空を遮る物がないので夕方に帰宅する時に太陽に燃ゆるオレンジの雲を見たり、夜は山から覗く月を見る事ができ、学校帰りなどきれいな景色にホッとし癒される時間となります。毎日変わり、いつまでも見たくなるような美しさを持つ河川敷は私の地元のいいところです。
森林公園!緑が多く リスなどの動物もたまに見かけます。また小鳥のさえずりがとても気持ち良いものです!
11ページ
メルヘンな街にいつか住んでみたいです。絵本に出てくるようなかわいらしい建物がたくさんの街に憧れます。
ラベンダー発祥の地
北海道は四季がはっきりしているので、どの季節も楽しめる。
札幌の隣で交通の便も良いですし、都会過ぎないのでとても住みやすいです。
漁師が朝食を食べる食堂が流行ってます。 ホッキカレーが有名です。
自分のペースで散策ができる"真駒内公園" 四季折々の美しさを眼で心で身体で感じられます 自然がいっぱいの一押しの公園ですよ
なんといっても広大な真駒内公園があり、一年中、変わる景色を楽しむことができます。今は、紅葉真っ只中、つかのまの秋を満喫できます。
私のふるさと余市町の穴場スポットは、古平町へ向かう途中の海岸沿いにある、かまぼこ工場の直売所「前浜亭」さんです。小さなイートインスペースで提供される大きなさつま揚げがのったうどんが300円台と安くて絶品です。お出汁は関西風で、注文してから揚げてくれる大きな野菜天をはふはふしながら、近所のおばあちゃんとお店の人とのたわいない日常会話に、なつかしい子供時代に戻ったような心も体も温まるお店です。
ラーメン、スープカレー、パスタいろいろ美味しい所がある。
そこそこ都会でそこそこ田舎の札幌暮らし、特に何か思いつかないのに、日本中でここが一番暮らしやすいと思って、ニュースや天気予報を見ている幸せな毎日です。
札幌のよいところは、ちょうど暮らしやすい街の大きさ!いろんなイベントや都会ならではの楽しみはありながらも、ゆっくりと日々の生活を暮らしていけることと食べ物が美味しいところが魅力です。
歩いて探索が基本!小さなお店を見つけるのが楽しみです。新琴似は2年目で、まだまだ知らない箇所が多いのですが、八百屋さんが実はちょこちょこ存在しているので助かっています。名古屋に長く暮らしたので、一人でも居心地のいい喫茶店情報を知りたいです。
都会すぎず田舎すぎず。 空気も水も綺麗なのに街が栄えているところ。
月寒には八紘学園という、農業専門学校があります。広大な農地で学生が生産した新鮮な野菜や、育成している牛の牛乳でソフトクリームを作って販売しています。後味がさっぱりとした、とてもおいしいソフトクリームです。札幌ドームの近くなので、イベントのついでにぜひ、一度食べにお立ち寄りください。
星置緑地 散歩に最適
12ページ
たいやき屋さんのザンギが絶品です。
札幌市に住んでいます。 郊外だと、緑もたくさんあり、交通もそれなりに便利で、住みやすいと思います。 ただ、冬はちょっと雪が多いので、もうちょっと少ないと楽だなあとは、思いますが。 ずっと、札幌に住もうと考えています。
地元のいいところは何といってもバス停まで1分。スーパーは目の前。これ以上の場所はありません。
平岡にあるワッフルのお店、リーノがとってもおいしいです!ワッフル以外に土鍋ご飯など、ひとつひとつ注文されてから作るので、手が込んでいてとってもおいしいです。
新琴似に住んでます。もともとは円山で生まれ育ちましたが、自宅の購入とともに、新琴似移り住みました。 この地は、屯田兵の開拓した土地です。今でも中隊本部が残されています。 都心に近く便利ですが、何となく落ち着く街です。
とにかくショッピングセンターが近い
札幌市の街中より外れた緑豊かな梅林公園の側 散策にはとても良い所です。
札幌市西区の公共施設「ちえりあ」では、恒例で昔懐かしい「名画鑑賞会」を格安の料金で上映会を行っています。トークショーもあり活況を呈しています
私のまちは札幌と都会ですが、遊ぶところもたくさんあり子供と参加できるイベントなどもあったり充実した暮らしができるので私は大好きです! 四季もゆたかな北海道、これからの冬も色んな遊びで楽しみたいです。
結婚で京都に行き3年暮らしましたが、もう一度暮らしたいです。
知事公館の庭
郊外の町なので高齢化水準は全国平均よりも高いけれど、どのご家庭でも家庭菜園では収まらない畑を有し、立派な野菜を育てている。日中はウォーキング、会合への出席、文化事業への関心も高い。まだヒヨッコの私たち家族としては頼りになる方々がたくさんいて心強い。
私の住んでいる札幌の秋、有名なのは北大のいちょう並木ですが、あまり取り上げられない中島公園にあるキタラの紅葉がとてもきれいです。散策にも最適。おすすめです。
雄大な大地! 飛行機で地元に帰ってきた時、窓から見えるパッチワークのような畑はいつ見ても、私の心を癒してくれます。
札幌の端っこで田舎ですが、自然が豊かでいいところです!最近は寒いので夜になると空気が澄んでいて星がとても綺麗に見えます。
13ページ
古くからの知り合いがたくさんいて、楽しい。
小学生のころよく見本林とゆうところに行きました。自然がすごくよくて空気もおいしくていいところです。そこでよく遊んでいました。
島で生まれ育ったのでいつか暮らすなら海の近くが良いです。数年前に子どもを連れて生まれた島に行ったのですが、新しい建物が立ったり、無くなったり変わった所も多いけれど、人間は変わらない気がします。札幌は第二のふるさとですが、自分にとって一番のふるさとは島だと声を大にして言えます。
わたしが住んでいる千歳市は、新千歳空港があるというイメージしか持たれない地味な市ではありますが、実は環境省から日本一綺麗な水であると認められた「支笏湖」があります。わたしはその恩恵を受け、ミネラルウォーターよりおいしい水道水を飲んで生活しています。また、その支笏湖から流れる千歳川も当然綺麗で、毎年鮭が遡上します。最近インディアン水車で有名なサケのふるさと館をリニューアルし、千歳水族館ができました。観光客が増えつつある、活気づいた街です! 大きな空港があり、「北海道の空の玄関」である千歳市は、水を供給してくれる支笏湖もあり、自然と科学技術がうまく融合された、素敵な街です。 千歳市は誇りの街です!
わたしの地元は苫小牧です。海と山に囲まれ、食べ物に恵まれています。特に海鮮はいつでも新鮮なものが食べられます。また、ショッピングセンターとしてイオンがあり、苫小牧以外の人の姿も大勢見られ、とても賑わっています。喫茶店も多くあり、落ち着く空間となっています。どんな年代の方でも楽しめるため、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
楽しい冬の生活
麻生に暮らしていますが、モエレ公園や百合が原、海や茨戸湖などの自然がすぐそばに有るのが嬉しいです。それと、高速道路ICが近いのでゴルフや観光、千歳空港に行くのにもとても便利な街です。
近くに牧場があるところが最高に気に入っています。
住むのには丁度いいキャパ
近くに本郷通り商店街というのがあり、素朴なお店や最近はオシャレなスイーツ店もあります。ビーネマヤというスイスとドイツの可愛いいお菓子屋があり、美味しいです
うちの近所はスーパーマーケットが結構固まってあってかそのせいなのか、ほかの地区より同じものでも価格が安めのような気がして気に入っています。
いつか暮らしてみたいところ。羅臼。自然があって温泉があって憧れです。
住所が分かりやすく、方向音痴の私でも、行きたいところにたどり着く事が出来るのが嬉しい。
街中に遅くまでやっている店がないこと。夜になると気持ちよい静けさがあります。
北大が近くなので散歩したりしながら四季を感じられるところです。
14ページ
函館に引っ越してきてビックリしたこと。お餅屋さんや和菓子屋さんが多い!大福や助六寿司の食べ比べができてとても毎日が充実しています☆
私は円山に住んでいます。円山はおいしいご飯を食べるところやおしゃれなお店がたくさんあります。また、円山公園で四季折々の自然を楽しむことができます。とくに春は桜がとても綺麗で、秋になると紅葉がとても綺麗です。円山は動物園なども近くにあり子供からお年寄りまでみんなが楽しめます。
運転がのんびりなので 安全運転に心掛けられる
生まれた町の小樽は、ニシン御殿などの懐かしい時代の暮らしも体験できて勉強になります。
ドカ雪祭りは大雪を逆に楽しもうとしてて好きです。
札幌はかなり都会ですが、私は「中島公園」の紅葉がとても好きです。 街中ですが、とてもきれいです。
札幌市のチカホ。広々としてイヴェントもほどほどにあり、ゆったり空間です。 ぜひ、散策なさってください。
程よく都会で、程よく自然がある所
いつかは沖縄で暮らしてみたい
JR北広島駅西口広場から千歳線に並行して延びる自転車道エルヒンロードは札幌市厚別区へとつながる舗装路です。春、雪解けの4月下旬から降雪する12月迄の間はサイクリング、ランニング、ウオーキングをやったり行き交うJR電車や貨物列車運転席への応援のお手振りができます。雪のある冬はクロスカントリースキー、歩くすきーのコースとなり距離もあり雪質もよくて市街地にできる国内最高のコースではないでしょうか。一年をとおして子供からお年寄りまでが存分にたのしめます。
東豊線学園前駅から徒歩5分の所にある北武美術館はお薦めです。こじんまりとして落ち着いた場所でゆっくり絵を鑑賞することができます。驚いた事に一息ついた頃に薫り高いコヒーまでサービスされますよ。
清田区は、自然が残っているのがいいな。農業試験場のおかげかな?札幌ドームという、近代的な建物もあり、樹芸センターのような緑を楽しめるところ、八紘学園まの野菜の新鮮さ。コカコーラ工場で、いろはすが汲み上げられているらしいし。とにかく、住みやすいです。
中島公園の一角に四つ葉のクローバー群生があります。 西1丁目通りの手押し信号機3つある真ん中です。 また豊平橋たもとの公園にも群生してます。 そちらも信号機近くです。探してみてね。
真駒内公園! 桜も紅葉も犬の散歩もジョギングも歩くスキー楽しめます! 冬に向けてそろそろ駐車場も無料になるはずです。
ほどよく都会・・・札幌
15ページ
函館の憧れます
釧路出身 夏は涼しくて、冬は寒すぎないところ! 何と言っても、海鮮物がおいしい!
我が豊幌(江別市)は風が強くて街路樹も傾いているし、中学校すらありませんが、地域住民の底力、特に農家の方々の地元愛が強く、消防団活動も盛んで、今年から消防車も震災等の対応可能装備の新しい新車となり、地域全体の活動では毎年恒例の「夏祭り」が盛大で、地域の各団体のテントが20張り以上が二日間も並び、近隣の中途半端な夏祭りには負けていません。
空気がおいしい!
コンパクトな街です。全国的にも住みやすい街ナンバーワンの北海道。その北海道でもランクは上位。公共施設・病院・学校・日常生活に必要な買物などすべてコンパクトですが、そろっています。 また、農業が主生産物なので四季折々の新鮮な野菜を味わうことが出来るのがいいです。
自然が多いところだけどもうすぐすべが雪のしたになってしまう
わたしの地元はワインの町、池田町。そしてドリカムの美和ちゃんの出身地!今年はワイン祭りにドリカムが来てくれました。小さな町だけれども、大自然いっぱい。小さな池田町にちょくちょく帰ってきてくださる、ドリカムには感謝感謝です。
老後は江差に住んでみたいです。住んだ事はありませんが、主人から海があって、風情があり、とても良い所だと聞きました。
札幌は食べ物が美味しく、夏涼しい
厚別区にブラックサンダーの有楽製菓の工場が有ります、幟が出ている日はアウトレット商品がお得に買えます。お友達のおみやげにとても喜ばれています。
群馬県高山村:県立ぐんま天文台が山の上あり、夜に行くと満点の星空が!とっても癒されます。
自然に恵まれ、そこそこ都会の札幌は、暮らしやすいです。
阪神電車の沿線で住んでいます。「センタープール前」駅のそばにある銭湯がイイですよ。 「天然温泉 蓬莱湯」さんです。こちらの湯は柔らかく入ったら全身ツルすべです。私は月1くらいしか行きませんが近所のおばさんはお肌がめっちゃきれい!温泉のパワーを感じました。
ふっふっふっ、穴場スポット数々あれど、教えたらはやり過ぎちゃうから書きませーん!
旭川に住んでいます。やっぱり空気がきれい大雪山系の水がおいしいですよ。
16ページ
我が家のあるマンションの1階に、古本屋さんができました。 手造り感のあふれる、シャレた空間が広がっていて、感じの良い30代のご夫婦が経営なさっています。 漫画も、DVDも、ゲームも扱っていない純粋の古本屋さん。 学生街ではありますが、今どきの学生さんは本を読むのだろうか?などと心配しながら、時折、本を買い求めています。 どうか、末永く、お店が続きますよう。。。
橿原神宮があります。
生まれ育った北海道はとても大好きですが雪は長くて閉口します。厳寒期2ヶ月くらい沖縄で暮らしたいです。
ずーっと札幌市民です。北海道の人口のうち札幌市はちょうど1/3が住んでいる。札幌が良くなければ集まらないとも言えるので、まあ、これが札幌のいいところ?
近くに商店街があり、今時珍しく栄えてる商店街で八百屋や魚屋、ドラッグストアもたくさんありなど買い物など生活が大変便利です。なお、商店街にあるコロケッケ屋やスイーツ店等、よくテレビ取材が来る等話題にもなります。
平岸は天神山緑地があって四季折々のお散歩に最高です。
古くからの市場、銭湯や餅屋が点在しています。私もよそ者ですが、銭湯や市場で交流が増えました。親類や友人が増えた感じです。
札幌にはたくさんの公園がありますが、そのなかでも広さを誇るモエレ沼公園で、その中で一番のおすすめは、モエレ山です。夕方に札幌の景色を眺めるのが大好きです。
私は北広島に住んでいます。お薦めですが、札幌までつながっている自転車道路(エルフィンロード)です。林の中を自転車と共に走ると、カラダも気持ちもリフレッシュされます。そして春~秋の季節の木々達が付けている葉の色の変化も感じられて、私は特に紅葉の季節になると様々な葉の形や黄・赤・茶・・・の色をつけた葉をまじかに触れることが出来て、とても素敵です。 冬は雪のために閉鎖をしていますが、機会がありましたら皆さんにぜひ、自転車で走ってもらいたいです。
街全体でゴミのポイ捨ての禁止に努めています。郵便番号でもある、053(ゼロゴミ)を目指し、町内でのゴミ拾いボランティアだけではなく、個人的に行っている方々も多いです。
幕張は都会的な部分と田舎っぽい落ち着いた部分が両方ある
清田の東部商事の雰囲気が昭和でいい感じです。
地元の大阪はとても活気溢れる元気いっぱいの街です。 初対面でもお友達になれちゃう、フレンドリーさが大好きです。 あとミーハーな方が多いと思います。新しいお店や芸能人のイベントなどの集客率はとても高いです。 粉もんが有名なだけあってお好み焼きやたこ焼きはもちろんうどんなどの麺類も大好きです。 粉もんを食べる習慣があるから太りそうですね! こちらの『レインツリーの国』は小説を読んでからとても大好きな作品で実写化を聞き喜んでいました。 主人公の伸は大阪出身の役で主演の玉森さんは東京出身なのに関西弁に挑戦しているそうです。 大阪でもたくさん撮影しているそうなので公開がとても楽しみです。
多摩市の夕日が丘公園がおすすめです。大学生の時に友達に連れていってもらって、夜景がすごくキレイで感動しました。また行きたい。
札幌市南区 札幌市内を流れる豊平川の上流にある地域で緑豊か、毎年開催されるPMFの会場となり森の彫刻展示場等のある「芸術の森」湯量豊かな定山渓温泉他自然に恵まれた環境の街です。
17ページ
東横線沿線は都内にも横浜にも行きやすくて便利です。最寄り駅の日吉は学生街ということもあり、ご飯やさんが多いのも助かります。
札幌…雪が多い意外すべていいところです(笑) ほどよく都会でほどよく田舎。190万都市だというのに、住宅街のそばでカワセミが飛んでたり、北大の敷地や防風林では珍しい野草が自生していたりする。 図書館が多く、ネットワークでつながっているすべての館の本が取り寄せ可能なのは本好きにはたまらない。 親戚づきあいや近所づきあいが濃すぎず、ほどほどにほったらかしなのも気楽で好き。 そして何より、ごはんがおいしい。
昔は商店街がたくさんあったけど、今はほとんどさびれてしまっていますね。だけど近くにある「本郷通商店街」は今もますます盛んに栄えています。頑張っているなって感心しています。
先人の築き上げた歴史と山あり、海ありのロマンの街・・・小樽の海岸と歴史ある建造物のコントラストが、ふるさとと田舎臭さが風情をかもしだして、とてもいーいーです。
岩手県花巻市は大谷翔平君の母校の花巻東高校がある所。花巻市民ならだれもが食べた事がある、マルカンデパートの展望食堂のソフトクリーム!!このソフト持てないので、スタンドで運ばれてきたまま割り箸で食べるのです。老若男女みんながこの食べ方ですよ。行って見て!
馬と昆布が有名北海道の田舎町。だけどとにかく自然がいっぱい、星もきれいでのどかな町です。魚介類も豊富でおいしいです!
日高こんぶが有名で、今年もおいしい昆布がたくさんとれました。 日高は馬も有名で、優秀なサラブレットが続々とでています。
北区麻生地区は、学校・金融機関・スーパーマーケット・飲食店等、徒歩圏内に揃っていて、とても暮らしやすいところです。交通も地下鉄・バス・JRの駅に近く、出かけやすいのも魅力です。
私は大通公園をおすすめします。春夏秋冬色んなイベントをやります。春はたくさんの花壇を作り、市民の気持ちを和らげますし、YOSAKOIソーラン祭りがあります。夏場は色んなビールのビヤガーデンご開かれ、観光客を楽しめさせます。秋は北海道の食のオータムフェアーをやり、冬は美しいイルミネーションを見られ、雪まつりが開催されたくさんの雪像を見に世界各国から観光客が見に来ます。
今の時期だと紅葉がとても綺麗! 兼六園は雪吊りが始まっていて是非見て欲しいです
三条商店街が近くにあり、定期的に夜店をやってます。商店街の主催なのでとても安く、おいしく楽しめます。
岐阜県関市のモネの池が穴場スポット
いつかは暮らしてみたい街小樽です。 祖父の故郷なので。
南郷13丁目から18丁目にかけて、保育園がたくさんある。 少し遠くなってもどこかしら入れそうな感じ。
自然!
18ページ
私の家の周辺には商店街があります。 商店街ではいつも人との関り合いがもてます。 その中で人のあたたかさや、人を気遣う心をこれまで学んできました。 将来この家を出て行くことになっても周りの人があたたかい町に住みたいです。
地元名産の柿の葉寿司ですね。美味しいよ!
守口漬が美味しい
家の近くにあるスーパーはポイント5倍デーの日が多いので、たくさん物を買う時は5倍デーの日に買っています。すぐポイントが溜まるので嬉しいサービスです。
野菜など、新鮮なものが買えるのが良いです。
江別市のゆるキャラはえべチュン。四角い顔で泣き顔です。かなり個性的で、ほかのどこのゆるキャラとも似ていないから、すごく愛おしいです。四角いレンガは江別を象徴するものだし、泣いているのは江別小麦が美味しすぎるから!えべチュンラーメンは味噌・しお・しょうゆ全部うまいですよ!
手稲山、海が割と近いので自然で遊べる環境が好きです。
いつも楽しく拝見しております。 北海道のいいところは食と人にあると思います。 心からのおもてなしであたっかい気持ちになりますね
故郷の北九州市戸畑は戸畑チャンポンはすごく美味しいです!
私の地元は北海道のオホーツク海側の小さな町です。何と言っても良いところは海産物の美味しさ!獲れたての新鮮な美味しさはやはり現地でしか味わえません。そして田舎なので地元民は皆家族というような、アットホームな雰囲気は都会にはなかなかない良い所だと思います。
近くに美味しいケーキ屋さんとパン屋さんがある♪
最近行った居酒屋 小樽市花園にある ここ家 61歳にして初めて食べた そうはちのいずし マグロの頭のお刺身 珍しいものが出てきます。行ってみては!
私は20年間、市内のマンションに住んでいます。都会は人間関係が薄いと言われがちですが、私の地域は違います。朝や夜、おはようございます。お帰りなさい。の挨拶はかかさずあり、最近大学の調子はどうですか?など小さい頃から知っている私を気にかけてくれます。娘があなたと同じ学校に行きたいと相談された時はとても嬉しく感じました。お祭のお手伝いなど、日頃から関わりもあり日常からこの地域の暖かさを感じています。就職で家を出なければならないのですが、とても寂しいです。
アサヒビール北海道工場
私の地元は田舎なので近所の人みんな仲が良いところが素敵なところだと思っています。
19ページ
とり天が美味しい!
いつか、浦河町に住んでみたいです。
阿蘇が噴火してるので、今が観光のチャンスです
川崎大師・・・お正月はもの凄く混むけれど、それ以外の季節はゆっくり散歩できます。商店街にある「みしまや」さんというお蕎麦屋さんの唐揚げは絶品です。勿論お蕎麦も格別♪小さいお子さんには近くの大師公園が広くてオススメです。
緑豊かな自然
私の住んでる町のいいところは、近所のおじさんやおばさんがたと仲良くできたり、地下鉄直結の大学があったりと近くになんでもあるところです。
駅周辺は最近再開発が始まり、研究施設などが増え化学に特化した地域になり、先進している都市として頑張っている地域がいいところだと思いました。
岐阜市。駅南口のサカエパンは昔の建物で趣があり、懐かしいパンが多く売られています
やっぱり、食べ物が美味しいところでしょうか…
ラーメンや屋台など食べ物が美味しい
ズバリ、食べ物が美味しい!
便利。
清田区清田2条1丁目の住宅街にある自然食のお店「G-CAFE」のスープカレーが絶品です! 土鍋で出てきますが、スープカレー専門店よりも美味しいと感動しました! オススメです!
バックナンバー
『教えて!地元のいいところ』
公共サービスやお買い物&飲食店の充実、豊かな自然に下町人情――皆さんが住んでいる町のいいところって何ですか? 地元民なら知っている穴場スポット情報やふるさとの思い出、い つかは暮らしてみたい町についてでもOK!
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
バックナンバー