AFC(アサヒファミリークラブ)は、朝日新聞北海道支社オリジナルの会員制クラブです。どなたでも無料でご入会いただけます。
ログイン後にご利用いただける便利な機能があります。ぜひ会員登録の上、ログインしてご利用ください。
ログイン
AFCとは?
新規会員登録
会員登録
本格的な冬が到来!お酒と鍋料理で温まったり、お風呂でゆっくりストレッチなど、あなたの寒い日の過ごし方を教えてください。
1ページ
銭湯に入る
鍋料理! とにかく土鍋にあり合わせの具材を入れれば身も心も温まる鍋が完成。熱々で心身共に暖まりますよ。
恵庭公園をかんじきを付けて 散歩してます
冬の定番は甘酒です。 大吟醸の酒粕を買ってきて、砂糖は控えめにします。 おろし生姜を入れるとなお温まります。
こたつで読書
吹雪の日は,テレビでごろ寝。雪が降っていない日は,屋内テニス。
暖かくした部屋で読書しながらの紅茶が至福のひとときです。
暖炉の前でゆっくり読書です。隣に愛犬の柴犬がいてくれて最高のひと時です。ちなみに、暖炉とは暖炉型ファンヒーターです。ヒーターを入れないで暖炉の炎に見えるスイッチだけ入れます。なぜか暖かな気分(?)になるので、不思議ですねぇ~。柴犬との散歩も適度な運動になり 寒くても室内、屋外と楽しい過ごし方をしています。 あまりお金をかけずエコな生活です。
コタツです
撮りためた録画の映画やドラマを見ます
お風呂から上がる前にバタ足(ちゃぷちゃぷ上下運動)を100回(1分間くらい)行うと、あがった後により温まります。
ゆたんぽでぽかぽか
寒い時は、キムチ鍋を好んで食べてちょっと熱めの風呂にゆっくり入って寝ます。
南国の映像を見て、春の到来を待ちます。
寒い日は、身体を一層、動かすようにしています。排雪作業も運動と思えば楽しくなり、疲れた後のビールや食事も美味しいです。寒い北海道だから、冬を楽しく過ごす事が大事と思います。
2ページ
寒い日は、少しぬるめのお風呂でゆっくり過ごす。お風呂の中で読書をしたり、スマホでドラマや映画を見たりしています。
常に身体動かしている
やっぱり鍋でしょうね。その次は部屋でのストレッチかな?ストレッチは温まるよ。
とにかくまず雪はね。車を車庫から出して暖機運転。 さあ今日はどこへ行こうか相談。 ドライブ、温泉そして買い物。
この頃は、アンコウ鍋を家内と楽しんでいます。
寒くてもアウトドア派。家の周りの雪をかき集めて融雪漕へ。毎日1時間は散歩代わりの雪いじりです。
甘酒を飲む
鳴るべく部屋を狭く閉め切って、少しのストレッチしてから、ガウンとひざかけで体を保護して、温かい飲み物を摂って暖まる。
節約のため室温下げてコタツ生活します。結構節約できます。
しょうがを使った料理を食べる。
ちょっとぬるめの湯にゆっくりと入る。
寒いからと家に閉じこもっているのではなく積極的に外に出て運動します。クロスカントリースキーやスノーシューで体を動かした後のお風呂が最高に気持ちがいいです。
ほぼ毎日、プールで一時間ほど泳ぎ、そのあとサウナにゆっくり入ります。
朝起きたら、テレビ体操を10分します。そして、日中は歩いてスーパーに買い物行き、体を動かし、夜は温泉に行ったりします。なるべく運動したりし、あったまるようにしています。
今年は冬が早いですね。少し前から、生姜湯に凝ってます。チューブ入りの生姜をカップに入れ、お湯を入れてます。ココアに入れたり、紅茶に入れたりもしますが、そのままお湯でも飲めます。甘味料をいれなくても飲めます。お腹が冷えなくなりました。
3ページ
雪が降り積もった翌日の晴れた日は、露天のある温泉で景色を見ながらまったりするのが一番です。
テレビの前で競馬に燃える
セーターを着込み、良く体を動かす。夕食時には焼酎のお湯割りか燗酒を飲む。
やっぱり温かい料理が食べたくなりますネ、湯豆腐とか。基本外には出ません。
寒い日は愛犬のトイプードルが、自然に膝の上に乗ってくる。その背中をゆっくりなぜてやる。じんわり温かさが伝わってくる。
ストーブの前に座り、読書。
なんといっても鍋料理!。近くにある天然温泉もいいですねえ。
やっぱり温泉ですね!雪見酒も良いですね!
暖かい部屋で鍋料理と熱燗ですかね
家から出ない。
何といっても、夕食は「鍋料理」にし、ゆっくり鍋を囲んで楽しむ。また、おやつタイムでは「甘酒」や「お汁粉」など温かい和のスウィーツを作りゆったり味わう。その他、入浴時には柑橘系の入浴剤を入れ湯船につかってリラックスする。
寝るときは、ストーブの上に置いていたやかんから湯たんぽにお湯を入れて、布団の中に入れます。 電気湯たんぽとは違ったぬくもりがあります。 ちなみに、翌朝、洗顔には使いません。
やっぱりお風呂がいいですね。 大好きな入浴剤を入れてのんびり、パックをしながら入ります。
寒がりではありませんが、寒いと感じたときは一枚セーターまたはトレーナーを羽織るだけです
先ずエコの為服装の完全防備!先ずマフラーをするだけで上着1枚分の傍観効果大。さらにひざ掛けをすると、ジーっとしていても結構大丈夫です。 鍋は勿論ですが、普段は汁物に生姜をたっぷり入れたりアツアツのあんかけレシピでカラダの中からぽかぽかになります。
4ページ
熱燗が一番
鍋料理に舌鼓を打つ。
お風呂でゆっくり、あたたまります。
冬は寒く、日も短い。 休みの日は夕食前に、風呂で湯っくり。
ぬるめのお風呂でゆっくりあったまること。そして風呂上りの熱燗一杯が最高です。
おでんを作って・・・今年は野菜が高いので大好きな鍋の回数が激減しています。TVで「もやしを使って・・・」なんて言っていましたが、さすがに、もやし入りの鍋は作りません。
札幌近郊の温泉施設で、お湯につかったり、岩盤浴やサウナに入ったりのんびりと2時間~3時間位すごします。帰りにラーメンを食べてお腹も満たして、身体もお腹もポカポカです!
この冬、停電時の対策と暖房代の節約の為灯油ストーブを購入しました その暖かさは格別で今迄の温風ストーブとはまるで違い芯から暖まります ストーブの前だけが暖かいのでは無く家中がこの1台でポッカポカ 部屋が暖まったらストーブを消しても暫くは過ごせるので、暖房費もかなり節約出来てます 懐もあったか、お部屋もあったか! その暖かさの中でアイスクリームを食べるのが至福の一時です 灯油ストーブお勧めです!!
美味しいお酒と鍋で心身ともに温まるのが1番です恩田
スポーツジムで、思いっきり体を動かして汗かいて、大浴場でゆっくり温まります。
お風呂の後、寝るまでのひとときに、お湯を沸かし 二つのカップに。ひとつは白湯としてゆっくり飲み、もうひとつはティッシュで蓋をしてオレンジの精油を垂らします。 ポカポカでグッスリ。
冬は休日前の夜は必ず、しゃぶしゃぶか鍋(寄せ鍋が多いです)に日本酒が定番です。一番リラックスできる夜には最高の食事なんですよ~
週末は近くの温泉やスパなどに家族で行き、約2時間くらいゆっくりサウナや風呂に入るのが一番!!月曜日から仕事も頑張れます。
自宅からランニングやトレランに行きますが、寒い冬には温泉に車を置いて、そこから出発。ひと走りした後に温泉で湯~ったり(*^_^*) ビールもうまいです(^^)v
温かい飲み物とチョコレートで、ほっこり。 紅茶やコーヒーを飲みます。
5ページ
我が家は今年新築し、薪ストーブを設置しました!薪ストーブのあたたかさ、炎のゆらめきに癒されています。そんな今年の寒い日のお楽しみと言えば!子どものお友達を招待して焼き芋パーティー!薪ストーブでの焼き芋やピザは本当に最高で、皆さんにお勧めしたいです!
鍋を食べてゆっくりします。
温泉でのんびりすることですね
湯豆腐がサイコウです。
コタツでどっぷり過ごします。ポットにお茶をたっぷり、美味しいお菓子も準備してひたすら読書したり手紙を書きます。たまには手紙、いいものですよ。
すごく寒い日は、日中の暖房節約のためデパートやショッピングモールに出かけます。 夕方からは、早めの食事に早めの日本酒♡ 早寝します。
やはり、鍋と日本酒です。
夫婦二人っきりなので、夕食は週4日くらい鍋をしています。家が北向きで寒いのでそればっかり。でも年なので野菜をいっぱい取れてOKかな。
季節に限らず、ストレッチ&筋トレ、を1時間。ウォーキングマシーンで1時間。出かけない日は必ずやるようにしています。 暖房なしでも汗をかきます。
冬になると異常にトイレが近くなるので特に寒い日は、腹巻き、暖かタイツ、カイロと、重点的に下半身を暖めてもこもこになって過ごしています。
ぽかぽかな暖かな部屋で、おいしいアイスクリームをいただくこと。
冷え取りそっくす5枚を重ね履きします。
寒い日は・・・。 ストーブべったりでギンギンビールを飲むし・あ・わ・せ。
日帰り温泉でゆっくりくつろぐか、薪ストーブで癒され暖まるなど、プチ贅沢をすることですなぁ。たまに、薪ストーブで焼いた焼き芋も良いんです!
防寒着を着こんで、愛犬と散歩。気合が必要ですが。
6ページ
お風呂上りのビールではなく、ココアか甘酒を飲みながら、フェイスマッサージ。寒さ対策は万全です!
食卓にお鍋の登場が増えちゃいますね。
家にこもる!テレビをみる!寒い日は外に出ない!
週に3回、フィットネスクラブに通っています。熱いシャワーを浴びて帰ると、心も体もポッカポカ。
入浴剤を選んで長風呂
ストーブの前から離れられません
冷える日は、何と言っても生姜湯に限ります。生の生姜は身体を冷やし、加熱した生姜が身体を温めてくれるとか。効きますよ。
冬はやっぱり、湯たんぽが最高! 朝までぐっすりです!!
家族で温まりたいので、脂身のある豚バラ肉を入れた豚汁を二日分くらいたくさん作る。もう一つは、具だくさんのけんちん汁を作る。温まるように少しとろみをつける。 自分へは、買いためてある入浴剤の中から、泡立つのを入れて、いつもよりは少し長湯をする。 長い付き合いのペンフレンドに、ふだんは共通の話題で書いている。寒い夜長にはユーモアを込めたり、いい出会いをしたことなどを、やや熱めのことも書く。
愛犬と散歩に行き、一緒に走ります。
お気に入りの ブランケットにくるまって 読書が最高‼︎
お風呂でゆっくりストレッチ
酢生姜を作り置きし、毎食〈お味噌汁に入れたり、目玉焼きに振りかけたり〉食べています。代謝が上がり、去年より体調がいいようです。生姜を千切りか微塵切りにして、レンジであっためた後、蜂蜜と黒酢を入れて食べます。冷蔵庫で二週間くらい持ちますよ・・・。
寒い日は暖かい飲み物を飲みます
温泉までは遠いので、近隣のスパ風の銭湯に行って、温まります。
7ページ
熱めのお風呂にゆっくり浸かります
湯たんぽと毛布でこたつを作り、少しでも燃料費が安くなるよう努めています。
湯たんぽと毛布でこたつを作り、燃料費の節約に努めている。
寒い日はモコモコのソックスを履きストーブの前でショウガ湯を飲みながら体を温めています。
家に閉じこもって過ごす。
こたつで温まりながらのスイーツが最高♪
生姜のきいた鍋物、炒め物、鍋焼きうどんを食べて、適温のお風呂にゆっくり浸かる。歯を磨くと体があったまる気がするのは自分だけかしら。
お風呂上りに暖かい靴下を掃き モコモコの上着を着て、 冷えないうちに布団に入って眠ります。
ホットヨガで身体を温めて、豆乳鍋で仕上げます
寒い日は、こたつに入ってミカンを食べる。 あまりにベタ過ぎますが、実際にやってみると虜になります!
寝る前に暖かいお風呂に入り寝ます
仲良しの女子達と、私の自宅で皆で手作りの鍋などを食べ、お酒も好きに呑み沢山話てまったりと温まる。
お鍋がイチバン☆ そしておうちでゴロゴロ映画鑑賞です。
スーパーの缶のほーるとまと買ってきてキノコやら白菜やらでトマトスープ作ります。 ヨガのDVD見ながら真似して40分間精神統一やダイエットする。 厚着してウォーキングする。
寒い冬には暖かいものが恋しくなるので、辛くて暖かいものを食べて乗り切ります!!
8ページ
キムチ鍋を食べる。 じっとしてると寒いので、逆に動く。
犬とくっついて暖まります!
甘酒を飲んで、テレビを観ながらゆったりします。
寒くなると、やっぱりお鍋の出番が多くなりますよね。キムチ鍋に生姜鍋で、身体の芯からポカポカしたくなります。 ハフハフしながら食べるおでんも最高ですよね。 温泉や岩盤浴へ行ったり、岩盤浴でホットヨガをしたりもします。 家のお風呂でも入浴剤を楽しみながら、本を読んだリ音楽聞いたり、ゆっくりあったまる習慣です。 それから生姜紅茶もポカポカ温まりますよね 温かくして冬を乗り越えなくちゃです
コタツでごろ寝
こたつで犬と寝る
1日中布団の中で温まる
家の中では半纏を着ています。石油ストーブとそこから引いている床暖房で暖たかです。外出時はコートのお供にマフラー・手袋・ズボンでばっちりです。
暖かい部屋で暑いココアを飲みつつ好きなテレビのろくがをみる
ストーブであったまった部屋でアイスを食べる!!
寒いのは我慢できるけど、雪が辛いですー。 とにかく冷えたら猫を抱く!寝る時だってもちろん猫を抱く!! 寒い日の最高に癒される時間です。
キムチ鍋で温かな食事、締めはもちろん餅入りのキムチ雑炊です。
毎日軽い5分間のボクササイズを2本連続をやっています。健康維持のためにやっていますが、血行がよくなり、ポッカポカになります。
寒い日でも大抵学校かバイトで外に出ないといけないので、なるべく暖かい格好と、マフラーはかかせないです。家に帰ったらゆっくりお風呂に浸かって暖まるようにしてます。あとはスープや麺など温かい食べ物が食べたくなります。暖かい部屋でアイスを食べるのも贅沢で好きです。
ごく普通に 暖かいお風呂に入り その後熱燗で一盃です v(^0^)v
9ページ
何と言っても温泉です。 体の芯まで温めてぐっすりと眠るのが幸せです。
こたつでみかん!
カーテンを開けて外の寒さを想像しながら、どこにも出かけず温かい部屋でまったりとする。ずっと働いてきたので退職後の夢を 今実行しています。
自宅のお風呂にビニール傘を持って 湯船に入って傘を開くとミストサウナになります。いい汗かけます。
北海道らしいそうですが、ストーブを焚いて、暖かい部屋で、ぬくぬくしながら、アイスクリームを食べる。 これかなぁ~(笑)
やはり、いつもよりゆっくり入浴することでしょうか。 そして、リラックスしてドラマ鑑賞します。
お風呂に入浴剤を入れゆっくり、つかります。
北海道の寒い日は、お風呂、岩盤浴、サウナです。ビールのんで、ご飯を食べて一日ゆっくりします。朝からこんなことをしていて良いものか?毎回、思います。
酒粕で甘酒を生姜を加えると「ポカポカ」が、UPするような気がします。
友人を誘って、近所の銭湯によく行きます。一人暮らしでなかなかお風呂に浸かることがないので、たまに行くときは本当に幸せを感じます。お風呂上りにみんなで牛乳を飲みながら将来について語り合うのも楽しいです。
寒くない場所、たとえばショッピングモール等で食事もして半日ゆっくり過ごす。
寒い日はトレーニングジムに通い、おもいっきり走ります。 その後の熱いシャワーを浴び、外でクールダウンしたときは最高です。
温泉に行きます。
最近湯たんぽを使い始めました。お湯の入れ替えも簡単で使いやすいです。すごく暖かくて、ぐっすり眠れます。
ホットヨガに行きます。体もうごくようになるし、汗も出てお肌もツルツルになるし大好きなスポットの1つです?
10ページ
近所の温泉でまったり
寝る前にショウガ湯を飲むと 体も心もあったかくなります。
北海道生まれの北海道育ちでも、この季節は得意じゃない。 雪投げが辛い歳になってきたし・・ 表に出るのが辛いときは、あつ~いコーヒーを飲みながら新聞を隅から隅までゆっくり読みます。普段は見過ごす小さな記事から宣伝まで結構時間が掛かります。だからコーヒーの飲みすぎには気をつけてます。
お風呂であったまり~サウナでがっつり汗をかき、家の中ではもこもこの服を着て、こたつであったまり~ですね。
湯たんぽを抱いて着る毛布で温まる。
とん汁などであったまります。 首、足首、手首を暖かくします
色々な鍋料理で楽しみながら温まります。
温かいリビングでリラックスウェアを着てバニラアイスを食べます。 極寒の日の雪かきは、ハイペースですると汗をかいてそのあとどんどん体が冷えるので、まったりと自分のペースで体がじんわりと温まる程度の見た目も上品な雪かきをしています。(^_-)-☆
コーンスープを飲んで温まります。
お風呂で朝日新聞をゆっくり読みます。仕事が終わった後の至福の時です。
こたつに入ってみかんやアイスを食べながらゆっくり過ごしています
暖房のかかった部屋でこたつに入ってからの...アイス! ギャップが最高です
年齢のせいか、足だけが冷たいので、贅沢だけど毎晩お風呂で温めます、少々体調が良くなくても足が温まるので、体調回復します。
じっとしてる
ホットウイスキーが心と身体を暖めてくれます。
11ページ
寒くても登山!
年齢とともに寒さに弱くなりました。室内でもベストを羽織ったり靴下カバーなどである程度寒さを防げますが、何より有効なのは外で体を動かすこと。積極的に屋外に出て雪かきなどで体を温めるようにしています。
やっぱり暖かくした部屋でお風呂上がりにアイス!たまりません。
普段より家事を一生懸命にやっていると自然に体が温まります。
ご飯を食べ終わってからゆっくり、暖かい柚子茶を飲むのが日課になっています。北海道なので体から温まらなければ眠りも深くならないのでそうしています。
暖かいものを食べたり運動をしたりもするのですが、私は休日は家の家事をしながらのストレッチやオーバーに動くことで体を温めています。
毎日鍋を食べています。簡単だし、最近は一人鍋用のスープの素もたくさん売っていてありがたいです。
こたつに入って友達たくさんで鍋パーティー!!
寒い日は、とにかく首を温め、冷やさないようにします。タートルを着たり、マフラーやスカーフ、スヌードなど、おしゃれを楽しみながらつかいます。 また、喉も、冷やさないよう、マスクも欠かせません。手作りのガーゼのがお気に入りで、表面は可愛い柄で作っています。
職場の仲間と昼休みには卓球三昧! 休み時間が終わる頃には、もう汗ダク。体も心もスッキリして、寒さなんて忘れます。
寒い日はストーブの効かせた部屋でアイスを食べるのが好きです
こたつでぬくぬく
ガッツ
こたつでみかん
敢えての雪かき!
12ページ
こたつでミカン
今年から湯たんぽを使用しています、湯たんぽを抱いての一人寝はからだは暖かいのに何故かこころは冷たいこの頃です
外の雪景色など見ながら、暖かい家の中で友人たちと、世の中のあれやこれやについて語り合う。 もちろん、魅力的なお茶とお菓子とともに。 笑ったり怒ったり困ったり感心したり、良き時間です。
厚手のセーターを着て背中にカイロを貼り付け温かい甘酒を飲みながら、ストーブの前でミステリーの本を読んで過ごします。
お風呂にゆっくりつかりながら本を読んで3時間くらい入ってます!!片手には水分補給のポカリをもってます
ガンガン暖房つけて、半袖短パンで過ごす。
やっぱり冬は熱燗でいっぱい。 これが一番ですが、今年は血圧が高くなってしまい、薬を飲んでいるので、お風呂でゆっくりあったまって過ごします。
スーパー銭湯でゆっくりまったり過ごします!
部屋を暖かくして家族で暖かい麺類やなべ料理を食べます。
温かい飲み物を飲んで読書
こたつでアイスを食べる
ココアを飲みながら読書
紅茶にしょうがとはちみつを入れて体を温めてます!美味しいですよ~!
家族みんなでひとつの鍋をかこむ♫
写真を見ながら旅行の思い出を温かいハーブテイーと一緒に楽しみます
13ページ
編み物が大好きなので膝かけをしてぬくぬく編み物をします。が、肩もこってしまうので、合間あいまに、ひたすらノリの良い曲をかけ踊りまくります。体も温まり肩こりも楽になります♪
ペットボトルにお湯をいれて、ひざの上に置き、ひざ掛けをかけていています。寝るときも布団に持っていきます。とても暖かいです。
いっぱい歩きます。身体が暖まって汗が出るくらい!
コタツでみかんを食べながら、録画したドラマをみる。まったり( ﹡ˆoˆ﹡ )
生姜湯を飲んであったまる
とにかく温かいお風呂で、全身の血流を良くし、リラックスすることです。
早めに就寝する。
天体観測の帰り道 日帰り温泉で温まる事
きしめんをいただいて暖まります。野菜もたくさん入れてね。
友達と鍋パーティーする!
寒い日には、おコタにみかんが一番ですが、我が家にはまだコタツがないので今年こそ購入予定です。 みかん風呂は身体が温まるのでオススメ☆
寒くなったら、ちゃんちゃんこ(綿入れ半天)が最高! 手放せません!!!
寒い日はこたつに入りながら友達と鍋パ!!
甘酒。
ほぼ週末は鍋料理です。暖まるし、これ一品でバランス良く食べられるので重宝してます。
14ページ
炬燵でキムチ鍋
ココナッツミルクを飲む。
家族でスキーの後は温泉に入って帰るという過ごし方の週末が多々あります。
長めのお風呂
こたつでみかんを食べます。
やっぱりゆっくりのんびりの温泉でしょう お風呂であったまり食事をして、うとうとと仮眠 そしてまたお風呂これが一番・・・体も心もあったまり至福の 一時を過ごせます。
雪かきが始まるのでストレッチ運動を、しながら庭に雪を運びます
熱燗とつまみとあったかいなべですごします。体ほかほかですよ~。
寒い日はキムチ鍋をたべたくなります。ほかほかの鍋にキムチの組み合わせは最高です。
こたつでみかん。
庭に生った梅で漬けた梅酒がホント美味しくて、夜呑む時間が待ち遠しくて。
寒い冬は、身体の中から暖かくなるように 野菜たっぷりのスープに 生姜を入れたり、炊き込みご飯に生姜を混ぜたりして、なるべく燃焼作用のある生姜を摂るようにしています。 また、たくさんの材料から一品作ったりと、夏に比べてバランスよく食べる工夫もします。一味を使ったり、あんかけにしたり、自然と身体を暖かくしようと思いますね。ラグや布団カバー、着る毛布的なふわふわの物に入れ替えて過ごしてます。
夜ご飯に鍋物を連日食べる 寄せ鍋 水炊き たらちり すきやき お値段あまりかけずに材料も繰越できるので便利です
やはり鍋料理です。いろいろ食べていますが、今はスンドゥブにはまっています。
丸くなって寝る
15ページ
岩盤浴でのんびりあったまってます
この冬、もこもこの靴下を手に入れ、冷え症から逃れました。暖房に頼らないように、かわいい半纏を着て、着ぶくれています。そんな状態で冷たいアイスを食べるのは、ちょっとした幸せです。
もこもこパジャマを着てソファでゆっくりテレビを見る
コタツ。
お酒はあまり飲めない方ですが、寒いときは鍋料理と少々のお酒で家族でワイワイ、ガヤガヤとして過ごします。
厚着をする。
我が家の2匹の息子とブランケットに くるまって過ごす休みのひと時
温かい飲み物と甘いお菓子!これで決まり!
体を動かしてストレッチとか、温かい飲み物をのんだりしてます。 お風呂をゆっくり入ったり、なるべく厚着してます。
寒い日はあえて外に出てウォーキング。歩くうちに軽く汗をかき、身体全体に温まってくる。
甘酒+ヨーグルト、甘酒+きな粉、甘酒+すりごま、甘酒いろいろ+でホットになります。
家族みんなでなべ料理を食べます。魚のなべが多いです。
寝るとき布団の下に1枚毛布を入れています! すぐ布団の中がポカポカしてきてすっごくあったかいんです!!!
足が冷えるので、先ずは42.3度のお湯にひとつまみの塩を入れて、足湯をしています。途中で差し湯をして、出来れば10分以上、足を入れています。また、首の後ろにドライヤーを温風にして、25秒位、当てると身体全体がポカポカしてきます。あとはホット紅茶を飲んだり、30分その場で、TVを見ながらダラダラ歩きをしますと、身体の内側から暖まり、ほんのり汗をかきます。家の中で出来ることをひたすら、続けています。
やっぱり、おでんで夕食が一番。鍋料理ではないけど飽きませんね。
16ページ
激辛キムチ鍋や、激辛カレーなどの激辛料理で身体の内からあたたまります。カプサイシンダイエットも期待してます。
美味しい物を、食べる事! 噛むためなの? 鍋のような温かいもので無くても、体温がちょっと上がるし、心も暖かくなります!
芋焼酎のお湯割りともつ鍋。
本当は厚着が嫌いですが冷えが辛くて靴下、ちゃんちゃんこは必需品です。スカートを穿くときは毛糸のパンツも忘れない。 ちょっと不健康な気もしますが、こんなのも有りですよ。。
家でゆっくり読書かなぁ~♪ あとはこたつで暖まりながら家族でトランプしたり、ミカン食べたりしま~す。
お風呂上りに、暖かい部屋で、温まった体で、アイスを食べるのが日々の楽しみです。冬にあえてのアイスが最高です。
ホットヨガ
寒い日々を乗り越えて、毎日のボランティア活動を続けるための私の秘策は、これ!! 湯たんぽです。朝までには冷めるので、身体に優しいグッズですわ。手放せません、うん? 足放せませんかな??
寒がりなので、夜は、電気敷毛布に頼ってます!!
うちは家族そろって鍋焼きうどんが好きなので、寒い日は妻の「晩ごはん、何にしようか?」という言葉に、「鍋焼きうどんは?」「うん、そうだね。」とういう会話になっていきます。もしかしたら、1年間の鍋焼きうどんの回数、札幌一じゃないかな?っていうくらいです。
布団にくるまり、枕元においてあるぬいぐるみを抱きしめてあったまります(^^)
暖房費節約のため、厚着した上に、厚手のガウンで身を包んで過ごします。
なんといっても豆乳鍋とキムチ鍋ですね。あったまります!
本を片手に厚着をしてストーブの前から動かない。
北海道では珍しいですが、炬燵でヌクヌク三昧です。動かなくなるのが難点ですが。
17ページ
何と言っても温泉でしょう。ほっこりまったりは冬の醍醐味!
暖かい家で読書
ペットの犬にくっつきます。
私は、冬の寒い日は家であったまるのではなく、逆に外に出て散歩をしたり雪かきをしたりなど寒さを楽しみながら過ごしています。“冬のにおい”というものが大好きで外に出ているととても幸せな気持ちになることができます。家でこたつに入ってみかんを食べたり、ずっと寝ていたりしてもゆったりできていいですが、外に出て冬を楽しむこともいいと思います。
チーズフォンデュ+ホットワインがいいなぁ。
ウイスキーをカフェオレで割って飲みます。冬らしく甘いお酒で体も心もポカポカ!
養命酒を、寝る時に飲みます。ぽっかぽか
ストーブの前で暖かいコーンスープを飲む
暖かい部屋でホットミルクを飲む
起きたときにストーブをすぐ付けてしばらくふとんでぬくぬくしています。昼は暖かい格好をして近所を散歩したり、部屋の中で映画を見たりテレビを見たりしています。その日の夜は家族で鍋を食べます。シメのうどんとデザートのみかんが1番大事ですよね。
長風呂o(^▽^)o
湯豆腐をさかなにして、熱燗のお酒を飲む。
夫は焼酎のお湯割り、私はホットワイン、娘はホットゆず茶で 温まります。
ムートンのエリアラグの上で、フリースブランケットにくるまってココアを飲みます。 そのままウトウト眠ってしまって夜中に後悔します(笑)
温かいものを食べる。 鍋に生姜をいれたり キムチ鍋などを食べる。 血行がよくなるように マッサージをする。
18ページ
靴下にカイロをはる。 髪の毛を伸ばす
こたつでみかんとお茶を飲みながら、おじいちゃんおばあちゃんと過ごします。
こたつで好きなテレビをみながらみかんをたべる(*´ω`*)
寝床を敷いてテーブルを真ん中に置き、厚着をして下半身だけ布団に入りパソコンを前にして動画を見る事。たのしいなぁ~~~。コタツがないからコタツもどきかな?
友達と一緒にキムチ鍋を作って食べることかな♪
コタツでぬくぬく。我が家で飼っている愛犬は、コタツが大好きでいつも一緒に入っています。
お腹と足にホカロンを貼ること。 今年から足に貼りはじめ出掛けててもポカポカで過ごせます^_^
夕食時に、梅酒! 就寝時に、甘酒 + 豆乳!
もこもこの座布団ストーブ前の特等席、いろいろな物が手の届く範囲。めったにない家に籠っていられる日は、これがリフレッシュ。
寒い冬は 必然的に 鍋やおでんが多くなります! ストーブの前で食べるアイスクリームもなかなかやめられません!!(笑)
昼過ぎからつまみを作り風呂に入り、酒を飲む。
コタツの中で家族で鍋をつつく
寒い日は、入浴剤を入れて、お風呂にたっぷりつかり、身体を温めます。
家で我慢あるのみ
お風呂にしっかり入ることと上がった後リンパマッサージなど体のケアをしてポカポカを保つことです。あとは、夜寝る前に白湯を飲んだから寝ています。
19ページ
部屋の湿度を上げて コーヒーを落とし ゆっくり録画済の 韓国ドラマ観賞
暖房の前でブランケットにくるまりアイスを食べる
寒い日はやっぱり鍋料理が一番温まるし会話もはずむので良いです。最近野菜が高いのできのこをたくさん入れて鍋を作ることが多くなりました。
ゆずの入ったお風呂に入ってリラックスします
日頃倉庫で勤務していて底冷えするので足元を冷やさないように足首にサポーター着けて五本指の絹のソックスの上に綿のソックス履いてます。
寒い日は、温かい甘酒を飲みます。体がポカポカ暖まります。
カイロを貼りまくる!
朝のポカポカ感、恋人とベッドでぬくぬくしながら昼を迎えるのも悪くないです。夜は熱燗と鍋。生姜をたっぷり入れた鍋は、酒のあてにも体のポカポカにも効果があって嬉しい。そして寝るときはゆたんぽと恋人のぬくもり。冷たいお布団を温めてあげるのも、僕の仕事です。腕枕でぐっすりと寝ている恋人を見ているだけでも、僕は心も身体も火照っちゃいます。そしてまた一緒にポカポカの冬の朝を迎えるのです。
こたつに入って、みかんや煎餅、お鍋を食べて温まっています。
寒波が来ようが雪が降ろうが毎日のウオーキングに出かけます、急ぎ足で歩いていると体が温まり汗をかくほどになります、気分も爽快になります。
雪の深々と降る窓辺の景色を楽しみます。
足底が冷えやすいので、厚手の靴下を履いています。床が少々冷たくても平気で厚みのおかげで歩くクッションになり気持ち良く歩けます。
ミルクたっぷりのココアを飲む。
運動
寒い日は、エイ!とばかりに、出かける準備をして、スポーツクラブへ出かけます。 軽く運動をすると、体の中からポカポカになるので。 そのあとは、家に戻って、のんびりとロイヤルミルクティーなど飲みながら、読書。 心も体も暖かくなります。
20ページ
太陽がリビングに差し込んでいる時は、日向ぼっこのように太陽光が届いている場所をゴロゴロ~日焼け止めを塗りながら日光にあたります!
猫とコタツとココア
冬は、グラタンやシチューなどが食べたくなるので、ホワイトソース系の料理を食べて暖まります
焼酎のお湯割で鍋料理を食べる。
やはりお風呂が一番です。
温泉でのんびり疲れた身体をリフレッシュ♡
青竹ふみ
寒い日はこたつに入りながらアイス!
布団でぬくぬくに限ります(笑)(^_^)
こたつでみかん♪
あえて外に出て鍋など暖かいものを食べに行く
コタツで暖まりながらアイスを食べることが冬の日課です。アイスはコタツの中で少し温めてから食べると美味しさ倍増です!
熱い風呂が大好きです。休日は何度も入ります。寒い日は風呂に限ります。
寒い日は、あったかいスープを飲み、体の内側から温め、さらにお風呂にゆっくり浸かり体を癒します♪ 最近好きなスープは昆布のスープです。ネギを切ったものと、梅干しを昆布スープに入れたらおかわりしたくなる美味しいスープになります。
寒い日は起きずに布団でぬくぬく
21ページ
温泉に行って、美味しい物食べてゆっくり過ごす❗
4プラにある冷たいジェラートを食べたあとに近くにある鍋屋さんであったかいものを長い時間かけて食べるのが最高! 家ではスウェット着ながら借りた泣ける映画をみてしみじみすごしますよ。 君と100回目の恋は前々からみたくてきになってました
暖かい部屋で、借りてきた古い映画を見る
なんと言ってもお風呂でゆったり
こたつに入ってのんびりテレビを見ます。とっても寒い日のこたつは最高です!
生姜を入れたあったかいココアを飲んでほっこり。首と手首と足首の保温をするとポカポカ度が増します。
甘酒を飲んで寒い日を乗り越えています。
熱燗に鍋
寒い日は、お日様がいっぱい入る窓辺で、お気に入りの椅子に座ってあったかい飲み物をいただくことです。最近は、甘酒や生姜湯をいただくことが多いですね。
こたつで、のんびりする
とにかく「きりたんぽ鍋」。これが最高の冬対策。
足湯
ホッカイロで乗り切る
こたつに入る。
22ページ
暖房器具の側で、ゆっくりレンタルビデオを観てます!
寒い時の夕食はたいてい鍋料理をします。また夜眠る時はベットに入る前に湯タンポを入れておきます。
私は寒い日は家族でコタツを囲んでおしゃべりして過ごしています。 外が寒いと家から出る気持ちにもなかなかならず、家族でグータラして過ごしています!
湯船にお湯をたっぷり入れて、ゆっくり入浴します。
とにかく鍋が一番。いろいろな味付けで楽しめるし、経済的にも安上がりだし、しかも栄養バランスも最高といいことづくめ。もちろん、体も部屋も温まるし、友人も多く集まります。
コタツに入ってショウガ湯を飲みつつみかん食べます
今年から電気毛布を導入してホッカホカです、主人とのダブルベッドで寝てるんですが今までは気付けば布団の争奪戦により敗北して寒い朝を迎えてたのですが今年は専属の電気毛布のおかげで風邪ひかないですむ冬を越せそうです。(笑)
熱燗とお風呂
お風呂でゆっくりと半身浴で温まる
床暖房でストレッチ
ストーブの前でアイスを食べることです!
たまの温泉!
やっぱりお酒で暖まる。
極端に寒い日は別として、ほかの季節と同じように出かけ、体を出来るだけ寒さにさらすこと。
スポーツクラブのサウナで暖まったら帰ってからも身体ホカホカ。ストーブの設定温度も低めでOK!エコだわぁ。
23ページ
ひたすら布団にこもる
ガウンを着てストーブの前で熱いお茶をすすります。
寒い日こそ、家では半袖半ズボンで過ごします。 布団に入った時は寒いけど、自分の熱でだんだん暖かくなっていき、全身でぬくもりを感じられるので好きです。 ちなみに北海道在住です笑
寒い日こそジムでたくさん汗をかきます!その後のビールが美味しい♪
寒い日は、重い腰をあげてジムに行き、レッスンで汗をかくのが一番あったかい!終わってお風呂に入ってゆっくり~
あったかい靴下やルームシューズを履いて、毛布にくるまってココアを飲みながら家でゆっくりテレビを見ます
ストーブは消しません! 一日中、つけっぱなし! 凄い贅沢です!
飼い犬とコタツでぬくぬくする 二人とも寒がりだから コタツから出られません・・・
お風呂は入浴剤を入れて温まります。お布団の上でストレッチしてから寝ると身体が温まり気持ち良く寝れます。
とにかく家でコタツにくるまります。極力、コタツからは出ない。
毎冬寝るときは、湯たんぽを使います。低温やけどに気を付けて。
私は、40代で大病をしてから血行が悪くなり、朝と晩に体全身に強い張りが起こり強い痛みもあります。ですので、ほほ毎日、仕事の後は、はりと電気の治療院で治療してもらい、帰宅後、毎日、程よい温度のお風呂に入り汗が出るまで浸かってます。 お風呂を出たら、夕食を食べて、ストレッチをして体をほぐします。約10年間、これまで何とか仕事をしています。
スポーツはしないので、夕食に力を入れています。鍋でもいつも同じでなく、何か加えるようにするとか、レシピ本を見るようにしています。
日帰り温泉
24ページ
身体が冷えたら必ずホットココアを飲む!
寒い日はストーブの前から動かずにテレビを見ています。 まじ快適♪(´ε` )
やはりお風呂に入った後のビールを楽しむのが好きです。
寒い日は、とにかく手足を冷やさないように気を付けています。冷たい飲み物は飲まず、鍋を食べたり毛布にくるまっています。
母が最近亡くなったけれど、 やっぱり鍋でしょうか
寒い日はあまり出歩かないで、家でのんびりゴロゴロしています。やっぱり北海道は家の中が一番あったかい!
暖房を強めにし、ジンジャー系の飲み物を飲む。
お風呂上がりにアイスを食べてゆっくりする。
毛布にくるまってひたすらぬくぬくします!!節約!! 北海道は寒いけど、その分体も強いんです!!たぶん....笑
寒い外から帰宅したら、バケツにお湯をためて足湯をしながら、温かい飲み物を飲む。幸せ。
寒い日の夕食は、熱燗とお鍋!これしかない。
寒い日は外出を控え、コーヒーを楽しみながら新聞をを読んだり、テレビ各局のニュースを追っ掛け。友人とメールで意見交換、ストレス解消して過ごしています。
温泉に入った後、冷えた純米酒を一杯飲むこと。
ゆっくり温泉でのんびりしたい。
必ずため風呂です。
25ページ
お風呂の中に入浴剤を入れてゆっくり入ります。最近は、アロマを勉強していて、自分自身で作った好きな香りの入浴剤を入れます。
暖かいお茶にケーキはしばし寒さを忘れます。
北海道アルアルかもしれませんが 部屋暖かくして食べるアイスが最高です! 寒い冬はこれです!
ホッカイロ、愛好者です!
日帰り温泉でゆっくりと過ごす。
暖かいお部屋でお気に入りのDVD 鑑賞。おいしいコーヒーがあればまったり幸せです。
熱い風呂に入るのが、最高ですね!
コタツで、マッサージ
寒い日といえばマフラーです! マフラーへのこだりは強くて気にいるのが見つかるまで探し続けます!
とにかく動くこと。普段できない机の中・書類・新聞の切り抜きをして寒さを忘れる。
寒い時ほど、ストーブの前に移動してそこで縮こまることです
朝早く目覚まし時計を鳴らし、グダグダと布団のなかで、幸せを感じる。
寒い日は、鍋で温まりたいですね。
厚着
こたつにみかんですね
26ページ
ウオーキングです。雨の日も雪の日も歩くと、汗が出るほど暖かくなります。
誰かにひっつく
ガスファンヒーターの前でゴロゴロ!
リビングに一人ひとつずつのこたつを用意♪リビングで家族全員、マイこたつにマイあれこれ雑貨やみかん、お菓子やPC・スマホを置いてくつろいでます★
忙しくてなかなか時間がとれませんが、時間ができたら、ホットワインをゆっくり飲んだり、積極的に体を動かしたり、筋トレ、ストレッチをします。
腕立て伏せして温めます。
家の中でも厚着しています
ホットワインを飲みます。
飼い犬たちと コタツでまったり過ごします。
寒い冬にこそ食べるアイス
お風呂でゆったりヌクヌク温まるが最高です
音楽を聴きながらみかんを食べて外を見る
炭酸入浴剤でゆっくり温まる
27ページ
こたつに入りながらラーメンを食べて温まります。
今年は雪が多いため、除雪が大変です。除雪後の夕食に刺し身や煮魚で日本酒を飲むのが最高です。
あったかいお風呂とこたつ
子供たちと一緒に公園で走り回ります。 5分で汗だくになりますよ。
こたつで猫とぬくぬく★外が寒ければ寒いほど至福の時です★
ジョギングでポカポカ♪
寒い日も朝は日課の散歩をして、帰宅後しょうが湯やスパイスの効いたホットワインを飲んで温まります。夜は定番の湯豆腐で、ごはんはおじゃこと山椒で炊いた風味の良いご飯でいただき、お風呂に入った後は夫婦交代で足踏みマッサージをして、好きなドラマを観て眠りの準備をします。お天気が荒れてる時は逆らわず、車を出さず自宅で過ごす準備(本や撮りためた映画など)をしておくと良いですね。
走る
寒い日がお休みなら 昼からお風呂! そして ベットに入って TV三昧です。
電気あんかクッション
普段より一枚多く着込んでテレビ体操する
寒いは生姜を食べたり、とにかく温かい飲み物や食べ物を食べようとしています。スープの中に生姜を入れるとさらに美味しく体が温まり最高です!
こたつに入って読書。
お酒と鍋料理で温まる
コタツに入ってみかんを食べる。
28ページ
こたつでごろりとしながらみかん片手に目はテレビ
この冬、蓄熱式の湯たんぽを買いました。電源コードを繋ぐだけで10分程度で蓄熱されるので、従来の湯たんぽのようにお湯を沸かす必要もなくとても便利です。デザインもアルパカの顔の形と可愛らしく、おうちでのリラックスタイムにほっこり癒されます。帰宅後はこの湯たんぽをおなかに抱っこしつつ、まったりドラマ鑑賞するのが日課になっています。
寒い日は布団に入りながら ゆっくり映画鑑賞をします。 予告を見てとても気になり応募させていただきました。試写会などで、とても評判が良いようなので ぜひ、感動しながら時間を忘れて劇場で鑑賞したいです。よろしくお願いいたします。
お菓子を食べる
具だくさんの豚汁を作り、晩ご飯を食べて体の芯から温まる。食後のスィーツはアイスクリームです。
スキーを履いて雪の中を散歩、シマエナガを探す
寒い日は気持ちを高めるためにコンサートのDVDを自宅で見ます。普段俳優として活躍している中島君の違った一面が見れるDVDは見るだけで、ドキドキしちゃいます。
寒い日は、ココアを飲んで温まります!そして、掛け布団をかけて家族みんなでお笑い番組をみてぬくぬくします!!
暖炉で煮物をコトコト。焼き芋を焼いたり。暖炉の火を見ているとほっこりします。
外出はせずカイロをつけて自宅で過ごす
誰でも開脚できるにチャレンジ!
時間があればスーパー銭湯でのんびりしています。
湯船にゆっくりつかります。
こたつに入って大好きなアイスを食べながら、ダラダラテレビを観る!
暖かいキムチ鍋で暖まります!
29ページ
除雪や雪道の散歩など戸外での活動後に部屋に入るとあたたかく感じます。
熱燗と自販機のコーンスープでほっこり
お鍋を食べたり、後はヒーターも効いた部屋でのんびり過ごす。
寒い日の楽しみは、毛嵐ですね。近くの川のそばを通る時、湯気のように立ち上る水蒸気の景色がとても楽しみです。北海道ならではの冬の景色が大好きです。
ホットワイン
バックナンバー
『寒い日のアレ・コレ』
本格的な冬が到来!お酒と鍋料理で温まったり、お風呂でゆっくりストレッチなど、あなたの寒い日の過ごし方を教えてください。
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ