AFC(アサヒファミリークラブ)は、朝日新聞北海道支社オリジナルの会員制クラブです。どなたでも無料でご入会いただけます。
ログイン後にご利用いただける便利な機能があります。ぜひ会員登録の上、ログインしてご利用ください。
ログイン
AFCとは?
新規会員登録
会員登録
そば派?うどん派?やっぱりラーメン?いそがしい時につるっと一口、はたまたお父さんが粉から作るこだわりの逸品。どちらも美味しいですね。あなたが好きな麺料理の思い出やうんちく話があったら教えてください。お気に入りのお店や隠れた名店の情報もぜひ!
1ページ
鍋焼うどん
30数年前に北海道に来て驚いたのは、あんかけ焼きそばが無いと言うことでした。と、言うことで好きな麺料理はあんかけ焼きそば! それに、お酢をかけるか、カラシを混ぜるかで毎回悩みます。
以前は、老舗の蕎麦店だったので、良く、天とじを食べたものです。
最近近くにできたラーメン屋に行きました。店の名前の由来が、雪の日も風の日も行列ができる店にしたいからだそうだ。これっておかしくない?雪の日や風の日には客を待たせない店にすべきでは?客を無視して行列を広告代わりにするなんてラーメン屋、もう二度と行きたくありません。
三八大好き
やっぱり蕎麦、せいろ蕎麦を辛目のたれで、白石区川下の はな月 ここの穴子せいろ蕎麦は、穴子の天ぷらが2本付いておりカレー塩とたれで・・・美味しい
つけ麺 東京の麺屋武蔵が好きです 札幌では、あらとんです
麺類はどれも好きです。ラーメンでは石狩市の「信玄」が好きです。
麺類なら、毎日食べてもいい! おすすめのお店は、創業100年の小樽・錦町の「ヤマカそば」、ラーメンも絶品! 札幌なら中島公園前の「福住」、とにかく盛りがいい!
食べるのが専門です。麺類なら好き嫌いなしです。
昼は麺、ラーメン・そば・うどんを交互に食べています。暖かいのや冷たいのほか、焼いたりして野菜をたっぷり入れて食べています。高松で食べたうどんは、絶品でした。
小樽市錦町の「ヤマカそば」、ラーメンもうまい!
麺を茹でるとき少し油を入れると、表面がツルツルになって、すすりやすいです。
ラーメンも大好きですが、蕎麦派かな、今は。 お店によって、麺も汁も違うので、好みに合う店に出会ったときは、最高の気分になります。
やっぱりラーメンですね。塩が好きでしたが行きつけの店が潰れました。残念!我が家は、これからはラーメンサラダの季節になります。
2ページ
蕎麦です。真っ黒な蕎麦で有名な「音威子府のそば」。 冬でも、冷たくして!つけ麺にしていただきます。最近はまっている薬味は京都の黒七味です。
麺類は全て好物ですが、蕎麦との付き合いは長い❔20数年前にダイエットの一環として昼食は蕎麦と決め、外国旅行以外は頑固に蕎麦を頂いています。昨年古稀を迎えましたが蕎麦効果か❔お蔭さんで元気です。
祖父は大のそば好きでした。 祖父が教えてくれたのは、つゆの中にすりこぎで擂ったくるみを入れて 食べる方法です。こくと深みが加わり驚くような絶品への変化でした。
なになに派とわけれません。全部好きです。うどんは稲庭が好きです。ラーメンは札幌の桜桃(ゆすら)がお気に入りです。特にチャーシュウが美味しいです。
うどん派!! 生めん・乾麺共に好きです 鍋焼きが v(^0^)v
そば派です。退職したら、そば打ち習いたいな。
ラーメン派です。やっぱり寒い日の味噌ラーメンは格別ですね。季節を問わずに食べますが。でも、夏は暑くて食欲がなくてもソーメンなら食べる気になったりと、素晴らしい食べ物だと思います。
おそばを肴にお酒を1杯。夕方に舞ったりはいいですね。東京に遊びに行ったとき馬喰町においしいおそばとお料理の店を見つけましt。浅草橋駅の近くです。2度目に行ったら神田明神のおまつりでおやすみでした。
ラーメンが大好きです。出張先で美味しいラーメン店を探すのが楽しみです。
ラーメン 鶏塩味ラーメンが好きです
そばが好きで、十割そばの講習を受けましたが、最初に少量の熱湯で捏ねるのがこつです。そば粉中のでんぷんが糊化してつなぎの代わりになるからで、意外と簡単ですので試みてください。
昔はラーメンがご馳走だった。 ここ数年はソバ派、特にごまソバが好き。
ラーメン、パスタ、そば、うどん。麺類は何でも大好き。でも、夏限定!冷やし中華は特別感があります。
ラーメンが好きで、年越しはソバならぬ年越しラーメン
麺は何でも大好き。まずはラーメン。ラーメンなら食べ歩きしても私のおさいふでも大丈夫だろうと少しずつ回っていますが、太るのが気になる。あんかけ焼きそばも大好き。 我が家の日曜日の夕食はなぜか麺類ときまっていて、毎週ラーメン、そば、うどん、パスタを繰り返して作ってます。冷麺もおいしいですね。
3ページ
そうめんが好きです。流しそうめんを食べてみたいです。
さぬきうどんは秀逸! お店だと寺屋がすきです
ラーメン大好きっ!! 子どもが小さいのでめったに行けないけど、カウンターしかないラーメン店ばかりがお気に入りだから子連れで行けないけど、梯子したいほどラーメンが出してるなのですっ!!
そば 毎朝、夫お気に入りの決めてある半生そばをゆでて、食しています。えび天、ちくわ、長ネギ、卵、白すりごま、岩ノリを、こぶと煮干しの薄いだしで食べます。健康的です。そのためには、週2、3回そばを購入しなければなりません。結構大変です。
肉うどん 玉ねぎと豚バラ肉でつゆを作ります。 玉ねぎの甘味とお肉のだしと 柔らかい食感でつるつる食べれます。 特に息子が大好きで うま~い、と言いながら食べてくれます。
そば派です。函館市鍛冶の「どばそば和家」がおすすめ!
おそば。
そば派です。
今は亡くなった父が日曜の昼はいつも麺類を昼食に用意してくれました。 最近はざるそばを根わさびで食べるのが好きです。
やっぱりそばに限る
素麺派。 駅の立ち食いに「素麺」が無いのが非常に残念です。 あの喉ごし。細麺の食感。大好きです。 沖縄の「ソーメン・チャンプルー」大好きです。
私は素麵派です。 麺類はぜ~~~んぶ大好きですが、ゆでる時間て素麺は一番短いですよね
蕎麦が良いですね。札幌では、「しのや」でしょうか。
麺類はどれも大好きですが、強いて言うならばラーメンでしょうか! 室蘭の入江にある、「なかよし」の醤油ラーメンが美味しいです。室蘭で昔から愛されているあじです、色が濃いスープですが、食べてみるとあっさり。チャーシューも絶妙です。場所は知ってる人しか行かないようなところにありますが、遠くても通ってしまうラーメン屋さんです。
ラーメンが好きです。特に実家にあるラーメン屋さん。時々しか帰れませんが、実家に帰ったときは絶対食べます。
4ページ
子どもの頃は、ラーメン大好きで、うどんやそばはあまり好きではなかった。だんだん、年を取るとうどんやそばがラーメンよりも好きになってきて、近頃は、ラーメンは好きですが、胃に負担がかかってきついと感じるようになってきた。
うどん6割、そば2割。あとの2割はご飯かパン。夕食はうどん、そばが圧倒的に多いですね。エビ天ぷらがあれば、どちらでもOK。ゴボウや野菜の天ぷらもいいですよ。これで晩酌。最高です。
これからの季節、夕飯に冷やし中華を作ると家族が喜びます。 我が家の冷やし中華は、お酢を使いません。麺つゆと胡麻油、卵の黄身、刻みネギたくさん、ゴマ少々で味付けします。具はあるものたくさん盛り付けます。工夫してることは器を冷蔵庫で冷やすこと、氷を2、3個入れることです。
うどん派
北野のたけ蔵ラーメンが無性に食べたくなる
麺類は、そば、うどん、ラーメン等好きです 今年角館で初めて稲庭うどんをだべました、のど越しがよくお代わりをしてしまいました
何といっても、我が家はそば派です。真夏以外は、毎週日曜日は「天ぷらそば」ランチと決めてここ十数年続けています。具のメインとなる「エビ天」は年金生活になってからデパートの惣菜からスーパーに変わった以外は、ずーっと同じです。湯でるのは私ですが、実際作るのはかき玉をふんわり仕上げる腕前を持つ夫の仕事です。
子供のころは外食といったら醤油ラーメンでしたね。最近はお寿司とかいろいろなものを食べますが、最近またラーメンがよくなりました。食べ比べもしたり。ラーメンってお店によって、全然違うので深いです。
私は麺料理が好きで、どちらかと言えば、ラーメン>うどん>そば、です。子供の頃(約50年前)に食べた、ラードがたっぷり入った母特製のラーメンの味が忘れられません。ジンギスカンとラーメンが当時の2大ご馳走でした。
にゅうめん。調理時間が短く、具材は冷蔵庫の残り物でOKです。
礼文島で食べた「のりそば」が磯の香りが香ばしくて、すっかり虜になり2年連続で食べに行きました。またたべたいなぁ~
元々関西人なので断然うどん派です。カツオや昆布の濃い目のお出汁で味は薄味。こしのあるおうどんでお葱たっぷりは基本です。カレーうどんも出汁をきかせて食べたいです。
細目のそばにとろろ芋をたっぷりかけたとろろそばが最高です!(冷たくても温かくても)
ラーメンはみそ味派。おすすめは、北の時計台ラーメン。
そうめんが好きです。特に暑い日は、ゆで時間の短いそうめんが多くなります。
5ページ
うどん最高。長沼のほくほく亭最高。
私は麺類が大好きです。三食すべて麺類でも構わないほど「麺を愛しております」。 しかし、あえて出来るならば食べたくないメニューを紹介するとそれは「冷やしラーメン」と「ぶっかけうどん」です。我儘なのは判っているのですが、もっと美味しい食べ方があるのにと思ってしまうのです。
ラーメン大好きです
自宅でしゃぶしゃぶの後のラーメンが好きです。ポン酢で食べるとさっぱりして結構食べちゃいます。
そばもうどんも大好きです。 近所に製麺所があり、毎日のように食べていました。
私はそば派だったんですが、最近の安倍晋三の政治姿勢の酷ささ影響で「森蕎麦」・『加計蕎麦」が不味く食べられないようになりました。 蕎麦にも影響が出ているようで、早く美味しい蕎麦がが食べられるようになれば良いですね。
自分では麺類は作りません。 外食はヤッパリラーメンですよ~今は冷やしラーメンが良いですね! 東北で食べた冷麺が忘れられません。是非もう一度行ってこようと思っています。
子供の頃に、ホテルで食べた冷麦が子供の頃の思い出です。 外出した時、母親と食べた冷麦が忘れられません。 たまに麺の中に入っているピンクや、グリーンの一本の冷麦が子供心に、なにやらおしゃれな気分になり大人にさせてくれたようです。今はあまり見かけませんが、麺と言えばこのことが思い出になっています。ひいらぎるい
娘がそば好きなので、乾麺を箱買いしたら、いつの間にかうどん好きに鞍替えをされていた
美瑛の森に囲まれた「四季の風」のお蕎麦。 木の看板に誘われて、ランチタイムに選びました。 しっかりした歯ごたえのそばに、濃い味の汁が絶妙でした。 クラッシックレコードがたくさん飾られ、その中で名曲をききながらの食事。 美瑛に行った際は必ず寄りたいお店です。
麺類は何でも好きです(^^♪ おいしいし、簡単にすぐ作れるし、安いし、お腹膨れるし。 スパゲティ、ラーメン、おそばにうどん、皿うどんに焼きそば… 道産小麦があれば意識的に買いますが、もっと増えてほしいですね~ 最近食べた、道産小麦の生パスタがおいしかった(^^)v
麵は好きです、うどん、ラーメン、そば何れも好きです。 ですが維持には人それぞれ違いがあるので、どこが美味しいとは言い難いものですね、自分の舌で確かめることですね…。
五島列島の五島うどん、うまいですよ。
四国で食べたぶっかけうどんが美味しかったですよ。
子供の頃からラーメンが好きでした。 兄弟は男3人。中学、高校の頃は皆恐ろしい食欲でした。 昭和30年代生まれの兄弟は何時もお腹をすかしていたものでした。 弟を早くに亡くしてしまい、あの頃の夕食の激戦は懐かしい思い出です。(少し涙!)
6ページ
コシの強いうどん
豊平区にあるラーメン屋 『佳』
わたしはラーメンが好きです。とくにつけ麺が好きなので、よくラーメンやさんではつけ麺を頼みます。具もどっさりが好きなので、海苔のトッピング食べ放題のラーメンやさんでは、20枚くらい食べました、、笑
麺類が大好き!朝食はごはんを食べ お昼はパンを食べ 夜は麺類を食べます。毎日なのでうどん そうめん そば ラーメン スパゲッティ など毎日変わります。日本国中の美味しい麺類をお取り寄せして食べています。近くにおいしいラーメン屋さんがオープンしたので食べに行きたいのですがいつも行列が長くてまだ食べに行けていません。いつになったら食べれるかな~。首が長~くなってしまいました。
北海道は、やっぱりラーメン! おいしい店に、ドライブがてら行きます。 今は、長沼の「我夢舎楽」に通ってます。 スープも塩辛くなく美味しく脂っこくなく、大きなメンマの歯ごたえも良く見た目よりあっさりしてます。
うどん派、でも、麺は好き。
銀波露のラーメン おいしかったです
やはり寒い日に食べる温かいラーメンでしょう。 寒い冬の夜道を歩き続け、体の芯まで冷え切ったところで、温かいラーメンをすするメガネが曇ることなんか気にしないですする一杯が最高です。
ラーメン銀波露が好きです
若い頃はラーメン。呑んだ後、すすきのラーメン横丁にもよく行きました。サッポロラーメンがブランド化してきた頃です。それからラーメンを敬遠するようになってうどん派に。今は、おそばの美味しさがしみじみ分かるようになってきました。パスタも含めて、麺料理は最高!!
地下鉄宮の沢駅近くにある うどん屋さん 藤丸 すごく美味しいです
好きなラーメン屋さんは、白樺山荘です。ゆでたまご食べ放題で、ついついたくさん食べてお腹いっぱいになりすぎますが、ラーメンの味もしっかりしていて、好きな味です!
いまは無き母が、自宅で栽培、石臼で引いた粉を使い、卵の黄身をつなぎに蕎麦を打ってくれました。井戸水をおつゆに使った十割蕎麦は、忘れられない『お袋の味』です。
麺はやっぱりうどんですね!
うどんが好きです。特に太いのが好きです
7ページ
麺はどれも好きです。そばは親子そば、うどんも親子とカレーうどんが好き。ラーメンはチャーメンや冷やし中華が好きです。その時の気分で使い分けて食べています。
長野出身の父が大のそば好きでした。 長野に帰省の道すがら色んな蕎麦屋に家族で訪れたのがいい思い出です。 今でもそばは大好きですが、結婚して北海道に移り住み現在は夫と子供と美味しいラーメン屋探していくのが楽しいです。
朝の忙しい時には、さっとゆで上がるそうめんが大活躍。 冷たくしていろいろなものと和えたり、暖かくして具をのせたりとアレンジしています。 なので、年中フードストッカーには、そうめんがあります。
味噌汁のだしは煮干しに限る
「麺料理」大好きです。もやしと豚肉をラーメンスープで炒めてから、お湯を加えてスープにする。お気に入りのラーメンの食べ方です。うどんには、コチュジャンと卵と豚肉を具にします。冷凍うどんの買い置きがあれば、安心です。おすすめします。お試しください。
一番は、そばで、ざるそばが、大好きです。体調悪くても、ざるそばは食べれます。
夫は私が外出の時に必ずリクエストする昼食は、春夏秋冬「そうめん」 めんつゆにきざみネギとわさびのシンプル味がお好み。産地により味がやはり随分違いますが、のどこし良いのが一番
住まいから近くて旨い店を去年の暮れに見つけました。短期間に3回も行きました。塩・味噌・しょうゆの順で食べましたが、どれも美味しかった。北区にある 「麺や きよた」 住所は 屯田7条2丁目 1-1 。
最近はうどん派になりました。なぜ、生醤油や濃い目のだし汁でぶっかけした熱々うどんは格別。簡単で美味しいですよ。
最近はカップ麺がすごく美味しくてびっくりします。
特にこだわっているわけではないが岩手から送ってくれる「山芋蕎麦」が好きです
長いもをつける、ざるそばが、とても美味しいです。
月寒にある板蕎麦の店、きっ川が美味しいです。店内の雰囲気も和風で落ち着いていてゆっくりと蕎麦を味わうことが出来ますよ。
うちの息子は、豊平区中の島にある まるはビヨンド のラーメンが大好きです。 近くに有名なすみれ があってすみれも好きですがまるは が勝るようです( ´艸`)
やはりラーメンかな。千歳はラーメン屋、多いですよ。
8ページ
ラーメンも好きですが、うーん!やっぱりお蕎麦。 (特に細めが好きです) 特に天丼や握り寿司とのセットメニューには目が有りません。 亡くなった父もお蕎麦が大好きで、他界した後に美味しいお蕎麦屋さんを見つけると、食べさせてあげたかったといつも思います。 息子と夫はラーメン好きなので、一人で外食の時は必ずと言っていいほどお蕎麦屋さんをチェック。
「思い出」 50年以上も前、大みそかに忙しいなか、母が自家製そば粉で作った【そば】です。 そばの花もきれいに畑で咲いていたのを覚えています。 子供心に強い味でしたが、おいしかったなぁー
おそばでーす あったかいそばは家で作れますが そばだれのおいしいのはおみせですね
先日、業務用スーパーで冷凍のきしめんとそばを買いました。もともと茹でてあるので1分ほど湯につけて温め麺がほぐれればよいので、とても簡単でスピーディーに食べられます。味も申し分なくよい買い物ができたなぁととても満足しています。早速肉蕎麦や肉きしめん、韓国風カルボナーラなどいろいろ試して楽しんでいます。常備しておきたい食材のひとつです。
ソバ派です 何も加えなくても、頂ける、短時間で
なみきの板蕎麦が好き
なんといっても「そば」です。夏は冷たいかけそばもいいのですが、そば寿司も食べたくなります。 東急百貨店の東家寿楽さん 美味しいです。
大人になってそばの美味しさがわかりました。 めん類は何でも好きです。
小さい頃母がよく手打ちのうどん、そばを作ってくれてました。 おかげで成人してもしばらくは麺類が苦手で人並みの速さ、量を 食べられずに閉口しました。 今は全然大丈夫ですけど、亡き母に申し訳ない!
家人は蕎麦好き。食べに出かけて其処のが口に合わないと不機嫌になります。だから専ら家で私が作ってます。
お蕎麦。 お昼のみの営業。十割そば「紋」 とても美味しいです。 駐車場は店の後方に3台程あります。
健康を考えて二八蕎麦を食べてます。
子供のころは「そうめん」が苦手でした。細い麺がどうして美味しいのか分からず、夏休みのお昼時がとても苦痛でした。しかし・・・年を重ねなぜかそうめんがおいしいと思うようになり数年。。先日中学生の次男が「そうめんって細くて食べずらくて嫌いなんだよね。」と言うのを聞いて、私もそうだった!!と思いだしびっくりしたと共に味覚?食覚?も伝わるのかな。。。と不思議な気持ちになりました。
白樺山荘の「味噌ラーメン」ゆで卵食べ放題付きです!
麺は東西、赤、白、黄色、茶色全て大好き。美味しい店を探して食べに行きますが家でも思うがままに作って食べます。でもラーメンは専門店のスープを超えることはできないので食べたくなると出かけて行きます。
9ページ
関西出身の私にはうどんすき。 やはり薄口醤油を使った出汁が大好きです。
小学生の頃、小樽の手宮に叔父がカリエスで入院しており、父と妹と南小樽から手宮まで手宮線でお見舞いにいっていました。楽しみは「大盛りラーメン」でした。特徴は、スープの油が多くボリュームがありました。叔父が退院すると食べる機会がなくなりました。もう50年以上前の想い出です。
普段はあまり食べないうどんなのですが、中学生くらいのとき、何を食べても嘔吐するような類の風邪をひいたときに、母が作ってくれた鍋焼きうどんの優しい味が忘れられません。
蕎麦もうどんも大好き。しかし、蕎麦打ちをするようになり 自分で打ったそばが一番おいしい。家族もそう言っている。 その日によって、麺が切れやすくなることもあるが、味は変わらない。月一度の蕎麦打ちが待ち遠しい。
そば、うどん、ソーメン、ラーメン等麺なら何でも大好きです。だし汁は必ず昆布とかつお節でとり、自家製でなければ美味しくありません。夏は冷やして置き冬は温かくしていただきます。夏のなると、冷たい麺をつい食べ過ぎてしまい、毎年3キロ位体重が増え、秋にはどうやって減量したらよいかと頭を悩ませています。毎年のことなのにちっとも懲りていません。学習能力0です。困ったものです。
ラーメン 星置にある「ほしや」の醤油ラーメンがオススメ
カルボナーラ!
時間がないときはそばに限る
ガルボナーラパスタが好きです。
何年か昔、札幌の夏には3回の花火大会がありました。それも土曜日の夜。 OL時代同僚のOL達と仕事帰りに花火大会に行く前には必ず蕎麦屋さんに寄り、たぬき蕎麦を食べてから花火を見に行ってた事を思い出しました。
昔は鍋焼きうどんが大好きだった。体調が悪い時も鍋焼きうどんを食べて元気になった。いまはお蕎麦がすきです。とくに鴨せいろ!
そば派 中央区役所付近の、志の家
蕎麦しかありません。高い道具一式購入したので。
連れ合いの打つ蕎麦。たれも手作り。道具も購入しましたので、元を取らねば。
昔はうどん派でしたが、最近はすっかりそば派です。新札幌にあった「大雪庵」が最高でしたが、リニュアルで消えてしまった。うまくて安いそば屋、探しまくってます
10ページ
そうめんが好きです。北海道の夏は短いですが、わずかな暑い期間に食べられるだけ食べます!めんつゆとごま油をかけたものが好きです。グリンメンもたまに食べたくなります。
私は断然そば派です。数年前体調を崩して食欲が出ない頃、札幌市西区のとある店のニシンそばを食べて元気を貰いました。
うどん派です。私は焼きうどんが好きなのですがフライパンにくっついていつも焦げくさくなります。使い始めのフライパンはくっつかないですが長年使っているとたくさんつきます。油をひけばいいのですが母は油NGのため焼きうどんは頻繁に作れません。焼きうどんが好きな母だけに自分だけ食べるのはいけないなぁと思い最近は作っていません。新しいフライパンを買って油なしで作らないとね。
麺類は好きです。特に、パスタ…。 でも、一番忘れない味は、昔、金比羅神社参拝のあとに食べたぶっかけ。 あまりに美味しくて、二杯目も完食しました。
私は ソバよりうどん派 東日本では 非国民 扱いですWWW 年越しも ソバではなくてうどんなんですよ 少数覇でしょうか?
denoの坦々麺が好きです。
そば派で山形のそば街道にあるお店の「板そば」が大好きでした。 田舎そばでこしがあって、量もあります。 北海道にきてからはなかなか好みのそばに出会えません。 しかし、美味しいうどん屋さんが多いです!! その中でも当別の「かばと製麺所」のうどんがお気に入りです。 あの自然のなかで食べる腰の強い、長ーい麺や地元野菜の天ぷらはたまりません!
①学生時代に訪れて忘れられない「鹿児島の流し素麺」。 糖質制限なんて言葉も無かった時代、ひたすら麺をすすりました。 ②半ドンの昼に、母が作ってくれた「アルミ鍋焼きうどん」。アレンジは玉子のみ。
一番はラーメンです、
夏になると サラダ風冷やしうどんをよく作ります。昔 ファミレスのキッチンで バイトしてたときのレシピです(笑)
ラーメン派です。昔、おじさんが食堂していた時、この時期に冷やしラーメンのたれを一升瓶でもらって毎日食べてたな~(小学校の思い出)
浦河町産グリーンアスパラガスと海の幸のマリネ食べて見たい(╹◡╹)
何と言っても、うどん派で~す! 冬に食べる「鍋焼きうどん」は最高で~す!
シンプルにインスタント醤油ラーメンに卵をとじて白ごまをふって…だけの。
蕎麦には長ネギと韓国ノリ!それのみ
11ページ
お蕎麦派です。鍋焼も鍋そばが大好きです。 姪っ子も鍋そば好き。 もっちもっちになって美味しいです~
そば派です。冷たくても温かくてもどっちも好き!これからはきりっと冷えたざるそばに熱々でカリッと揚がったかき揚げ天ざるがいいなあ~ 新長栄橋近くの「あかね」という手打ちそば店のごぼうかき揚げそばが絶品です!
そば派、遊鶴の日替わりランチがお気に入りです。
家族はうどん派、自分はそば派。普段はどうしてもうどんが多くなる感じ。でもうどんも好きですよ。オススメの蕎麦屋さんは、三笠市幾春別の「更科」。昔ながらの変わらぬおいしさで、またいきたい!と思いながらなかなかチャンスが無いんですよね。オススメです。
蕎麦もうどんもラーメンも好きです。
最近台湾ラーメンを食べたのですが、癖になる辛さでとっても美味しかったです。北海道で食べるラーメンとは又違った美味しさでハマってしまいました!
ずっとうどん派でしたが、北海道に住むようになってから、すっかりそば派になりました。主人の影響もあるのですが、本当においしい蕎麦店が多いです。私は、つゆも何もつけずに、冷たいおそばをそのまま食べることにはまっています。道内のみせはおそばはおいしいのですが、つゆがどこも甘口でちょっと残念。
うどんが好きです 山の手にある【てらや】最近激混みで、ご近所の私たちはなかなかいけなくなってしまいました。 美味しいのに残念
やっぱり飲んだあとには閉めできしめんかなあ。
そば打ちを始めた頃、二八の割合で粉をまぜ、耳たぶぐらいの硬さまで練り上げ延ばしに入ろうとした時、気が付いた。打ち粉が無い。小麦粉で代用できるのではないか。結果は無残。麺がくっついて食べられない。打ち粉大事です。
個人的には "ざるそば" が大好きだけど嫁と子供が "うどん" や "ラーメン" 派なのでなかなか食べることができない。
うどん派。熱々のあっさりな感じが好き~
麺類だいすきですが20代30代はとにかくラーメン、40代50代は鍋焼きうどん、今60代を目の前にして蕎麦ばかり食べたくなります。 身体の変化におうじて、食べたくなるものも変わるようです。
子供を出産して1年間、子供が泣いたりするので、ラーメン屋には行けませんでした。
これからは、ぶっかけうどんが食べたいです。
12ページ
夏の冷やしラーメンが好きです。定番のハム、トマト、きゅうり、クラゲ、卵焼き、ワカメいり。汗をかくのでチョッピリしょっぱい方がいいと思い、卵焼きに塩を入れて焼いたら、入れすぎて! 家族からはブーイングでした。失敗失敗。
基本的には、おそばが好きです。 子供のころから麵大好き人間です。
台湾ラーメン:名古屋で食べました。ラー油の辛さが絶妙で、また食べたくなる味!
大好き‼麺といえば”蕎麦”です。夫が打ってくれる”蕎麦”は最高においしいです。
お昼は麺類に決めています。県民ショーで紹介されたひっぱりうどんやにらそばはうちの大定番になりました。温かくてもよし、冷たくてもよし、麺類ってすごい!!
信玄の「味噌ラーメン」が、大好きです!
自分でもそば打ちをしていますし、評判を聞きつけて食しています。ラーメン、そば、うどんの順に食べ歩いています。
学生中はスパゲッティーに夢中でした。 社会人になってからは手打ちそば一筋で、関東地方一円~中部・福島辺りまで遠征して食べまくりました。 定年後は隠居に近い状態で、近場の美味しいお店で色々楽しんでいます。
娘のために初めて作ったうどん、失敗して美味しくなかった。その味が思い出に残ってます。
たまたまいつもより低価格だった稲庭うどんを初めて購入してたべました。程よい太さと腰にくぎずけになりました。
子供の頃ラーメンが大好きで、親せきの家に遊び行くと、 お昼ご飯を「ラーメンじゃなきゃ嫌だ」と言って泣いたそうだ。 恥ずかしい…。
今から53年前に家族で母親の実家の大阪に行った時に「チキンラーメン」を初めて食べて衝撃を受け、確か小学四年生の頃に「北海道でも売ってほしい。」と葉書きを書いた記憶があります。何か土器の絵の描いた五円か七円の葉書きだったと思います。
そば派 冷やし狸が好物です
関西生まれの私にとって、麺料理の王様といえば「きつねうどん」。甘く味付けされた油揚げと、うどんの組み合わせがなんともいえません。どんなに食欲がなくても(めったにありませんが)きつねうどんならすんなりお腹に入ります。札幌で満足のいくきつねうどんになかなか会えないのが残念です。
家の近くのラーメン屋がおいしく、通っていたらバイトに誘われた!
13ページ
関西出身なので、うどん派です 薄いお出汁のおうどん屋さんが少ないので、もっと増えればいいなと思います
やっぱり好きなのは?そばだね!お気に入りは西区西野の山賀かな!
断然うどんでしょう! 特に讃岐うどんは喉越しがよく適当に硬さがあり、また、なんていっても安さが一番でしょう!!
そばとラーメンが大好きですが。。。自分で作ります。。外食しても満足な硬さが望めず・・・。家で食べるのが一番です。
お気に入りは 手稲区の吟屋です。 メニュー表の裏側に 裏メニューが載ってましたよ!
夏はやはり冷やしたぬきが大好きです。 会社のお昼やすみ、お友達と毎日のように八雲に通いつめました。 北2西3の「ゆうや」のうどんやそばのだしが私はすきです。
母がそば屋をやっています。おかのりやモロヘイヤのトッピングがあり、健康にも良くのどごしが良くてスルッと食べられます。
ラーメン店、純連が移転すると聞きました。近くになって嬉しいです。昔は並んで食べたな〜
ねばねばそばにはまっています。納豆、めかぶ、とろろ、アクセントにきゅうり、見栄えに錦糸たまご ぜひどうぞ。
八雲の「 納豆そば(ごまそば)」が大好きです! 家庭で食べる時の蕎麦(乾麺)は、そば粉 5割以上に拘ってます!
蕎麦もうどんもそしてラーメンも大好きですが、思い出深いのは蕎麦かな?子供の頃、家族で遊びに行った帰り道にお気に入りのお蕎麦屋さんへ寄り、小上がりで美味しくお蕎麦を食べてたら・・・ステンと後ろから転げ落ちてしまいました。遊び疲れて眠くて眠くてしかたなかった私。それでも「私も食べるもん!」と豪語してましたが、睡魔には勝てなかったようです。幸い怪我にはいたらなかったのですが、忘れられない思い出です。
今の時期は、冷やし中華! 夏はこれに限ります。
ラーメン好きです
ラーメンといえば、函館近郊の七飯町の「まつ笠」 〒041-1122 北海道亀田郡七飯町大川1丁目2−10 濃厚な味噌ラーメンがおすすめで、函館市内からも大勢のお客さんが来ていて、混んでいます。近年、いろいろなラーメン店ができましたが、ここはかなりおすすめです。
子どもの頃二日続くと飽きていた夏の素麺が、大人になって何日でも食べられると思う様になりました。さっぱりが一番。
14ページ
最近は丸亀製麺がお気に入りです。
ラーメンです。 母が作ってくれた味噌ラーメンがちても美味しかった。 まだそれ程 味噌ラーメンが 普及していない時代に 豚骨や野菜の出汁スープを作って 食べさせてくれました。
スパゲッティ(あえてパスタといわない)です。夕食メニューに困ったとき、缶詰の水煮トマトでチャチャっとソースを作り、茹でたスパゲッティに和えて出来上がり。 その日の気分で、ツナ缶を加えたりキノコ加えたり、アレンジも簡単。ウマウマです。 あっ、そば、うどんのアンケートでしたね・・・
お気に入りのお店紹介 地下鉄南郷7丁目より徒歩5分、オマールエビの濃厚つけめんの蝉吟(せんぎん)です。
最近はうどん派です。ぶっかけが大好き。職場の近くの「増田うどん」はどんなメニューを食べてもおいしい!肉ぶっかけがおすすめです!
旅に出ると、旅行中1度は「そば」を食すことになる。 日本中、どこに行っても「名物そば」というものはあるのだ。 金沢で、有名なそば屋さんで昼食をとったときのこと。 店の前で並んでやっと入った店内で、注文を終えて、そばが出来上がるのを待ちながら店の中を興味深く見ていた私の目に飛び込んで来た一枚の貼り紙。そのに書かれていた「北海道の新そば入りました」。 金沢で食べるそばが我が家がある北海道のもの? 思わず、夫と目を見合わせて苦笑いしてしまった。 まあ、それだけ北海道のそばは美味しいということだと、心の中で言い聞かせた。 「
夏は、さっぱりした「ソーメン」かな? 子供の頃、「流しソーメン」をして食べた思い出があります!
ラーメン大好きです!先月、洞爺湖の一本亭に行ってきました。あまりに期待せず行ったんですが、すごく美味しかったです!いつも、幼稚園の子供と3人で食べる時、半ラーメンがなかったら、親2人大盛りにして子供に分けるんですが、大人はちょっと物足りないな〜、という量になるんです。でも、こちらは、すごい満足感でした!座敷の席もあって、子供用イスもあるし、子連れにもオススメです!
スキー場とかにあるチープな醤油ラーメンがとてつもなく美味しい。
あんかけやきそば、冷やし中華
これはと言う店には、まだ出会えていませんが、羊蹄山周辺の蕎麦畑の花咲く景色は最高です。 栃木のニラ蕎麦じゃないけど、ソーメンと一緒にニラを茹でて冷水で締めて食べるのは、我家の定番になりました。
豪雪うどんが好きです!食べたくなるけど、なかなか食べられなくて、毎年1回口にするかどうかです。
昔々、年の終わりの会議で三段の天そばが出前されびっくりしました。麺は太め、天ぷらはカリカリでとてもおいしかった! 新卒バブル時代でした。
昔、母が鶏がらスープを作ってくれて、ラーメンの麺だけ購入してきて作ってくれた塩ラーメンが今まで食べた中では最高に美味しいラーメンです。色々とお店でラーメンを食べましたが、母のラーメンを超える味には出会ってません。 今はもう母は亡くなってしまいましたが、その味を受け継ぐ事ができなかった事が今でも悔いが残っています。あぁ、母のラーメンが食べたいです!!
ずっとラーメンが一番だったけど、最近どうもラーメンは胃の調子が悪くなり敬遠している
15ページ
平岸通りの澄川にあるそば店かき揚げが豪快おおき過ぎて一人では食べきれずテイクアウトする人がいるらしい、ちなみに私は完食。
様似にある蕎麦屋さん。「味よし」です。 蕎麦だけのために様似まで行きます。オススメです!!
そば派です。茹でる時に残る湯がさらさらだと良いそばで、どろどろだとあまり良いそばではないと感じてます。
お蕎麦が大好きです! 自宅で食べる時は、そば粉 5~8割のものを選んでます!
すみれのラーメン
この時期は冷たいそうめんですね!!
やっぱり若者はラーメンでしょう! お店の名前をあげるとしたら てつや 信玄 木曜日 などたくさんあります。 何度も通いたくなる 中毒性ありますね、思い出しただけでまた行きたくなりました!!
ラーメン ひさしく食べていないから。
妻とも同じで、広東麺(あんかけラーメン)が好きで、舌が火傷をしそうになりながらも、暑い夏でもふうふうしながら食べるのが良い。
大好き大好き大好き、麺類!!!! ご飯より麺!約7割は麺です。 なんでも好きですが、好物は、そばと味噌ラーメン。毎日でもいいです。
昔ながらの「ミートスパゲッティ」です!
寒い時には、アツアツの味噌ラーメンが一番。
納豆そばにシラス干しをいれて食べると美味しいです
やっぱりらーめん!!暑いなか熱いラーメンをふぅふぅしながら食べるのがすきです! 最近は西岡の黒岩がおすすめです。 小上がりがあって子供連れにもやさしいし なんといっても子供ラーメンがすごいやすい!
この季節は、「そーめん」か「ひやむぎ」!!!
16ページ
麺は何でも好きです❗でもこう毎日暑いとそうめんが良いですね。茹で時間が短くて昼のお弁当に持っていっても美味しく食べられる。ありがたい麺です。
以前老舗の蕎麦屋さんに入ってお茶をお願いしたところ 奥からご主人が出てこられて「蕎麦には蕎麦茶!お茶では折角の蕎麦の余韻が消えてしまう!すし屋であがりを出すのは次のねたの味を存分に楽しめる様に前の味を消すんだよ」と諭された思い出があります。
母の通院の付き添いで、NTT病院の食堂で頼むのはいつもざるそばでした。なかなかの味で月1回の楽しみでした。
麺類は、全部好きです。パスタも好きですが、家族があまり喜ばないので、ランチでよく食べます。今は、丸亀正麺によく行きます、並んでいても早いので、美味しいしアプリのクーポン使えばかなりお得だし。 札幌の西区八軒8条東2丁目付近にあるお蕎麦屋さんが美味しいです。でも、手打ちで突然休みもあるので、行くにはちょっとギャンブルかな。住宅街の中にあるので、あまり目立たなくていい。でも、続いているので、知っている人は知っていて、繁盛しているんだと思います
夏はやっぱり冷たい麺類が一番好き!我が家は幌加内をはじめ北海道産のそばが大好きです。天ぷらは自家製と決まっています。
どちらかといえばそば派です。たまに、そばたれ自分で作っています。
パスタが大好きです。パスタなら毎日でも食べられる。
夏バテ防止には、やっぱりラーメン、西野にあるチャーシューのボリュームが違う鹿児島豚骨ラーメン店「桜島」。お勧めです。
私がよく行くうどん屋さんは、うどんを捏ねるのに自家製で海水から塩を作っていますよ
「八雲」の蕎麦が好きです。特に新蕎麦…たまりません!!
そば!駅の立食いそばが好き。
難しいですねえ。どれもみんな好きですけど、しいて言えば「冷やしたぬき」と「にしんそば」ですかねえ。
基本はラーメン
17ページ
今年は、新潟のへぎそば。山口の瓦そば。岩手のわんこそばを食べた。どれもちょっとね。と言う感想。
うどん派。
パスタ料理
断然、お蕎麦派です!!いろいろなおそば屋さんに行きましたが、今のところ一番は西野の雨耕庵です。
ラーメン、鴇の家、札幌すすきの中島公園寄り
ラーメンが大好きです。 温泉へ行くと、いつも風呂上がりにはラーメン食べたくなりますが、温泉にあるラーメンは美味しい物が多いと思います!
1日3食ラーメンでもいいというほどラーメン好きの父。そんな父につられてか、私もいつの間にかラーメン好きに。なので父にランチなど誘われるといつも決まってラーメン!と答え、父がおすすめのラーメン屋に連れてってくれます。父とラーメンをすする時間が至福のひとときです。
何と言っても太平にあるはちまきやが断トツのおいしさです。 チャーシュー味噌ラーメンは最高です。
こぶと鰹節でだしを取ってソーメンでしょう。夏はやっぱり!
10数年前に明け方から釣りに出掛けて全く釣れず、その時に立ち寄った 日高のお蕎麦屋さん。 田舎蕎麦でしたが 本当に美味しかった! 更科派の私ですが、もう一度行きたい お店です。 残念ながら 店の名前が分かりません。
そば派!幌加内産がいいですね。
私が最近好きなのは、夏野菜をたくさんのっけた冷やし中華です‼️ ズッキーニ、オクラ、トマトなどの夏野菜を塩コショウで炒めてそれをゆでたラーメンに乗せるだけです。 ラーメンでなくても、素麺、パスタでも美味しいと思います。
うどんです。娘が小学生のころ、夏休みに香川に出かけ、朝から晩までうどんを食べ歩きました。その中の一軒では、厨房に入れていただき、うどん作り体験をさせてもらいました。その体験を、帰ってきてから苦労して自由研究にまとめていたのもいい思い出です。
ラーメンが好き! お気に入りのお店は「銀波露」 うちから車で20分。少し遠いけど美味しいから行く!
自分が一番好きなのはラーメン。よく父と一緒にラーメン屋に行きました
18ページ
父の手打ちのそばは売り斧にできるくらい美味しいです
バックナンバー
『みんな大好き!麺料理』
そば派?うどん派?やっぱりラーメン?いそがしい時につるっと一口、はたまたお父さんが粉から作るこだわりの逸品。どちらも美味しいですね。あなたが好きな麺料理の思い出やうんちく話があったら教えてください。お気に入りのお店や隠れた名店の情報もぜひ!
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
バックナンバー