白老(しらおい)は苫小牧と登別のちょうど真ん中くらいにある、人口1万7000人ほどの町です。太平洋に面し、温暖な気候でも知られ、今年4月、ここに「ウポポイ」(民族共生象徴空間)ができることで町の名前もちょっと有名になりました。 白老、と聞いて思い浮かぶのは何でしょう……海?湖?競走馬?温泉? え?行ったことも聞いたこともないって?ちょっと寂しいなぁ〜。でもご安心を。この町のこと、今度ゆっくりお伝えします。
1ページ
札幌から実家の室蘭への通り道です。温泉、海の幸、白老牛、毎回、休憩に途中で寄り道します。最近、新しい店もできているようです。
イヨマンテリムセです
ポロト温泉のお湯がよかった記憶があります。改めて調べたら、もう営業していないようで、残念です。
白老牛を思い浮かべました! 食べた事は無いのですが…
ポロト湖、アイヌ民族施設、ウポポイ、白老牛、海岸線、白老東高校、雪が少ない
白老。懐かしい処。転勤で初めて行った処。人となりの温かい町。温泉・・・当時、入浴料100円から400 円で温泉巡り。無料で入れてくれた(ここは秘密)。知ってますか?卵と椎茸の生産量は道内屈指。 秋・鮭孵化場そばの川床、待ちきれなかったピンク色。 そして、白老牛。天野さん頑張ってますねー。知り合った頃、ファームレストランの夢にはちきれそうでしたね。 白老の皆さん思い出を有り難うございます。
温泉に行きました 大小たくさんの湯舟があるしせつでした
白老と言えば「白老牛」でしょう‼️そして勿論「ウポポイ」アイヌ刺繍しているので、ウポポイのオープン心待ちにしています♥️
白老牛です 美味しそうです 食べてみたいです
白老牛ですね、年1回は家族旅行で頂いています。
製紙工場があるというイメージですが、あっていますか?それから、虎杖浜の「海産物」が有名ですよね。
「白老」がいま話題になっていますネ。太平洋を臨みながら温泉もあり、美味しい白老牛を食し、何度か付近を歩いて楽しみました。今度「ウポポイ」ができるという。また機会をみて訪ねてみたいものです。苫小牧から白老、登別へと、道南地域の核心となればいいと期待しています。
製紙工場
白老というと温泉付きの分譲地を販売していたのを覚えています。とてもうらやましかったから。でもそれも昔の話で今ではそこどこって感じでしたが、ウポポイができるということで今度行ってみようと思っています。リピーターがたくさん来るような施設になるといいですね。
道北の山間部で育った私にとって「白老」は全くの道の地域で、中学校の修学旅行が「登別~函館」と海が有る地域で、色々なカルチャーショックを受けたものです。中でも「虎杖浜」、「たらこ」が印象深い処です。でも、まだまだ未知の地域でもあります。
2ページ
静かで落ち着いた街ですね。JR駅からポロトコタンまで歩いていくにはちょっと距離があったように記憶しています、
子供たちが小さかった頃、社台ファームに行った思い出があります。
白老は温泉に行きました、たらこの詰め放題しました。普通の家でも温泉をひいてるってホントですか?毎日沸かさないで入れるのですか?冷え性の自分は羨ましいです。そんな家に住んでみたいですね。
高校での課外学習ポロト湖でのスケート学習と最近では白老牛のハンバーグ
もちろん知っています。白老牛も有名ですね。でも個人的には担当の美容師さんが白老出身なのでいつも話を聞いているのでとても身近に感じます。 ウポポイにはぜひ行ってみたいと思っています。
白老には昭和33年、小学校の修学旅行で行った。その時の宮本酋長からの話で、和人との交易で得た塗り物のお膳が印象に残っている。
白老牛は毎年取り寄せています。 けカニもおいしいですよ。
最近は凝ったスープが多いので透き通った塩ラーメン食べたい!
道産子です。白老の近くには、出張・旅行で行ったことがありますが、訪問したことは残念ですがありません。「アイヌコタン」としてtvなどで子供の頃から知っています。今回「ウポポイ」ができ、駅も同名になるそうですね。特集を楽しみにしています。
出身が秋田の私は、中学の修学旅行が北海道でした。途中「白老」のポロトコタンを見学しましたが、初めてアイヌ先住民の歴史や暮らしにふれ感動しました。今年はウポポイができるというとこで、ぜひとも今度は道民として子供達と出かけたいと思います。
白老といえば、美味しいお肉が思いだしますが、ウポホイができるので、ぜひ、行ってみたいので楽しみです。
白老、虎杖浜の温泉がとても良かったです。白老バーガーも有名ですね。
まず白老牛が浮かびます!美味しいお肉ですね。 最近はウポポイの名前を良く耳にするので そのイメージです。
温泉ですね。
白老と言えば、何と言ってもどでかい熊が張り付いているドライブインですね。ちなみにこの熊、遠く離れた高速道路からもわかるんですよ、一見価値あります。
3ページ
残念ながら行ったことがないです。 ウポポイ行ってみたいです。
温泉
白老町は、昔々、社員旅行で登別温泉に行った後に立ち寄りました。アイヌの人たちのやっていたお土産屋さんに行き、民芸品を買った記憶があります。家族で海沿いの虎杖浜温泉にも泊まったことも思い出します。太平洋の雄大な景色も良かったですね。
かって、白老町に北海道都市職員共済組合の保養所が何回か行ったたことがありましたが、現在が表所もなくなり、御無沙汰しています。古いものがだんだんなくなり寂しく感じられます。
ウポポイ!まず最初に浮かびました! 同級生が白老にいるので、度々チェックしております! それと美味しい卵屋さんもありますね! シュークリームが美味です…!
今はわからないけど、冬はポロト湖でスケートをしたことを覚えています。今はなんといっても、白老牛!
白老には以前何回か行ったことがあります、日帰り温泉によく行きました 又白老バーガーを食べたことがあります。
白老と言えば、温泉と虎杖浜のタラコ!アイヌ博物館にも行きましたが、新しく設立されたウポポイ楽しみにしています。
自分が小学生ぐらいの時に家族でアイヌの博物館らしき所に行ったことがあります。最近ではテレビで白老牛を食べてる様子を良く見て美味しそうだなと思いながら見てます。
アイヌコタンです。木彫家の砂澤ビッキ氏が子供の頃、アイヌの集落といえば阿寒湖周辺か白老が有名でした。
アイヌ集落、と、連想します。最近は行ってません。
海が綺麗な所 というイメージです。 あとは 温泉がいいですね。
町内会の青少年部を担当していた時に、『ミステリー列車』という行き先不明の列車旅の行事がありました。その時、着いたのが「白老」で、ポロト湖や当時のアイヌ民族博物館で子供たちと遊んだことがあります。あれから30年近く経ってしまい、記憶を少し呼び覚ましてみました。
白老に「ウポポイ」が出来てアイヌ民族の事が少しでも理解できるように発展する事を期待しております。 白老といえば、「白老バガー」一時期有名になっていました。食べに行きました。美味しかったです。そして、白老の駅舎もなかなかいい感じでした。
清田区に待望のきのとやさんが来ました。 何度も行ってますが、いつも行列です。 でも、とっても美味しいです。
4ページ
アイヌ集落を思い出します。 今度、立派な施設ウポポイ出来たと聞きました。 家族で行って見たいと思います。 それと、温泉を思い浮かべます。
白老牛!食べてみたい!
25年前、白老町立萩野中学校で国語の教員をしていました。生徒に美人予備軍が多かったと思います。遠足でポロト湖に行きました。海は、我が家の目の前でした。朝風呂が好きで、近くの温泉にほぼ毎朝車で通っていました。回転すしも近くにあってよく行きました。住めば都です。
夫が白老町立萩野中学校に勤務していた関係で、海のすぐそばの教員住宅に1年住みました。25年前です。近所の方にもよくしていただき、住みやすい地でした。ただ、製紙会社の悪臭が禁物でした。
虎杖浜の温泉が有名ですね。苫小牧市に近く、なかなか穴場の町です。
昔、冬のポロト湖でスケートしたことを思い出します。
登別市と苫小牧市に挟まれた、住みよい町です。温泉あり、海の幸あり、美人多し。
「ウポポイ」に是非とも行きたいと思っています。白老がアイヌの歴史を継承していく良い自治体となることを願って言います。
温泉があるのとたら子が美味しいです。
ウポポイは知っていたけど、白老という町も、白老にできるとも知らなかった。
温泉です。以前から行ってみたいところがあり、海を眺めながらボーッと浸かってみたいです。
白老牛です!バーガー食べたい!
白樺と湖、アイヌの歴史、文化。自然との交わり。
昔、白老の温泉に家族で宿泊したことがあります。闘病中の母の希望で行ったのですが、白老と聞くとのんびりした良い温泉だった事を思い出します。
社会人野球チームです。
5ページ
毎年白老の温泉に行ってます。大好きな街の一つです。その日あがったお魚を売ってるスーパーに行くのが楽しみです。美味しいお菓子もありますよねっ。
白老牛、高いけど美味しいです~釣りで行った時に焼き肉を食べ、柔らかく臭みもないのに感激しました。
白老といえば虎杖浜温泉で食べたまつぼ(まつも)が忘れられません。シャキッとした歯ごたえと爽やかな磯の香り!なかなか手に入らないんですよね。また食べたいな~
白老といえば「白老牛」いつか祭りに行って食べたいと思ってます
単純ですが、 浦島太郎の話が、浮かびます。 玉手箱は、出てきませんが・・・ やはり、温泉ですね。 行ったことは、ございませんが・・・
知ってはいますが、行ったことはありません。思い浮かぶとしたらアイヌの人々が多く住んでいることくらいです。 「ウポポイ」には一度行ってみたいと思っています。
知ってます。 子供が小さい時はスケートをしにとかでけっこう行っていました。 でも、しばらく行っていないなぁ。 ウポポイが出来たら、今度は孫を連れて行ってみたいですね。
白老の名前の由来が知りたいです。 ウポポイで全国的に有名になって観光客が増えるといいですね。 一度は訪れてみたいです。 美味しいお店を教えてください。
『白老』といえば牛肉、競走馬、タラコ、最近話題の【ウポポイ】。 牛肉まつり、馬の関連で行ったことがあります。 【ウポポイ】詳しくはわかりませんが、一度探訪してみようと思っています。
白老と言えば 温泉 白老牛 松皮カレイの握り鮨 等など
スープカレーは 今まで食べたことがありません。
確か 昔 ポロトコタンって 言った場所があったような 行った記憶があるのだけれど
北海道産まれで北海道育ち。白老って良く知っている名前ですが、よくよく考えると、一度も行った事がないと今気付きました。
白老、親戚が住んでがあります。
白老町というと、温泉では、虎杖浜温泉、白老温泉などがあり、又、 ポロト湖、アイヌ民族の施設等があります。食品では、白老牛、タラコ が、有名です。
6ページ
今では白老牛、虎杖浜たらこなど美味しいものが有名です。 数十年前、友人のふるさとの白老にはじめて行ったとき、ごれが北海道なのかと大きく深呼吸したのを覚えています。転勤族の我が家が北海道に来て10年程たった頃のことです。
白老牛を食べに行ったことがあります。ウポポイができたら行ってみたいと思います。
白老のことは名前だけ知っている町です。 道産子で居ながらにして広く大きな北海道をあちこち見て回っていないなぁ、と改めて思いました。 ウポポイが出来ることは新聞で知り、是非一度足を運びたいと思います。ただ、広い北海道、交通手段が・・・心配です。 JRやバスがもう少し便利だと嬉しいです。
ポロト湖 白老牛 美味しい卵屋さん(マザーズ)の卵かけご飯とプリン 函館からは遠いので なかなか行けないのが残念です。
白老牛と温泉のイメージです。でも、大雨が降ると、よく警報が出ますよね。雨雲の通り道なのかな。
白老といえば、製紙工場とアイヌのイメージ。白老牛もおいしいです。 ウポポイのオープン、楽しみにしています。
ウポポイができたらぜひ見に行きたいと思って楽しみにしています。
以前、ポロトコタンへ行ってから白老牛を食べて、虎杖浜温泉で海を見ながら日帰り温泉に入って帰って来ました。とても良いところですよ。
アイヌ民族博物館では貸し衣装がありました。子供が3歳の頃行く機会があり貸衣装で写真を撮りました。民族衣装での写真は印象深い一枚になりました。
年に何回かは行きます。白老牛を食べに。美味しい!ところで白老温泉はどうなるのかしら?
知らなかったので調べてみたら3つの森が印象に残りました こんな自然豊かな場所で森林浴がしたいです
札幌にも白老牛を出す店があって、そこでステーキを食べて、かつての厚生年金会館のコンサートに行ったものです。
白老には昔親戚が住んでいたので行ったことがあります。町の記憶は特にありませんが、みんなで虎杖浜の温泉施設に泊まったのは楽しい思い出です。 後大人になってからは、修学旅行で児童を引率してポロトコタンを見学しました。 アイヌ民族の楽器や踊りが素晴らしくて圧倒されました。ウポポイにもぜひ行ってみたいと思います。
白老といえば肉! 一度食べたいと思いながらもまだ食べていない。 今年こそは、食べに行くぞー!
残念ながら通過したことはありますが今度立ち寄ってみたいと思います。 北海道銀行がゥポポイ休暇を決めたとニュースでやっていました。白老を宣伝するいい機会ですね。
7ページ
ウポポイができるので、いつか訪ねてみたいと思っています。
近くの虎杖浜温泉は効能高し。昔、冬の凍結したポロト湖でスケートしたなぁ。
車で通ると、遠くに美しい肉付きの馬が広い草原でのんびり草を食んでいる。というイメージです。 美味しいシュークリーム屋さんがあると聞いたことがあります。
以前、室蘭に住んでいた頃にポロト湖に行きました。ウポポイが出来るということで一度行ってみたいです。
白老と聞けばアイヌと思い浮かびます。それから虎杖浜温泉とたらこ!
アイヌ人の多様な文化が残されているとの印象
白老といえば、アイヌのイメージです。小学生の頃に行きました。今でもピリカの歌を歌えます。
気候が良くて、温泉が各家庭にひかれていると聞いたような気がします。
小学生の頃に現地学習でポロトコタンに行きました。 初めて伺う現地の方のお話がとても興味深かった記憶があります。 ウポポイができたらぜひ行ってみたいです。
温泉と白老牛。
子供たちが小さかったころ、夏休みは普通乗用車にテントや寝袋を積み込んで、道内のキャンプ場巡りを楽しみました。最終日はいつも温泉宿で一泊して帰るのが定番。日高沿岸でキャンプした後、最後に白老の虎杖浜温泉に泊まりました。それほど混み合っていない(失礼!)温泉でのんびりでき、翌日の朝食にでた虎杖浜のタラコがとても美味しかったことを覚えています。
白老、知ってますが通りすぎただけです。 ごめんなさい。
白老牛と言う名前を聞いたことがあるような、、、。北海道にいながら行ったことのない土地!是非魅力を知って遊びに行きたいですね
雪があまり降らなくて北海道の中でも住みやすい場所のイメージがあります。
行ったことはないですが、「しらおい」という耳からの情報、もしくは「白老」という漢字の目からの情報で、すぐにアイヌという事が思い浮かびます。 本日(2/17)の朝日新聞紙面の天声人語には、 とても考える機会を頂きました。
8ページ
白老といえばリタイア後の憧れの地!以前、TV番組で観たことがあるのですが、自宅に温泉が引けるとか…。気候も温暖ですし、のんびり暮らすには最高に素敵だと思います。
白老牛です!あとはまいこのマドレーヌです。
白老という地名は知っています。白老牛が有名ですね。アイヌにまつわる儀式や祭りも開催されているのは知っていますが行ったことがありません。是非ウポポイに行きたいです。 最近アイヌに関心を抱くようになりました。 自然や動物を神様にたとえて人々の生活に深く関わっている様が素敵で今こそ私たち現代に生きる者達にとって大切なことではないかな…と感じています。
先週の日曜日、登山仲間4人でかじかざわへ足を運びました。小川を渡りながらですがヒザを痛めて不安のあった私でも楽しみながら散策できました。久し振りの天候にも恵まれ青く大きな氷の滝がとても綺麗でした。きたうらざわではやわらかい雪の上を歩く動物たちの足跡や、木の幹には熊の爪痕らしきものもたくさん見られてちょっとドキドキ、夏とは違う景色を楽しめました。おすすめです!
地名だけは知っているが、行ったことはないです。
食べたことはありませんが白老牛、ウポポイの前のアイヌ資料館行きました。
関西人の私は行ったことはありませんが、白老牛は知っています。 とても美味しいお肉で大好きです。
落ち着く町、郷土博物館?、温泉、卵かけご飯など私は好きです。
白老牛のことは聞いたことがあります
40年以上前、小学校の修学旅行で、ポロトコタンに行きました。たしか土産物屋さんなどがあり、アイヌの人がクマの木彫りを作っていたと記憶しています。私たちとは違う面立ちのその方は外国人のようにも見え、思慮深い老人のようにも見えました。今年ウポポイが完成し、アイヌ民族の方々の文化や歴史に触れることができるのはとても楽しみです。
小学校の修学旅行で白老ポロトコタンでアイヌの文化について学びました!修学旅行といっても10年前ぐらいのことなのでウポポイができると知って、また行きたくなりました。 小学生時代の友人を誘って行こうかなと考えています。 雪まつりでのイベントもすごく綺麗でした!
サラブレットの町
こちらのたまごは食べたことがないので、ぜひ当たりますように!
今は、年金受給者ですが、浦河へよくバスで出張しましたが、下車したことはありませんでした。「ウポポイ」は観光地の登別温泉の近くなのでとても観光の場所としても最適と思います。北海道で生まれた私もアイヌ文化ををよく知りません。日本人や外国人観光客にアイヌ文化を知って理解してもらういい施設と思います。
白老は、美味しいものが多いイメージです。虎杖浜のたらこを瓶詰め放題で購入してお得感がありました。またいつか、車で美味しいものを食べに行きたいです。
9ページ
必ず立ち寄るのは『白老たまごの里マザーズ』。親子丼が超おいしい♪お土産にシュークリームやプリンを買って帰るパターンが定番です。
昔アイヌ民族を紹介する建物などがあったと思います。いった記憶が有ります。それぐらいしかありません。
友人が白老出身で、家のお風呂に温泉が出ていました。登別にも近いからでしょうか。びっくりしました。贅沢ですよね。うらやましい…
白老といえば、今も昔も、たらこ。 昔の思い出は毛蟹。 最近は、トンデンファームでの白老牛の直売。
白老と言えば牛肉が美味しいです。近くに温泉もあり、良い処ですよ。
白老牛と温泉
白老は何度も何度も訪れている。今年は「ウポポイ」の開設で、郷土研究会の研修ツアーを満を持して予定です。ただ、昼食を取れる場所を探すことが課題となっています。
友人の両親が白老に温泉付きの一戸建てを買って住んでいました。 初めての子供が生まれたということで当時静養中だったご両親の白老のお宅に友人に会いに行きました。 美味しいご馳走とご自宅の温泉を堪能させていただきました。 ただ買い物などは便利とは言えないということで、現在は別の地域に移られてしまっているのが残念です。
知っています、是非行きたいと思います。
白老バーガーかな。ちょっと高いけど、白老牛のパテが旨い。
白老は昔よく通りました。 白老牛がとても美味しいんですよね。また行きたいです。
温泉とアイヌ
白老といえばアイヌ、温泉、そして毛ガニだったのですが、今はあまり毛ガニのイメージがなくなってしまいました。
白老といえばアイヌの人々の街、という印象がこれまでは強かったです。でも今はウポポイがある街、という印象になり、アイヌの人々とその歴史と文化を知り、体験できるところ。4月のオープンを楽しみにしています。札幌からは近いのでぜひいろいろと知ってわくわくしたいと思っています。
知っています。静かな町で牛肉が美味しい。
10ページ
昔 ポロトコタンに行きました。日本でないような不思議な気分で 興味深く見学して来ました。今度は ウポポイに行ってみたいです。
40年以上前、小学生の頃初めての北海道旅行でポロトコタンに立ち寄りました。4年前転勤で道民になった時、あの時来たのは白老町でこの辺だったのかと地図を見て思いました。その後スーパーで白老牛を知りました。残念ながら2度目の訪問はまだです。白老牛もまだ、です。
白老にある たまご屋さんのシュークリームが好きです。 実家の先祖の墓が白老にあり 墓参りに行くと買ってきてくれていました。
アイヌ?
JRで札幌に向かっている途中、窓からウポポイが見えました。開館の喧騒が収まった頃に行ってみたいと思います。
白老大好きです! 虎杖浜のたらこ!たらこ丼は絶品で、よく食べに行きます!昨年はふるさと納税でたらこを頂き、さらに白老牛も頂きました。とっても美味しかったです。海の見える温泉も泊まったことはありませんが気になってます。 また近々温泉に、美味しいものを食べに行こうと思ってます!!
友人と温泉に行って、海産物や白老バーガーを食べた楽しい思い出がある
温泉に行ってみたいです。
白老牛
白老ハンバーガーです 小学校の頃の修学旅行のお昼ご飯に食べた思い出の品です!
白老牛、黒獅子旗(社会人野球・都市対抗野球で大昭和製紙北海道が優勝)、虎杖浜、虎杖浜たらこ、虎杖浜温泉、北海道栄高校(昔、北海道日大。日大桜丘。現在、教え子が、バスケットボール部の監督をやっている。)、社台ファーム白老牧場。
苫小牧に4年間も住んでいたのに、残念ながら「白老」に行ったことがない。
白老を知ったきっかけは、白老牛バーガーを食べたことでした。小ぶりなバーガーでしたが一口食べたら口の中にいっぱいに肉の旨味が広がって、こんな美味しいお肉食べたことない!と驚きました。そのバーガーとの出会いをきっかけに、毎年6月に開催される白老牛祭りに参加するようにまでなりましたよ〜!
アイヌ
何かのツアーで牛肉祭りに行ったことはありますが、二十年以上前から愛泉園のパンの大ファンで前々職の際にお話しさせて頂いた金田先生の熱意が今も原材料や手作り等への拘りが今でも脈々と受け継がれ、江別に引っ越してからは札幌やカテプリの「きたキッチン」でしか手に入らなくなったのが本当に残念でなりません。
11ページ
ポロトコタンで茅葺の家や踊りを見たことがあり、共生ということを強く意識させられた時間でした。
虎杖浜のたらこ
白老は温泉や白老牛や乳製品など良いものがあるけれど、あまり目立たないかなぁ。でもウポポイのオープンできっとたくさんの人が訪れて、たくさんの魅力が引き出されると思います。
「白老」しってますよ!! 息子はしらおいの牛肉が大好きで、毎年バイクで2回は食べに行きます。 今年も食べに行くのを今から楽しみにしています。
知ってます。4月にウポポイがオープンしますね。見に行くのが楽しみです。 筆問の思い浮かぶのは、アイヌの町・製紙会社のある街です。
白老といえば白老牛ですかね?!
アイヌ民族の人がたくさん住んでいた所。
ウポポイです。あとは食べたことがないのですが白老牛です。バーガーをぜひ食べてみたいです。
タマゴかな?
白老は、温泉や、牧場もあり 以前、近くに住んでいたので ドライブがてら、良く行ってました 今年出来る、ウポポイ楽しみです
白老には行ったこともなく、JRでは通過しただけ、でも大分前になりますが、大昭和製紙白老というすごく強い(日本一になったこともある)ノンプロ野球のチームがあったのは忘れません。
白老は温泉付き住宅です。いつかはと夢を抱き働く日々でした。 実現はしてませんが春にはウポポイを訪れたい。 そして、温泉と白老牛で、計画します。
ご当地バーガー
白老と言えば、白老牛! ウポポイも楽しみです。
すぐに思い浮かぶのは「たらこ」です。また、温泉も登別ほど大規模ではないけれど、昔職員旅行で泊まったホテルは、全体的な構えはそれほど立派ではありませんでしたが、海の幸盛りだくさんの食事で感激しました。はっきりしないけれど、分譲住宅には「温泉付き」の浴室とのふれ込みもあった気がします。
12ページ
ホッキカレーです。食べた時、美味しくて感動しました。
白老牛でしょう。スーパーでたまに購入します。 人口1万7000人ですか、意外と多いという印象です。ウポポイは興味があるので、温泉とセットで訪れたいと思っています。
熊と鮭とカニが屋根に乗ったお土産屋さん!(笑)
牛肉ありましたよね。美味しいお肉大好きです。
温泉です!疲れがすごく取れるのと、落ち着いた雰囲気の場所が大好きです。
22歳の時、ポロト湖でキャンプしました。30年以上前の話ですので、なつかしいです。その時、女の人と出会えば、もっと鮮明に記憶に残っていたと思いますが・・・出会いはなかったです。海が近いので朝もやがかっかて幻想的でした。
「白老」って、耳にするけど、正確な地図位置がわからない。ダメですね。
白老といえば有名な高級旅館があると聞いたのが一番初めの印象です。なんでも芸能人もお忍びで行くほどとのことで、一昨年両親が行ってきた際は、旅館のおもてなしの心や、すぐ側にある海を眺められる景色に感動していました。それとなんと言っても白老牛も絶品だったとのこと。高級なようなのでなかなか行けないですがいつか行ってみたいものです。
以前 会社の営業所が有ったので よく知っています 温泉と白老牛 牛肉祭り何度か行きました v(^0^)v
虎杖浜のたらこかな? 甥が白老にいますが、そのようなことを言っていました。 白老は、卵もおいしいらしいし、海産物豊富であることを聞いています。 大昭和製紙工場も有名ですよ、今は名前も合併して違う名前の製紙工場になっているようです。
数年前、ウポポイの前のアイヌ民族博物館に行ったとき、2月だったので寒くて寒くて、ゆっくり見学できなかった苦い思い出があります。帰りに、白老の温泉で温まって、白老牛を堪能して帰りました。白老牛は最強です!
長男が一浪して春に大学生になります。彼の将来の夢は競走馬を育てる仕事に就くこと。彼から白老の牧場のことや馬の話を聞くようになり、近いのに知らなかった白老という町が身近になりました。いつか長男が住むかもしれません。その際は白老の皆様よろhしくお願いいたします。
白老=牛肉のまち のイメージでした。
牛、牛、ぎゅー
虎杖浜温泉癒されます!
13ページ
最近行ったことが無いけど、大雨というとあの付近が多いね。
行ったことがありませんが、海の側なのできっと朝陽か夕陽が素晴らしいことでしょう。機会があれば行ってみたいです。
牛!!おいしいステーキ食べたいです!!
アイヌについて 勉強不足なので これを 機会に 博物館へ 足を運ぶつもりです。
白老牛のイメージですが、行ったことがなくて。。でも今回のウポポイができるということで是非行ってみたい!
白老と聞いて一番先に思い浮かぶのは、白老牛 道内各地には、色んな道内牛肉があるが、その中でも一番美味しいのは、白老牛だと思う そして次にインクラの滝が思い浮かぶ 美味しいお肉が楽しめ、キレイな景色も楽しめる 箱物が無くても地域そのものが観光名所なのが白老 だけど、これからは一番先に思い浮かぶ物は、ウポポイでありアイヌの歴史2なるようすることが一番大事な事だと思う
名前は時々地方ニュース等で聞きますが、知識は全くありません。
白老の温泉、行ったことがないな~~
恥ずかしながら白老について詳しいことは何も知りませんでした…。アイヌの歴史は興味深いので、ウポポイができたら是非行ってみたいです!!
温泉に入って、たらこをゲットして帰るのがいつものパターンです。
温泉及び北海道では温かいイメージを持っています。
アイヌ民族の居住地、白老牛等が最初に浮かんできます。太平洋に面し、温暖な土地とは言え、昔の冬の白老での生活はアイヌにとっても厳しかったと思います。アイヌ民族に関して白老と平取の地域関係も興味があり、蝦夷地の調査をした松浦武四郎との繋がりも有りましたら教えて頂きたいと思います。
白老牛!
苫小牧出身なので、白老は隣町でした。 虎杖浜温泉とたらこがおいしいイメージ。
以前アメリカの人を連れてアイヌの施設を訪れた事があります。残念ながら展示や踊りは退屈で、演じている方達にも倦怠感のようなものを感じました。魅力的に生まれ変わってアイヌ文化を伝える、残すという熱が伝わるようになっているのを期待しています。
14ページ
白老牛のステーキ、食べたいな。
白老牛の街!昔食べた白老牛はとても美味しかったです。
苫小牧市とても近いですが、穴場として釣りができます。思いついたのは釣りです。
白老牛。ハンバーガーがおいしかった。
白老といえば、温泉!札幌からは洞爺湖を通ってドライブの目的地にするのに最適です。白老牛も美味しい
白老牛や虎杖浜のたらこがとても美味しいです。
虎杖浜温泉、たらこ、そしてアイヌ文化 ウポポイ、行きたいですね~
亡き父の勤めていた会社の保養所が白老にありました。一棟貸切で家族水入らず温泉とバーベキューを楽しみました。まだ景気の良い頃だったのでしょうね。その後保養所は手離したと聞きました。
牛肉のお祭りをニュースで見た記憶
白老バーガー!
ごめんなさい。 初めて聞く単語です。説明を見て初めて地名なんだと思った次第…
昔食べた白老牛が美味しくて今でも思い出します。
白老牛 白老牛バーガー巡りの一軒目ですごく美味しい喫茶店がありましたが、閉店してしまい非常に残念です
白老町は自然豊かな、北の大地の魅力的を凝縮した素敵な町です。 今回オープンするウポポイには是非伺いたいと思っています。
白老町民です。結婚して引っ越すまで、訪れたのは1回。思い出すことも話題に上ることもなく、存在の薄ーい町でしかなかったのですが、町外の方でも「アイヌ」のイメージしかないのでは? たしかに特産物といえるものも正直無いです笑。しいていえば「人」が魅力。これは住んでみないとわかりませんね!だから私は白老を離れるつもりはありません!
15ページ
白老はシュークリームと卵のイメージです。ドライブの途中で白老を通るときには、必ずお店に寄っています。売り切れて目的の物が食べられないことも・・・。
白老牛!食べてみたいなあ。
15年くらい前に当時付き合っていた今の夫と白老牛を食べるためだけに白老に行ったことがあります。
虎杖浜温泉。学生で室蘭に住んでいた頃、手軽に入れる温泉としてよく行ってました。もう30年前のこと。今でも穴場だと思っています。あとサーキット跡も・・・懐かしいです。海も近いし好きな町です。
白老、行ったことはありませんが、アイヌの文化が根付く土地としてあこがれがありました。今回「ウポポイ」ができるので、きっと行こうと思います。が、車がいないので、ハードルが高いかも…。札幌からの送迎バスを運行してほしい!
もちろん知ってます! 行くルートとしては、登別温泉の帰りに寄るという感じで、最後はポロトコタンが白老から移動する少し前に家族で行きました。 母がアイヌ模様が好きなので、アクセサリーなどのおみやげ選びが楽しそうでした。 湖をバックに写真もとりましたし、歌と踊りなども見学して、アイヌ文化を学べる場所というイメージです。 その帰りは白老たまご館でデザートを食べたりするのも楽しいしおいしいですよね!
以下、自分の体験です。白老牛ステーキ、白老牛バーガー、虎杖浜のたらこ、ポロト湖でのワカサギ釣り、浜での鮭釣り、虎杖浜温泉、倶多楽湖、クテクンの滝。
しりませんでした
25年位前のことですが、アヨロ海岸のポンアヨロ川河口に毎年2時間かけて家族でキャンプに行ってました。地元の漁師さん用のトイレと水道もあり、穴場的な存在でした。中には連泊している家族もいて賑わっていました。近くに温泉もあり、寝る前に子供たちと入りに行ったものです。今は台風の爪痕が残ったまま寂しい場所になってしまいましたが、楽しかった思い出は今でも残っています。
白老たまごの里マザーズの卵かけごはん、虎杖浜温泉
12月にウポポイのそばにあるゴルフ場に行きました。札幌近郊が雪でも白老では12月までゴルフができ、さらにプレー後には温泉にも入ることができました。ウポポイによってさらに町が活気づくのが楽しみです!
白老牛、アイヌ部落、タラコ、。
確か、社会人野球の強くチームがあったと思います。子供頃ですが、優勝もしていたと記憶しております。
白老と言えば 夫が大好きな競走馬 私が好きな温泉と広い海 数年前に室蘭に住んでいたので 白老 登別は良くドライブしていました 夫と暖かくなったら ウポポイに行こうと話しています 楽しい情報もよろしくお願いいたします。
白老といえば、海が広がり広いイメージですね。温泉も気になります。
16ページ
やはり馬産地。大きな牧場がいいですね。
白老と言ったらアイヌ民族です。 私が小学生の修学旅行で行った白老ポロコタンと言う場所だったと思うのですが 初めて見た民族衣装を着た方々がアイヌの民族楽器を使い、一緒に踊った事が印象深く残っています。それ以降は白老に立ち寄ることもなかったのですが、ウポポイと言う施設も出来ると知り改めて立ち寄りたいなと思いました。
温泉かな~
白老のアイヌ施設には時々行っていました。4月の新施設オープン時にも行く予定です。
白老といえば、海老!
白老牛の焼き肉を食べに家族でドライブしたことが思い出です。私は小さい頃車酔いする体質だったので、札幌から2時間弱のドライブはかなり辛かったのですが、到着後の焼き肉は絶品だったのをよく覚えています。今回思い出したのをきっかけに、また行きたいと思いました。ありがとうございます!
ウポポイの前にあった、博物館に家族で行ったことがあります。アイヌの食事も食べました
小学生の頃に修学旅行で白老のアイヌについて学ぶ施設を訪れました。町の名前は聞くことはありすが、あまり詳しいことは知らないです。
製紙工場・魚介類がたくさん撮れる。ポロトコタンには何回か見学に行きました。
白老牛です。 高くて、普段は買えないけど、特別な日のご褒美として、おいしくいただいてます。
白老と言えば「白老牛」でしょう。旅行の途中でランチでたべました。 美味しかった!!
ごめんなさい、昔は製紙工場、今は白老牛、たらこ。車がない身分ではウポポイに行くのはハードルが高いです。バスツアーができるといいですね。
肉。白老牛。ステーキソースもお土産でいただきましたが、とても美味しかったです。
中学の時お世話になった先生が終の棲家にしたところが白老だったはず。 あれから半世紀お元気でしょうか?
行ったことがないので、ぼんやり温泉のイメージです。 ここ1,2年の間に「ナチュラルサイエンス」という化粧品の直売とイベント施設ができたようなので、気になっていました。1度行ってみたいです。
17ページ
白老といえば、温泉のイメージです。学生の頃はよく、家族とドライブで、「アヨロ温泉」という温泉に連れて行ってもらいました。源泉掛け流しですごく気持ちよかったです。他には、たらこや白老牛など、美味しいものがたくさんあるというイメージです!
何度も行っている大好きな場所です。いつも温泉がメインです。
行ったことなくてごめんなさい。でも、白老(しらおい)って町名なんかいい響きだなって思いました。「ウポポイ」楽しみです。
昨年、友人家族と我が家 4人で 白老牛を 食べに行きました。長男夫婦も 以前から 気になっていた様で 羨まがれました。 その後、長男夫婦も 行った様です。 札幌から 年に 2〜3回は 必ず 苫小牧・白老・登別の ライン?には出かけています。 特に お気に入りな場所が 虎杖浜で ここには 必ず毎年 お邪魔しています。
タラコをはじめとする海産物、白老牛も美味しいですよね。自然の恵み豊かな町というイメージです。ウポポイのオープンも待ち遠しいです。
大昭和製紙北海道硬式野球部の印象が強いです。 ファイターズが来る前の北海道野球を支えていたと思います。
温泉です!
白老出身の友人がおります。 彼女の実家は、温泉付き住宅。 羨ましいです。
ポロト湖。
行ったことないかも
たまごかけご飯です!
白老と言えば湖とかアイヌなどすぐに思い浮かびます。念願ともいえるウポポイがオープンすることで より遠方からの団体観光客が初めてアイヌ文化を理解し始める入口となるのではないかと期待しています。
30年くらい前ですが白老に出かけて現地の方からアイヌ模様の仕方を教わりペンケースを作りました。色合いがとても気に入って、擦り切れるまで愛用していました。札幌駅に出かけるときは地下歩行空間にあるアイヌ模様の展示を拝見させていただいています。
白老牛です。親戚の親が住んでるのを聞いたことがありますが、行ってみたいですね~
以前、苫小牧に住んでいたので、白老は隣町で室蘭や函館方面に車で遊びに行く時の通過地であり、町中に入ると、旧大昭和製紙白老工場からの、決して良くはない匂いがして強く印象に残っています。7~8年前に白老を通った時、白老たまごの里 マザーズの店に寄っておいしい親子丼を食べて、プリンなどのスイーツを買って帰りました。
18ページ
白老牛。一度ファームレストラン、ウエムラで食事をしましたが、とても美味しく、またいつか行きたいと思っています。
虎杖浜の温泉に宿泊し、ぜひ「ウポポイ」に行ってみたいです。
たらこの加工?
白老といえばアイヌ民族のことを思い浮かびます。職場の観楓会で行ったこともあります。ウポポイがオープンしたら一度は行ってみたいです。
白老牛とアイヌが思い浮かびます。
白老といえば大昭和製紙のイメージが強いです。工場近くにあるJR北吉原駅の形状は独特です。
たらこがおいしいです!
友達のおばあちゃんが住んでます。 昔そのお宅に止まったら自宅のお風呂が温泉でした。蛇口をひねると温泉が出るんです。羨ましいです。
白老は、名前だけはしっかり知っていますが・・・。行ったこともなく、ぜひいろいろ知りたいです。
出張した時は、必ず「虎杖浜のたらこ」を買ってきます。
ウポポイになる前の博物館に行きました。子どもが小学生の時、自由研究のために行き、アイヌについて深く学ぶことが出来ました。
白老と聞くと天野ファームのランチを思い浮かべます。
白老は、白老牛を連想しますが、行ったことないのでよくわかりません(/≧◇≦\)
白老牛、しばれ焼き、虎杖浜たらこ、マザーズ
小学校の修学旅行で行きました。アイヌの集落を見学してそこのおねえさんにどこから来たの?と言われて「ニセコ」です。と言ったら「プリンスメロンが食べたいわ~」と言われたのを覚えています。今は大人になって趣味も増えドライブしてたら社台の牧場があり感動して道路際からずっとお馬さんをみてました。後は、白老牛ですかね。
19ページ
申し訳ありませんが北海道3回訪れてますが初めての街です
40年以上居た東京から来道し、札幌に住んで3年未満の身には白老に対して明確なイメージは無いが、「白老牛」という美味な牛肉が生産されているらしい事と、アイヌ文化に特化したウポポイという施設が4月に完成することは分かっている。日高地方に属すると思うが、桜の季節に一度行ってみたいと思っている。
「新型コロナウィルス」が治まったら、白老温泉に行こう。
マイコのマドレーヌ、美味しいです!
アイヌ文化の維持や、きれいな湖(クッタラ湖)等が有名ではないでしょうか。一度行ってみたいと思います。
競馬ですね
白老…たらこ一番。白老の叔父の家のお風呂は、温泉です。
白老といえば、思いつくのは白老牛と虎杖浜のタラコです。それと伊達市大滝に抜ける道も野趣あふれるコースでお気に入りです。山あり海ありの自然豊かな町、という印象です。
先日、白老にある海のリゾート「ふる川」に泊まってきました。 窓から見える海が最高で、部屋にテレビはなくても最高に楽しめました。
出身大学が室蘭にあり実家が江別のため、学生の頃は実家に帰省するときに白老を通過していました。そのため、白老の名前を聞くと、太平洋が見える36号線沿いを車で走っていた学生の頃を思い出します。 また、今は白老といえば牛肉も連想しますね。
以前から、アイヌコタンのある所として、お薦めの観光地でしたが、知名度がそれほど高くなく、少し寂れた感じもあって、残念に思っていました。 ウポポイができて、アイヌ文化の理解がより広がることを期待しています。
白老の毛敷生川から沢登りでホロホロ湿原に行ったことがあります。 すごく透明度の高い水で湿原にでたときには感動しました!
数回ドライブしながら行きました。
ポロトコのすぐ近くに、古い温泉がありました。とってもいいお湯で、よく家族で日帰り入浴していました。今もあるのかな。10年ほど前のことです。懐かしい思い出です。
20ページ
知っています。わたしがかつて勤めていた会社の工場がありました。冷凍のハンバーグや 建築資材を製造してました。今はもう撤退して無いと思います。この影響か白老は何か寂しい街の印象があります。(白老の方、ごめんなさい。)
白老で、小学校の修学旅行で陶芸の体験をしました。初めての体験で大変でしたが、生徒それぞれ味のある素晴らしい作品ができました。今でもその湯呑みは使っています。
白湯
白老、調べてみました。山と山の間にある地名なのでしょうか?自然が好きなのでいいなと思いました。緑豊かで良いですね。湖の写真が綺麗で魅力的です!
白老と言えば,何と言っても『白老牛!』。その絶品の美味しさは,人を虜にします。ぜひご堪能あれ。
小学校の修学旅行で行きました。お土産に木彫りのアイヌの人形を買った記憶があります。ン十年もたつけど実家にまだあるかな~
ノルディックウォーキング
湖
白老・・・中学校の時、白老から転校してきた人がいましたね。アイヌなの?っと聞いたことを覚えています。ちょっと直接的だったかなあ。
競走馬
競馬馬
白老については今回初めて知りました。今度是非行ってみたいと思います
すみません、名前だけは知っています。数十年前になりますが北海道を車で旅行中、苫小牧でお寿司を食べたことがあります。女性の職人さんでとても美味しかったのをおぼえています。その時車で通過したからだと思います。
白老、と聞いて思い浮かぶのは白老ファーム。競馬好きなら知っていて当然です。
アイヌ文化
21ページ
北海道に行った事がありませんが温泉のイメージが浮かびます
読み方も知らなかった
確かアイヌの人たちが生活している地域と思いましたが?
新型肺炎の件で、北海道知事が記者会見しているバックに「ウホポイ」という文字が躍っていたので、なんだろうと思い検測して初めて知りました。本来だったら訪れてみたいのですが、新型肺炎が収束するまでは我慢します。ごめんなさい。そして、皆で一緒に乗り越えましょう。
お年寄りが多めかな
海
依然は社会人野球の強豪チームがいましたね。
アイヌコタンのイメージです
ゆっくり時間が動いている場所
初めて聞きました。
正直聞いたこともありません。ごめんなさい。色々ネットや友人に聞いて調べていきたいですね。
個人的には競馬が好きなので競走馬です。
福島県在住の北海道出身ですが、白老は温泉しか知りませんでした。とても気になって今、白老町の事を調べてみました。海がそばにあるとても静かで素敵な所ですね。インクラの滝も日本の滝100選なだけあって見晴らしが素晴らしいです!ちょうど20年前に新婚旅行で登別に宿泊したので見ておけばよかったと今後悔しています。その他にもっと白老の事知りたいです!ぜひぜひ楽しい教えてください!よろしくお願いします!!
温泉で有名なのは聞いたことがありますが、どこにあるのかなど詳細は知らないです。
22ページ
牡蠣
実は初めて聞いたんです。 どんな町か名産品など知りたいです。
昔の昔の野球部があったところかな
やっぱり温泉ですね~!!行きたいです!!
聞いたことはありますが、行ったことはなく、温泉のイメージです。今年夏にはフェリーに乗って、苫小牧から北海道を巡る予定です。白老も行ってみます。
ロンティックな地名ですね。行ってみたいです。
アイヌ、タラコ、温泉、海、です。
ぽかぽか温泉を楽しむことが浮かびました。
名前を聞いたことはあるがよく知らない
苫小牧に住んでいたことがあり、温泉やゴルフ場などがあったので白老はよく行ってました。
聞いたことがなかったです。気になります。
“ウポポイ”を思わず検索してしまいました。アイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味するんですね。楽しい名所になって欲しいです。
ウポポイ気になっています!!北海道に住んでいるのでアイヌの事を知るのも大事だなと思っています。オープンしたら1度訪れてみたい場所です!!
初めて聞きました。。。 温泉のイメージがなんとなく浮かびます。
白老町知らなかったのでネットでザッと見ました。ポロト湖のワカサギ釣りいいですね!氷穴開けて、でキャンプ場も近くにあって、キャンプ用品レンタルも出来て、手ぶらでポッと行っても楽しめる、行ってみたくなりました白老町。
23ページ
知らなかったです
ここ最近名前だけは聞いたことがあります。地名の由来もアイヌ語から来ているようですが、アイヌの人たち歴史の基礎を築いた町ということでアイヌ文化を知るために一度は足を運んでみたいです。新千歳空港からも移動ができる範囲のようなので、新しい国立アイヌ民族博物館や国立民族共生公園にも訪れてみたいと思います。
今まで知りませんでしたが、行ってみたくなりました。
行った事があります。 アイヌ民族博物館です。 手仕事にとても感動しました。 また行ってみたいです。
行った事も聞いたこともありません。
白い爺さん。
初耳です
白老を知らなかったです。ぜひこの街について詳しく知りたいです。
白老ファームという名前は、有名馬の生まれた牧場として目にします。
知らなかった…
豊かな自然の温泉
どこにあるかわかりませんでした。北海道の地理には自信が有るつもりでしたが。
フリガナが無ければ、はくろうと読んでしまいました。無知が恥ずかしいです。アイヌ語が語源なのですね。野球場や陸上競技場もあるみたいなので、運動にも力を入れている感じがします。
白老は、30年前に初めての北海道旅行の時にツアーの中に組み込まれて行ったことが事があります。 コロポックルについて説明をしていただいて、民族衣装を着た方の踊りを観て、お土産コーナーに寄って、小さな人形を両親に購入したと思います。 何も無かったですが、それがかえって落ち着いてのんびり出来て北海道の大きさを感じました。
「白老」という地名を初めて聞きました! 調べてみます
24ページ
知っています。白老牛が有名です
白老といえば、虎杖浜の温泉とかたらこを思い出します。
アイヌの民芸品を、買ったことがあります。
初めて聞いた地域だー!何があるのか逆に興味出てきました!教えてほしいー!
すみません…初めて知りました…
寄ったことあります。どこかの山に登った後、温泉に。 ただそれ以来行く機会は無し。車がなければなかなか寄る事はできない。
鮭のフライ
雪景色を思い浮かべました。もっと白老の事が知りたいです
温泉かなあ?
アイヌの故郷。随分昔ですが、一度博物館のような施設を見学に入ったような記憶があります。最近の情報の『ウポポイ』が完成したら一度みんなで見学に行ってみたいです。
大昭和製紙北海道硬式野球部
白老温泉と海岸線かな
室蘭に行く途中よく通りました。温泉が出るところとかで虎杖浜温泉に、親戚の人が関係していたとかで倶多楽湖に、そしてポロト湖など寄ったことがあります。虎杖浜ではたらこが有名ですよね。ちょっと高いけれど買ったことがあります。倶多楽湖は眺めもよく、登別を通るときには何回も訪れたことがあります。ポロト湖は1度行ったことがありますが、今度ウポポイがオープンするとかでまた行ってみようと思っています。
温泉が浮かびました!
白老と聞けば、最近は温泉でしょうか?一度は行ってみたい‼
25ページ
全然知らなかったです!でも魅力的な街であることは伝わりました!次回北海道を訪れる際は必ず行こうと思います★
あまり知らないです。 牛肉が有名なことくらいかな
楽しみにまってます
小学生の時の修学旅行で行ったポロトコタンとスベスベになる温泉ですね!
すみません、知らないので、ぜひ、教えてください。 ウポポイ、興味あります。 文化も海も湖も温泉も色々あるんですね。 車が無くてもまわりやすいといいのですが...
白老駅近の喫茶店、温厚なマスターとおしゃべり好きな奥さんの二人で営んでいるお店はまるで実家に帰ったかの様な温かさ、登別温泉の帰りには必ず訪ねます。
全然知らない場所でした(;´Д`) 今度教えてください!
自然が豊か
温暖な気候にウポポイ、この短いフレーズだけでもワクワクします。今度ゆっくり伝えてもらえる日を楽しみにしています!
北海道は大好きですが、 白老はごめんなさい!知りませんでした。
会社の元先輩が白老に移り住んでいる
名前は知っています。アイヌの人たちがいるところでしたっけ?違っていたらごめんなさい。
温泉ぐらいしか思いつきません
私の父親は北海道の生まれですが、白老の事は聞いた事なかったです。 イメージとしては、広い北海道の中で小さな町ながらも、頑張っているイメージです!!
白老知ってるというかテレビで見た事があります
26ページ
西宮に住みお友達の娘が北海道に遊びに来た時ポロトコタンに連れて行きました。アイヌの衣装を着て写真写してあげた記憶がある。
小学校の修学旅行で行きました。でも、残念ながらあまり印象に残ってはいません。一度は「ウポポイ」へも足を運ぶつもりでいます。
聞いたことがなかったです(*^-^) 生地が出たら、是非よんでみたいです♪
知ってるわ。すばらしいところだわ。
遠く九州に住む私には残念ながら初耳の町です。ちょっと検索してみましたがポロト湖がとてもきれいですし、外国のような風景でうらやましいです。 あと『ウポポイ』って面白い響きですね。
白老と言えば自然豊かな土地のイメージがあります。
山本養鱒場
友達が白老の近くにいますので白老は知っています。 ウポポイもその友達から教わりました。 オープンしたら是非行ってみたいと思います。
白髪の老人になっていく、過程だと思いました。 最近はグレースヘアーと、白髪をオシャレに表現するので、老いていくかとも怖くないのかなぁとも思いました。
農山漁村の産地ではないでしょうか
アイヌ部落
白老どころか、北海道にはまだ言ったことさえありませんが、いってみたいですね是非。白老にも。
実家が旭川なんですが、白老は何度か耳にしたし写真で見たことあり温泉地と綺麗な海に囲まれた自然豊かな土地です。 ですがまだ1度も行ったことないんです。 家族旅行で訪れてみたいです。
名前は聞いたことがある
競走馬が好きなのでいつか白老ファームに行きたいと思っています。
27ページ
昔の事ですが、知り合いが北海道旅行をした時に、熊の置物を買ってきてくれました。どこで買ったのと聞いたら、「白老」で買ったと答えた事を思い出しました。
行ったことはないですが、北海道なのでやっぱり海ですね。
室蘭から苫小牧に行く時に通る町…… 製紙工場の臭いで白老と気付く
白老のこと全く知りません。ウポポイなんて初めて聞いた言葉です。
コロナ関連で北海道知事が会見の時、バックの壁にプリントされていたうポポイの文字…白老にできるとは知りませんでした!
今回の記事で初めて知りました!にぎやかな観光地より、まったりくつろげる所が好きなので、是非行ってみたいと思いました。母子家庭で障害者の娘がいるので、障害者でも利用できる施設や観光地、オススメの所を紹介して欲しいと思います。
まず白老を何と読むかもわかりませんでした。 きっと自然豊かで素敵な所だと空想しています。
ごめんなさい。初めて聞いた気がします。どこかで聞いた気もするんですが。
初めて聞きました。 どんな所か調べてみます。
NHKの番組でちらっと聞いたことがある。白老と聞くと白い髪、老人というイメージがします。すいません。
知っています。一度は訪問したいです。
やはり温泉が有名な場所というイメージがあります、アイヌの歴史や文化が根付いている町ということで日本にいながらどこか異国の様な雰囲気も持っている魅力的なスポットですね、豊かな自然に恵まれていて酪農も盛んなので観光に出かけた際はぜひ道の駅などでソフトクリームを味わってみたいな
初めて知りました。読み方も知りませんでした(><)かなり昔、結婚する前の主人と北海道を訪ねたとき、アイヌの木彫りキーホルダーをお揃いで買いました。二人とも今も大事にしています。ウポポイはそういう雰囲気の空間なのかなと想像しました。いつか遊びに行きたいです。
白老!やはりアイヌの方達が一番に浮かびます それと 温泉付き別荘かな?昔募集があったような、「ウポポイ」ができたので コロナが落ち着いたら行きたいと思っています
全然知らない土地です。何も思いつきません。
28ページ
初めて聞きましたが海が思い浮かびました。
うぽぽいは、会見されてる人の後ろに見かけた文字でしたので、めちゃめちゃ気になっていたところです。ぜひ教えてください。
白老は白老牛祭りによくいっています!美味しいお肉をみんなでワイワイ焼いて食べるのがとても楽しいです。
知ってますよ。ウポポイ最寄り駅、特急の停車本数も増える
ごめんなさい、聞いたこともなかったし北海道ってことも知らなかった。 でも、ウポポイは聞いたことがあったので、その場所と言われたらなんとなくイメージが湧きました。 大切な場所を守り続けてきたんですね。 きちんと知ってみたくなりました。
白老はテレビで耳にした記憶がありますが、具体的なイメージは何も残っていません(^_^;) 申し訳ないです。 ウポポイ気になりますね〜^_^話題にもなっている様で後でネット検索してみたいと思います! 考えれば考える程名前は耳に残っているのに何故記憶に残らなかったのか不思議です。 とりあえずテレビ局のせいにしときます笑 白老の事もっと教えて下さいね^_^
北海道には5回行ったが、その話は聞いたことがない? こんどはそれを確かめよう。
しらおいというのは初めて聞きましたが、温かみのある言葉だと思います。
知らなかったです。 ウポポイも初めて聞く言葉の響きで、アイヌ語だったのも初めて知りました。
温泉!湖! のイメージです。 あとは、北海道なので牧場とか…?
苫小牧に住んでいたので懐かしいです
中学の頃苫小牧に住んでいたので懐かしいです
全く知りませんでした。ウポポイと聞いて「あ~」と思いましたが、場所もどこだかわからなくて調べました。すごい便利そうなところ。北海道の他の地区よりかなり生きやすいようだし、自然も感じることが出来そうだし、観光には申し分ない気がします。もう少し宣伝に力が入っても良いのでは?と思いました。知らないだけで知ったら行くと思います。
私のイメージは湖です。 去年、旅行で北海道半分も回れなかったので今年の冬の旅行に行ってみたいです。
名前は聞いたことがあります
29ページ
競馬で白老ファームは耳にしたことがありますが詳しくは分かりません
ウポポイのオープンが楽しみです。白老牛も有名ですね。 景色も海があり、とてもきれいだと思います。
ウポポイとはこれのことだったのですね! 失礼ながら、白老のことは今回こちらではじめてお聞きしました。いつかお伺いしたいです
白老(しらおい)のことを今回初めて知りました。 とても行ってみたい気持ちになりました。
白老牛大好きです
バックナンバー
『「白老」を知っていますか?』
白老(しらおい)は苫小牧と登別のちょうど真ん中くらいにある、人口1万7000人ほどの町です。太平洋に面し、温暖な気候でも知られ、今年4月、ここに「ウポポイ」(民族共生象徴空間)ができることで町の名前もちょっと有名になりました。
白老、と聞いて思い浮かぶのは何でしょう……海?湖?競走馬?温泉?
え?行ったことも聞いたこともないって?ちょっと寂しいなぁ〜。でもご安心を。この町のこと、今度ゆっくりお伝えします。
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
17ページ
18ページ
19ページ
20ページ
21ページ
22ページ
23ページ
24ページ
25ページ
26ページ
27ページ
28ページ
29ページ