朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全11ページの11ページ目
とにかく余計な電力を消費しないようにしている。例えば、温水洗浄便座は、夜就寝前に8時間電源OFFタイマーをセットしたり、出かけるときは電源を切るようにしている。(みうらっちさん)
まとめがい。 開店と同時に行って、昨日の売れ残りが半額になっているものを買う。(のんちゃんさん)
光熱費全般基本的に基本料金以上は使わない事を徹底する &前年対比し少なくするよう家族に伝える でここ2年確実に増えてはいない。 (totoさん)
オール電化で電気代がかなり高くなり老人2人の生活は大変。TVは豆に切り、読書、ゲームにしました。夜は、読書、ゲーム中は部屋の照明を消し、電気スタンドの明かりで楽しんでいます。(りえつさん)
とにかく電気を消す、ガスを消す、節電・節ガスに努めています。(けいこちゃんさん)
予定の買い物金額以上のお金を持たずに出かける。(あおいうみさん)
マイカー運転時のアイドリングストップの励行。(北海武蔵丸さん)
節電・節ガスに努めています。節電例としては、4時間以上留守にする時はトイレのコンセントを抜くこと、節ガス例としては、日差しのある時はガスストーブを消すこと、などを実践しています。(賢吉さん)
電気、テレビの消し忘れ防止にオフタイマーを活用してます。(りょうこさん)
スーパーの特売日の傾向(例えば食品毎の特売日から次の特売日までの期間など)を把握し、それに応じた買い物をする。(ウエマツ林さん)
食材は安易に捨てる結果にならないように アレとコレにして… 最後まで使い切るように (ちゃぶchiさん)
フローリングの掃除は掃除機を使わず、モップを使って掃除をし、電気代の節約に努めています。(hanaさん)
ほぼ毎日、健康の為に柔軟、筋肉トレーニングをやっています。 夕方4時に一旦暖房を止めて1時間ぐらいして少し寒くなってくると始めます。結構汗をかくので半袖Tシャツになります。1時間余り運動をして終了。 その後長袖を着て1時間以上暖房を入れなくても暖かさはキープされます。 それで夕食まで暖かいです。省エネと体力作りで一石二鳥です。 (pureさん)
洗濯物の乾燥は除湿機を使うのを極力抑え、パネルヒーターの上に洗濯物をかぶせて乾燥している。電気代節約のため。(ともっちさん)
使っていない家電は、スィッチ付きタップで待機電力の節約をしています。 (北北親父さん)
外出 、外食、を出来るだけ避けること。(癌子さん)
カード払いを現金払いに変える。車は使わない、歩く。カーテンを閉めないで太陽を浴びる。ストーブはギリギリ我慢する。その他やっていますが、節約はなかなか効果ありません。(クマさんさん)
とにかくまマメにでん電源を切る。TVは主電源から毎回切ってます。(ぶたごんさん)
気温がいくら下がっても、夜はストーブを消します。ガス湯沸かし器もつけっぱなしだとどんどん延焼するタイプなのでこまめに消しています。(もう゛ぃさん)
我が家の節約術は、温泉旅行の直前割引です。色々な旅行案内のサイトを、見るだけでも楽しいです。でも、目的の温泉場と全く違うところに決まることもしばしば。まぁ、これも楽しみのひとつですけれど(笑)(スエさんさん)
我が家では日の出とともに起き、夜も日の入り後出来るだけ早めに寝ることに取り組んでます。電気代の節約も出来、あわせて健康を維持することが一番の効果です。ただし、冬は日照時間が短く、朝遅く夜早く寝るのも難しくて実現できないのが実情です。これからも工夫して、自然と共に生活したいと考えてます。(エロダスノッコさん)
電気について、とにかく抜く消す!オーブントースターも温水便座も使用時にコンセント入れます。日中家でひとりの時は、トイレに入るとき電気付けません。(シルバーサンさん)
とにかく電気はこまめに切る!これに限ると思います!(JessieMomさん)
もう何年もロードヒーティングを使っていません。 確かに自分で除雪すればただですが。腰が‥。(ありゃまさん)
冷凍食品は、事前に自然解凍してから使う。(たぁさんさん)
オール電化なので、冬の暖房のため電気代が高いです 四人家族ですが、厚着してコタツで温まってます(str777さん)
買い物等はポイントバックの多き日に行くようにしています。(タカヨッコさん)
真冬以外は、トイレの便座の電気を切る。これ 結構節電になってる気がします。 買い物は、割引が出る時間を狙っていきます。これくらいなら 皆さんやってますよね。(けいたさん)
なかなかうまく節約できないので是非秘策を教えてほしい(キタカシワさん)
電気料金の異常な高騰に対処してLEDを購入。さらに、こまめに節電。多少家の中が暗くても「とにかく電気は使ってやらないイコール嫌な商品は買わない」という精神で頑張って今卯。(matuさん)
全11ページ中の11ページ目(330コメント中の30コメント)
全11ページの11ページ目
全11ページ中の11ページ目(330コメント中の30コメント)