朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの5ページ目
運動はどうしても続けられない意志薄弱者なので、食べ過ぎないことに注意してます。朝トイレに行った後の体重グラフは3か月終了でやっと、1キロ減りました。スローペースですが頑張ります。(ねこママさん)
毎日の散歩で外の空気を吸い汗をかくこと。(さくらさん)
我が家にはバランスボールが1つあります。家族5人でいつも取り合いしています♥まず朝一は主人が30分以上かけてバランス感覚を鍛えています。後は野球部所属の息子とスポーツ好きな残り3人で空いた時間に乗っかり体感を鍛えています(つもり?)手軽に使えて時間も有効に!一家に1つ、いや人数分あっても良いと思っています!!皆さんも使ってみて下さいね♡(あやさん)
1日10000歩を目安にウォーキングしています。 (007さん)
会社で毎朝 ラジオ体操第一を真剣にやってます。全身を使うので 血の巡りもよくなり朝からスッキリして仕事ができます。(akaneさん)
朝に玉ねぎと黒豆の酢漬けを食べてから、ウォーキングをして健康維持に励んでいます。(ダルセツさん)
週1日は汗をかくようにしています。冷や汗ではありません。(hiropomさん)
適度な運動と快食快眠を心掛けてます。 (大空と大地のなかでさん)
ゴルフ、美味しいものを食べる、最高のストレス解消です(みっくさん)
毎日が日曜日になったので、引きこもりにならないよう、外出する機会を作っている。 ストレス解消は動物園に行き、小熊を見ること。(朗読さん)
家の前に小学校のグラウンドがあるんですが、雨、嵐の日でも芝生のスプリンクラーが回っています。そのけなげな姿に「雨にも負けず、風にも負けずスプリンクラー」と一句出てしまいました。毎日頑張っている姿を見て、感動するのが私の健康法となりました?!今日も朝ちょっきり5時から元気に回っています。あと、夕方5時と2時間ずつです。(チロさん)
片道90分のマイカー通勤なので、会社ではエレベータを使わず階段で事務所の5階までを何回も往復しています。(みのりさん)
ストレス解消は、たまにジムに行き、2時間ほどびっしりと汗をかき、シャワーを浴びて、リタハイボールを飲むこと。(ライオン丸さん)
カロリーのアバウト計算、食べ過ぎない。(プー母さん)
ストレス解消は、愛犬との散歩です。少し身体がだるかったり、イライラしていても、15分くらい歩いていると、身体も心もス~と軽くなります。 しかし、愛犬が先日、首のヘルニアになり、しばらく安静にしなければならなくなりました。そのため、私も運動不足気味。早く元気になってと願っています。(ひななさん)
病は気から。健康だと思うこと。(北海道のmamaさん)
とにかく自分の好きなものを食べる!それが一番体に良いと思います。(ちゃんさん)
好きなものをいっぱい食べることがストレス解消法です。(ひまわり123さん)
ヨガを始めて4年目です。どんなに疲れていても1時間半身体を動かすとスッキリして夜もよく眠れます。普段の食生活にも気をつけてますが、友達と飲む時には好きな物を飲んで食べてストレス発散しています。(りえきちさん)
1日にウガイを何回もする!あとはラジオ体操を真面目にやると結構な運動になりますよ!(あんなさん)
前の晩に水出しでつくっておいたローズヒップとハイビスカスのハーブティーを起き抜けに飲みます。 別名「ビタミンCの爆弾」と言われているだけあって、飲み始めてから肌はもちろん、体全体の調子がよくなりました。(まつじさん)
朝30分の有酸素運動を心がけています。(すぬちゃんさん)
毎日夜に5kmヤヤ早歩きをしている。 夕食に糖質を取らない。(健三さん)
体調に合わせて…寝る…食べる…笑う …ぐらいでしょうか…(雪桜さん)
睡眠を取る(チイチイ江森さん)
体がたるんできたなと思ったらダンベルなど器具を使って筋トレします。DVDなど日替わりでみながらエクササイズの時もあり。栄養も足りないなと思ったらすぐ摂取しています。あとは気分転換に仕事の合間にも外の空気を吸いに行ったりします(momijiさん)
ストレスを翌日まで溜めない方法は? 寝付くまでに「5億円」当たって世界一周を申し込むところまで考えると、旅行会社行きつく前にストレスも忘れて眠っている。(sabu46さん)
今は、一週間で三回ぐらい散歩(ウオーキング)して、シルクロードに換算して歩いています。やっと天山山脈をこえたところです。後は、好きな事をしてストレスをためないことですね。といってもたまるんですが・・・・・・。(塚大好きさん)
スムージーにはまっています。安い季節の果物と野菜でお手軽に。(れいさん)
ストレス解消法は、食べること。後、ノンアルコールを飲むこと。(ルナルナさん)
全10ページ中の5ページ目(297コメント中の30コメント)
全10ページの5ページ目
全10ページ中の5ページ目(297コメント中の30コメント)