朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの4ページ目
日常、運動は家庭でも職場でもする機会がありません。せいぜい雪かきくらいです。そこで、久しぶりにスキー場に2回行ってきました。スキー靴の重さで、筋力の衰えを強く感じています。そこで、スクワットに取り組み始めていますが、続くでしょうか。(shoさん)
してません。太りました。代謝が悪くない薄着となる夏までに少しでも戻せるのか不安になります。縄跳びを買いました。けれど、雪が解けてからと思っている時点でダメですね。(ゆずさん)
お正月あけは確かに体重が増えました。 そこで私はヨガを再開しました。二週間で、元の体重に戻りました。(ひいらぎるいさん)
仕事柄歩いてばっかりなので、特にしてません。(あいこさん)
年明けから職業訓練に通学しています。今まで車通勤でしたが、今はバス、地下鉄、徒歩通学です。今はそれが運動でしょうかね〜。(よつばさん)
ひたすら歩きます。他にできる運動が有りません。(陛下さん)
ぐうたらユキちゃんです! どうしよう・・・(ユキちゃんさん)
毎朝、夜にストレッチをしています。朝は体が温まり、あちこち凝っている筋肉がほぐれるのでとても気持ちが良いです。5分間くらいなので無理なく続けられる感じです。(cinemakoさん)
週2回バドミントンのレッスンを受けています。普段は後ろ向きに足を運ぶ事がありませんがバドミントンのおかげて体幹が鍛えられている気がしていて転倒防止になっています。痩せてはいません。(のりりんさん)
毎週土日に1時間ほど近くのサイクリングロードをウォーキングしています。 最近はカラスの他にヒヨドリの姿も見るようになりました。 運動と周辺の春の訪れを探すのは気分がよくなります。 春よ来い。早く来い。です。(オデッセイさん)
まだできていません。 運動しようしようと思いながらも外が寒く億劫になってしまっています。 どこかで一念発起しないと・・・(takaさん)
TVでやってました『玉ねぎヨーグルト』で試し続けています。。。(にゃおチンさん)
マラソン大会にエントリーしたので練習再開。札幌市内の歩道は日により条件が違いすぎます。つるつる・ぐしゃぐしゃ・圧雪と目まぐるしいです。日替わりの道を楽しんで走り続けることが完走への近道と思って続けたいと思います。(うさぎさん)
もちろん、冬は雪かきです! 毎年たっぷり積る地方に住んでいます。 朝、除雪のブルが通ったら、近所中、一斉に運動開始です!(mikiさん)
独自のストレッチはしていますよ。(リボンさん)
何故か、雪かきが好きなんです!!! (Kちゃんさん)
会社の札幌駅から大通駅の一駅を地下歩道で往復していまーす、(カツエルさん)
なかなか運動ができませんが、家の周りの除雪が適度な運動と言えそうです。(pokeさん)
この所50肩改善のためダンベル運動と、 ストレッチをしています。(くまさんさん)
来月で定年になるけど、通勤は基本的に最寄りの駅から徒歩です。昨秋までは事務仕事だったので通勤だけでは一日に一万歩は難しかったけど介護の仕事では一万四千歩にも届く勢い、しかも休日は愛犬の散歩もあるので体重も一年で五キロ近く減りました。(熊五郎さん)
お腹だけに効くのですが、ずーっとお腹を意識してへこますだけでも、すごく効果あります!気付いた時に凹まして正月太りもお腹だけまぁ大丈夫…(笑)他はエレベーターを使わずに階段を上ったり、お風呂上がりの柔軟してます!階段上るのは遅刻しそうな時が多いです(笑)授業中に足をくっつけて座るだけでも内腿に効果ありですね!さらにそこから踵もつけて座ったまま足を上げ下げするのもおすすめです(o^^o)(バルサミコさん)
五十肩になったのをきっかけに筋膜リリースのストレッチをしています。 治ったと思ってやめたらまた痛み出したので再開しました。(ななさん)
今年はいつもの年より多雪、我が家の除雪に汗だくでいます。(☆三つさん)
20年近く毎日ウオーキングとストレッチしてます!ただ最近は体力の衰えを感じることも...(ぷぅさんさん)
通勤時になるべく大股で早く歩くようにしている事が唯一の運動です。(SNさん)
定年退職後始めたウオーキングも冬場は半休状態。滑る道路も怖くて、でも地下街を目指して午前中には出かけるようにして約2時間ほど、デパート巡りも兼ねて出かけるようにしています。(三毛猫のパパさん)
近い距離なら歩いて移動。それも今の時期はなかなか出来ないですが。(ままちさん)
吹雪であろうと嵐であろうと犬に散歩をせがまれる(hatsukaさん)
できるだけ交通機関を使わず、歩いています(ジュンイチさん)
私は今高校3年生です。1月の大学入試センター試験を受けてから私の高校の3年生は家庭学習期間に入りました。卒業式まで学校に来ることはないので体を動かす機会はほぼゼロになりました。受験生なので外に出る予定もなく1日中家で引きこもって勉強する毎日。1週間もすると飽きてきたので学校で自習することに決めました。家から学校までは徒歩で20分。丁度いい運動にもなりますしなにより気分転換になります!(ひさん)
全13ページ中の4ページ目(372コメント中の30コメント)
全13ページの4ページ目
全13ページ中の4ページ目(372コメント中の30コメント)