朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全10ページの6ページ目
札幌の逸品…思いつきません><(まいまいさん)
北海道に住んでいるが、愛別町という町の名は初めて聞いた。そして、そこがなめこのがたくさんであるということ。このような驚きはないが、私の故郷の逸品はじゃがいもを塩で蒸したものに塩辛をかけたものです。これがとても美味しい。小さい頃から良く食べていた逸品です。(naさん)
ふるさとは札幌なので、なんと言っても、札幌味噌ラーメンですね。様々なお店が街中にひしめき合っているので、どこへ行っても確実に美味しいことは間違いないと思います。(トムさん)
私のふるさとは神戸です。自慢できる逸品?少し違うかも知れませんがセンスの良さは抜群です。 特に無地の組み合わせ。(pureさん)
大阪 蓬莱551の焼売と豚まん 美味しくて大きくて安い(てつさん)
『札幌黄』というまぼろしの玉葱が有名です。病気になりやすく育てるのが難しいと言われる玉葱なのですが、一般に流通しているたまねぎよりも肉厚で柔らかく、加熱後の甘みが強くとても美味しいです。(ゆずさん)
ルタオのドゥーブルフロマージュ、少し高いけどうまい!(ダークサイドさん)
お米が美味しいです。小学校の学校給食で毎日食べ、家に帰っても食べていました。すごく懐かしい。また、近くに牧場があったこともあり、牛乳もとっても美味しかったです。(めめめさん)
余市町のたちかま!タラの白子たちをかまぼこにしたもので、ぷるんぷるんの食感で、わさび醤油につけて食べたり、バター焼きにすると美味しいです♪(キューピー姫さん)
苫小牧市「よいとまけ」(トントン21さん)
逸品というか、さとランドで行っている札幌農学校という講座はなかなかいいと思う。 (のみすけさん)
長万部町のかにめし(ロボちゃんさん)
私のふるさとの逸品は北海しまえびです。漁法も特徴的で帆を使い、解禁時はテレビ、新聞で取りあげられる事もあります。茹で上がりの色は食欲そそるキレイな赤で味は絶品ですが、生のえびの色は黒い緑色で、昆虫を連想するので、生は苦手。(氷下魚さん)
鮭キムチ(メロンさん)
恵庭市の名産 かぼちゃは 最高に美味しいです。本州に行ってしまうらしく、あまり地元の物は 食べられません。ざーんねん!(けいたさん)
千歳には、北海道の空の玄関口で有ります千歳国際空港があります。ぜひ特集で紹介して頂ければ~と思います。空港内には美味しい食べ物屋さんがたくさん有ります。 (ヨーシさん)
室蘭は港街なのでやはりお鮨は美味しいですね。(クミさん)
水と空気がおいしいです!(天茶布さん)
故郷は札幌ですがこの頃は見かけませんがやまおやじは本州の人に喜ばれるおみやげでした。今なら白い恋人でしょうか(サランさん)
大通駅の近くにある「さえら」という店のサンドイッチが大好きです。 とにかくメニューの量が多くて今度はあれにしようこれにしようと次回のことまで考えてしまいます。 とても混んでいるのですが、並んでも食べたいと思います。 (mikioさん)
私の出身地、西宮の逸品はやはり灘の酒。ただ、幼少期に転出したので自分で味わうことはできず、、、いつか時間を作って酒蔵巡りをしたいものです。(masaka0107さん)
愛別町の隣町、上川町が私のふるさと。同級生の三輪君が頑張っている「層雲峡ラーメン」。これで大きくなりました。(三毛猫のパパさん)
札幌って、味噌ラーメンかな? すぐに、思いつかないのが悲しい!(ゆーみんさん)
中学卒業後、都会に出てしまったのであまりふるさと日高の特産品は知りませんでしたが、のちに「やまべの甘露煮」が有名であることを知りました。(つうたんさん)
滝川ではモンモオかな (pinkyさん)
ん〜 なんだろう? 六花亭のマルセイユかな(Kazuさん)
札幌だから、特に何もない感じがする。好きだけど自分じゃ買わない貰うと嬉しい白い恋人かな…(ふゆさん)
留萌のタコはとても美味しいです。(ボランティアさん)
カマンベールチーズ味のアイスクリームが最高!安平町です。(スズランさん)
ここしばらくは陸別町名アドに負けていますが、旭川はやっぱりシバレですね、60年ほど前(学童時代)はー20度はばんきりでした。-25度になると学校は休み、-20度では10時始まりでした。(mt.fujiさん)
全10ページ中の6ページ目(271コメント中の30コメント)
全10ページの6ページ目
全10ページ中の6ページ目(271コメント中の30コメント)