このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL162「ふるさと逸品自慢」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『ふるさと逸品自慢』
今月の特集はご覧になりましたか?愛別町のきのこ、文字通りの迫力でしたね。みなさんのふるさとにも「これは凄い」と自慢できる逸品はありませんか?一般的に有名ではないものでもぜひ教えてください。
私のふるさと逸品は…鮭トバかな?美味しいです。

全10ページの9ページ目

札幌市南区は果樹農園も多く特にさくらんぼは有名です。(やえさん)

私の住んでいる小樽市はシャコが有名です。地元ではガサエビともいわれています。漁は春と秋にあります。もうすぐ雪解けと春のシャコ漁も始まります。(teruさん)

私の故郷小樽の一品はシャコです。見た目のグロテスクさとは裏腹に味は逸品です。寿司ネタはあれば必ず食します。(gyaropAさん)

自分のふるさとではないですが、祖母の住んでるところの笹寿司が大好きです。いまも母に作ってもらっています。(ふくさん)

紋別の曲がり天ぷら! 子どもの頃近くに工場がありました。10円で袋いっぱいに詰めてくれ、出来たて熱々をおやつに食べました。(チロ)
(チロさん)

函館のいか。おいしいですよ!(うさぎさん)

逸品ぞろいの寒河江。川原での芋煮会、玉こんにゃく、さくらんぼ、ラ・フランスなどなど・・・。味美、人情由(ミュラーさん)

私の第二の故郷であり、現在の単身赴任先である石狩市厚田のいずし。鰰、鮭、鰊、鰈、鰍、ソイ……、厚田で獲れる魚なら何でもいずしになります。最近は、名物のタコのいずし作りに挑戦している漁師さんもいます。
これら海産物の他にも、厚田米やメロン、望来豚などの農畜産物、伝統の妹尾豆腐店の手作り豆腐と揚げも最高です。
4月27日には、道の駅石狩・あいろーど厚田もオープンします。ぜひ厚田にお越しください。(みうらっちさん)

札幌の東区の逸品は、玉ねぎの札幌黄です。ジューシーで調理すると甘味が増します。野菜炒め、サラダどんな料理にもあいます。お薦めです。(まちゃこさん)

鶴居村、楽酪館のチーズをお勧めします。たくさんの種類があって迷うときには、4種類のお試しパックがあります。値段も手ごろで友人の手土産としても良く利用しています。個人的にはペッパーチーズが好きです。(はむこさん)

夕張市なのでメロンと映画祭です!
あとは野性の動物が沢山見られます。(ははさんさん)

全然有名ではありませんが、私のふるさと逸品は、中央食鶏さんが作っている「三笠の鶏醤」という調味料です。

卵かけご飯や料理の隠し味に欠かせません。
アミノ酸たっぷりで体にもいいです。
ほぼ毎日使っていますが、ちょっとお高いんですよねぇ...。(くじらべーこんさん)

地元にミシュランに載ったラーメン屋さんが!いつ行っても美味しいです!(キイさん)

大根‥らしいが。(ありゃまさん)

松前町出身です。ふるさとの逸品は、松前海苔です。舌触りは、チョットざらざらしていますが、香りがすごくいいんです。(うにあられさん)

私の住む街岩見沢は雉ラーメンが有名です。インスタト食品ながら麺の腰もあり、なんといってもたれの味が抜群においしいです。ぜひ一度ご賞味ください。(ぼんこちゃんさん)

ラーメン196の芳醇醤油そば。(みーくんさん)

紹介したいものはたくさんあるけれど、紹介したってプレゼントがあるわけじゃなし、したがって紹介しない。(たっくんさん)

裏参道にある「さむらい煎餅」さんのお煎餅は道産米三種のみを使った物で、それぞれのお米の特徴によってなめらか、厚焼き、ざらざらとタイプの違うお煎餅を様々なフレーバーで出しています。道外の友人の手土産にして珍しがられています。(pochiさん)

ここに誠意をもって回答しても、なーんにも当たらない。したがって答えない。(けいこちゃんさん)

ここに何書いたってプレゼント当たるわけじゃなし、もう書くのやめた!(賢吉さん)

今は北海道にいますが私の故郷の小倉(北九州市)のさばのぬかだきが絶品です。(くまのプーさんさん)

石炭飴です!文字通り石炭の色、形で味はハッカ味。たまに無性に食べたくなります。(えっちゃんさん)

札幌では千秋庵の「山親父」のせんべいと「ノースマン」がお薦めです。(hmwestさん)

 私のふるさと利尻町の自慢は何といても「利尻昆布」ですねー。肉厚な昆布で、そこから出る出汁は日本一ではないでしょうか。関西の高級料理店で使われていると聞きますが、是非一度はお試しあれ。(いしやんさん)

本当に美味しいものがなく残念なのです。(フランケンさん)

ふるさとの芽室町はホルジンかな
ホルモンとジンギスカンの焼肉です(str777さん)

栃木県南部の山紫水明の自然溢れる大地から生まれる清流が育てた「山葵」。その山葵を刻み、醤油で漬けた「山葵漬け」は美味そのものです。(さとしさん)

TVや旅行誌等には絶対出てこない老舗中の老舗のお菓子屋さんが神奈川県の藤沢市と鎌倉市の境付近にあります。水戸黄門に出てくるような店名(〇〇屋、お主も悪じゃの~)で酒饅頭が美味ですよ。(matuさん)

高校生時代の、苫小牧市と函館市にあった「満龍」のカレーラーメンです。味の甘い・辛いがあれば、作り直すというほどのプロのラーメン屋さんでした。今はもう2店ともなく、寂しい限りです。(シモンズさん)

全10ページ中の9ページ目(271コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る