朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの6ページ目
甘鮭を醤油麹に一晩漬けたものを焼いて食べるのが大好きです。(NAOMIさん)
サンマの塩焼きが大好きです。 毎年秋が待ち遠しいです。(プレリュードさん)
漁系です!!食べて骨丈夫になりたくなりたいので!! とにかくスーパーでいい魚を買いたいです!!(野球好き1211さん)
サンマの塩焼きが好きです!(くろまめさん)
お魚は青魚がいいですよね! DHAで脳細胞が活性化! 子供の成績もアップ! なんと言っても、血液サラサラ健康第一! 美味しくて健康になれる食品ですよね。(ナジコウさん)
宮城県の鮎川港は鯨の街ですので魚だったらミンク鯨の刺身や竜田揚に塩焼きどれも最高です。(年金暮らしさん)
釣りが好きで毎週獲物を仕入れに行っています。 最近はコロナでがおしゅつできないのが残念。 この時期は大きなアオリイカが食べ放題だったのに・・・(まんざらくさん)
私も娘もどちらかと言うと魚は苦手な方ですが、鮭だけは別で、2人とも大好きです!週一回は食べています!!(みけおいさん)
魚食!魚食!(wakameさん)
青背の魚は大好きなのに、マグロは苦手。そんな私をマグロ好きに導いたのが、ハワイのポキです。ごま油とオイスターソースとマグロの刺身が何故か合う。(きんぎょさん)
お魚、大好きです。 一度、体調不良だったのか「鯖」に当たってしまい、それ以来「しめ鯖」だけ、食べてません。(かのこちゃんさん)
アジフライが好きです。(yassanさん)
以前、職場で一緒に働いていた方の出身が北海道でした。田舎に帰った際にはお土産で新鮮ないくらや話題のチーズケーキなどをご馳走になりました。その中でも私の1番感動したのは「生ホッケの天ぷら」でした。関東ではホッケは開きでしか食べた事がなかったので、生ホッケの身の柔らかさと脂の乗り具合に一瞬で虜になりました。中々生のホッケは手に入りづらいのですが、茨城の大洗漁港で見つけてからは買っています。(さん)
子供のころは魚が苦手でしたが、この年になるとお魚が好物になりました。(あかうまさん)
じゃこ天もいいですね!(いいさんさん)
自粛で 保存食の片付けをしています。 サバ缶の味噌煮があったので、木綿豆腐と合わせて ハンバーグを作ってみました。サバ缶の汁はソースに使いました。 思っていたより美味しかったです。(大和路さん)
お魚はお刺身でいただくのがいちばん好きです。トロ、イカ、鯛、ハマチmサーモン...いろいろな新鮮なお魚を試してみたいです。自分で釣って、その場でさばいて食べるのが理想ですが、船酔い体質です。「釣りバカ日誌」ハマちゃんがうらやましいです。(金剛般若経さん)
鮭のホイル焼きは アウトドアの定番 自宅の場合も フライパンにアルミホイルに入れた鮭・しめじ有り合わせの具材を温め 出来上がる間際にバターを入れる(そうちゃんさん)
氷下魚よなぁ。。氷下魚をちょちょっと炙って、表面に汁が浮き出てきたころ合いで、マヨネーズよなぁ。。うまいよなぁ。。(あさたごさん)
肉類が 一切食べられないので魚しかありません。今、住んでいる新潟にも鮭やノドグロなどありますが なかなか機会が なかったりします。本当に美味しい魚類を 味わいたいものです。北海道は、想像出来ないくらい魚類に恵まれていて高校以来、久々にじっくり旅行出来たらと思います。(マースさん)
鯖(タムタムさん)
お魚大好きですが、特に鮭。 塩焼きのときは、つい皮までかじってしまいます。パリッと香ばしくて、美味しい。(さやさん)
お造りがいいですね(おかっちょさん)
思い出深いのは羅臼で食べた「キンキの湯煮」です。 濃厚な味わいは忘れることができません。 (MNBさん)
私は紅しゃけが大好きです。朝食にいただくことが多く、美容と健康維持にこれからも摂取していきたいです。(muさん)
私は魚が大好きです。行きつけの小料理屋へ行くと必ず頼むのが イワシの刺身、この刺身は切り方によって生臭さが残り、味が全然違います。私はこの店でしか頼みません。現役のころ、アジを1年以上飼育した経験があります。アジもストレスがなくなると金色に輝くようになります。 手で触ると指の跡がやけどのように残ります。食べる時は、1週間程度餌をやらないと、自身から油が身に廻り美味しくなったと思いました。(つるさんさん)
瀬戸内海の地物の魚を食べて育ったので、地物の魚が売られていたら必ず購入します!鯛の切り身やゲタの白身魚はオリーブオイルで塩コショー焼きがシンプルで一番好きです。(おはぎちゃんさん)
ブリ、ブリの塩焼きが1番の大好物です、カツオのタタキも好きなんですが(柿右衛門でござるさん)
魚は好きですが、手間がかかるので、どうしても焼き魚中心になっています。鮭と鯖が大好きです。(はるひさん)
高知県の仁淀川の鮎を幼い頃から食べ過ぎて、何故か川魚はNGになってしまいましたが、海魚は大好き!!!北海道へ遊びに行ったとき、函館の市場でお刺身、貝を食べ過ぎてファスナー壊れてしまいました!!!(けいささん)
全17ページ中の6ページ目(498コメント中の30コメント)
全17ページの6ページ目
全17ページ中の6ページ目(498コメント中の30コメント)