このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
>HOME >投稿塾 >VOL198「社会参加、ってなんだろう?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『社会参加、ってなんだろう?』
おっと、今回はなんか難しそうなテーマですね……。
社会参加、社会貢献?
「ワーク・ライフ・バランス」なんていう言葉も聞かれるようになってきました。
「仕事と生活の調和」と説明されるようですが、仕事上の責任もきちんと果たした上で、自分が暮らす社会や、家庭での役割に対する責任も果たしましょう、そういう時間も大事にしましょう、ということのようです。
広く言えば仕事も社会貢献活動のひとつかもしれませんが、我に返ってふと考えてみると、自分がやっている社会に貢献できる活動ってどんなことがあるのだろう?
ボランティア、町内会活動、地域の清掃、PTA、」まちづくり活動、募金活動……
社会とのつながりが「仕事」だけではどうも単調だし、視野も狭まりがち。社会とのつながりが増えれば、それだけ人生に発見も楽しみも増えるかも。みなさまの社会とのつながり、どんなものがあるでしょうか。どうぞお聞かせください。

全12ページの8ページ目

町内会役員などを一通り経験した。今は役員が中心となって活動する行事に参加しながら協力している。異議を唱える方がある中、執行部の正しい方針を支えるようにしている。(茶トラさん)

親の介護をしているので家に居ることがほとんどなので社会とのつながりはほとんどない状態です。町内清掃に参加するのが精いっぱいです。(nogunoguさん)

住んでいるマンションの管理組合の活動です。総会には参加するようにしています。
今後、災害時の助け合いにしてもつながりが大切と感じています。(ひまわりさん)

社会との繋がり、活動、貢献、それは健康な身体を持ってこそ積極的にできる活動。しかし不自由な身体であっても社会とは繋がることが出来るし、逆にその繋がりを橋渡しすることも立派な社会参加活動だと思う。精神障害、肢体不自由だけではなく、病気を患ってる人、病後不自由を感じている人など、多くの人たちで社会は構成されている。何時人は状況が変わるか予測はできない。そんな時に駆け込み寺になれる場所を地域で作りたい。(マサオさん)

価値観や関心が多様になる中で、必ずしも共通の社会問題意識が育つとは限らない。難しい理由のひとつは、仕事に多くの時間が割かれ、コミュニティへの関心が高まらないでいること。しかし、ちょっとした余暇に散歩する近くの「サイクリングロード」の名称が「ココロード」となった。自転車優先であったことで問題となり、市民の声から、歩く人優先に変わったから。忙しい社会生活の中で、このようなささいな市民の声の影響も、一種の社会参加と言えるのではないだろうか。(モレッツさん)

「ココロード」素敵な名前ですね。市民の皆さんの声が行政を動かしたんですね!(H)

自分のことで精一杯で、社会貢献はハードル高いです。(めぐちゃんさん)

定年を過ぎて、仕事はパートに時短。残された人生自分の時間を大切にしたいとほっとよがや筋トレに参加。
できれば、ボランティアでもいいので、何か社会貢献できる小さなことでもいいのでチャレンジしたい。
(chokoさん)

老々介護で(97歳の母)介護中、参加について考えたことがありません。時間的に制約がなくなれば身近で可能なことからと思いますが、体力、知力の後退がどうなのか?(karuderaさん)

子供達が小さかった頃は専業主婦で、家事育児は社会から孤立し、評価の得られないところが辛かったと思い出します。仕事を始め、社会とつながるを実感できる毎日に。(ニブルスさん)

”社会参加”って広範囲過ぎて、「これだよ。」って定義しにくい課題かも。70歳にも成ってみると、幼稚園や小学校などの教育課程での参加、成人して社会人と言われて40数年。定年退職を経て幾数年。町内会活動や国勢調査員を経験して、地域や行政との係りに接していると自然に社会の一員としての自覚できることを意識することも”社会参加”の一つなのでしょうか。(三毛猫のパパさん)

こどもの小さいころは学校の図書室でボランティアをしていましたがそれじゃ違いますか?(ゲラさん)

仕事と家の行き来で他の社会との繋がりは感じていません。どういうものが参加しやすいか教えてほしいです。(ちくわさん)

社会とのつながりは常に考えていますが、現在のコロナ禍で人と人のかかわり、ふれあいが難しい時代になってしまいました。今後は感染に気を付けながら、少しでも社会とのつながりを意識して生活したいと思っています。ボランティアとしては地域の清掃をしていきたいと思います。北海道の場合は雪解けすると想像以上にゴミが見つかり、清掃の大事さを痛感しております。(sakurahさん)

社会参加=引きこもりの解消=出会いの場につながれば最高ですね。
自分から動かないと現状は何も変わらないと思います。
今はコロナで難しいですが映画のエキストラに参加してみたいです。
無償でも得るものは大きいと思います。(えっちゃんさん)

映画のエキストラ楽しそう!!実現したらまた体験談をご投稿ください(H)

かつてPTA活動や赤十字ボランティアなどに関わってきましたが、今は活動休止中です。またエネルギーチャージ出来たら何か始めるかもしれません(rieさん)

子供の小学校のPTA会長をやった時、自身の中学校時代の恩師が教頭として赴任してこられた。一緒にPTA活動をやらせていただき、大変ではありましたが良い時間を過ごさせていただいたと思っています。(NAONAOさん)

なんと大きなテーマなんでしょう。
私が心掛けているのは小さな小さなことです。自分のもそうですが駐車場がバラス敷きなので道路によく小石がこぼれています。拾って駐車場に戻す人はほとんど見たことはありません。私はそれに気が付けば拾って戻しています。小さなことです。(maさん)

町内会活動とPTA活動ですね。特に町内会は年配の方とのつながりが大きいと思います。(MAKOTOさん)

社会参加というと今一番に浮かんだのは、今年班長の町内会活動です。仕事しながらでは参加できないことがほとんどで、少ない有休取ってまで参加しなければならないのか、仕事しながらでもできるように役割分担できないものかと思います。でも役員の人生の先輩方にはとてもそんなことは言えません。(チョッパーさん)

町内会のことを投稿しておられる方が多いですが、人間関係や役割分担、高齢化の問題等色々と考えさせられますね。班長さんだと特に大変でしょう。ご苦労お察しします(H)

ベルマーク、使用済み切手、使用済みテレカ等を集めてます。田舎の町ぐるみで収集して福祉に役立ててる様です。
田舎に帰省する度に収集していたベルマーク等を家族に預けてます。
車椅子などの費用に役立てられてるので嬉しいです。(パセリさん)

なかなか参加してませんね!町内会の清掃ぐらいですかね~!今でさえ町内会の役員もなり手が居なくて大変みたいですがこれからはもっと大変になりそうですね。私たちが後を継いでいかないと・・・なんですがね!(キックさん)

昨年から毎月、世界の子供たちのために活動している国連機関に寄付をしています。
自分が現地で活動を行うのは難しいですが、代わりに少額でも寄付をすることによって誰かの役に立てたらと思っています。
将来的には額も増やしたいですし、寄付のために仕事も頑張れます。(エイブラムスさん)

社会参加はしていない。というかしないことにした。子供はいないのでPTAの参加もない。町内会は役員をしていた時に嫌な思いをしたので
退会した。普通に近所付き合いだけです。あまり深入りしないことにした。(もんちさん)

私の場合、年齢が高くなっても、仕事に付き、税金を払う事が今出来る社会貢献だと思う。
(グータラかーさんさん)

私の社会・地域との繋がりは、まずボランティア活動です。独身の時に少年院へ慰問をする団体で活動してました。仕事の都合や結婚・出産等で辞めてしまいましたが、子育てがひと段落したら改めて何か始めたいと思います。次にPTA活動は子供の保育園・小学校・中学校のいずれの時も何かしらの委員を担当しました。他には我が子がスポーツ少年団に入団してから5年程、指導者として子供たちとボールを追いかける日々を過ごしました(あさっぱさん)

一言、アクティブですね!(H)

子供がそろそろ大学生になるため
主人と何かしたいね、話しています。
ボランティアをしたいのですが、
具体的な内容までは考えていません。
娘は夜間学校で中学校で勉強をできなかった方に教えていました。(みゆままさん)

ジャコ萬と鉄の話に、ニシンの群来のことが載っていましたが、今年もニシンの群来が、小樽、余市であったことが報道されましたし、私の住む小樽の市場では、形のいい大型のニシンが、刺身として、また煮魚用に売っていました。今年はニシンは豊漁のようです。(teruさん)

退職前はただ働いていただけでそれなりの社会参加ができていたのだと思いますが、これからは自分で見つけ、意識して、外に出ていかなければならないのではないかと思っているところです。私にそれができるかな?(よしさん)

社会参加は大切なことですね。高齢者とのつながりとか・・近所つきあいとか・・若いときはあまり関係ないとこみたいな感じで。最近は町内会活動から少しずつ始めていけたらと思っています。(ふくさん)

ちょっとしたことでも、手をかして、喜んでもらうこと。(メーメーさん)

全12ページ中の8ページ目(349コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る