朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの2ページ目
久留米市田主丸地区はカッパ伝説がある。このあたりの橋にカッパの置物がある。(ヤママヤさん)
香川県庁の旧本館は丹下健三の作品。県民が利用する建物そのものがアートなのです。県庁1階ロビーの壁画も猪熊弦一郎の作品。子供の頃から日常にアートが溶けこんでいます。新館の21階からの展望も好き。(ふみかほまみーさん)
大分市駅前広場 大友宗麟公像 地元の戦国時代の武将 戦国時代に中九州六か国を支配した武将です。りりしい姿の銅像です。(オレンジロードさん)
地下街のアイヌ民族模様(くっぺさん)
日立市の風神山には風神の碑があります。 風の神様の浮き彫りです。 ちょっとユーモラスな神様です。失礼とは思いますが、わたしは笑ってしまいます。(多次元さん)
大阪府南河内郡河南町在住です。 最近できた大阪芸大のお城のような校舎。一度見ていただきたい。お城だから(キョウコさん)
美唄アルテピアッツア 安田侃の彫刻や、古い校舎、 広々した公園 何もかも素敵です。 時間の流れが違いゆったりとした気分になれます。(めさん)
山鼻にあるお宅の庭に飾られたたくさんのアート作品 通る人 子どもも立ち止まるほど(カオルさん)
特にありません。除菌用デスクライトを眺めながら瞑想したいです。(シロマスクさん)
普段はあまり気にしていなかったのですが 廻りの景色も含めて 好きなのは キタラのエントランスの卵のような彫刻! そしていつもお世話になっているのが 札幌駅の東口と西口にある 赤と白のモニュメントです 待ち合わせの目印!贅沢な事をしていると気が付きました (remeさん)
四季を感じる花や紅葉には目が向きますが、芸術には疎いので今回のテーマをきっかけに彫刻を見てみようと思いました。(れいさん)
阿倍野キューズモール沿いにある草間彌生さんが書かれた大きな絵です。ポップな感じでいつも眺めてしまいます(みぃさん)
札幌大通公園にはたくさんの作品があります。 端から端までゆっくりと歩いて探すと、きっと素敵な出会いが見つかります。(MNBさん)
札幌の大鳥公園にもいろいろな芸術作品がありますし、かって住んでいた旭川にも買物公園もいろいろな芸術作品があり、芸術ということを意識しなくてもいろいろな作品に接してきましたが。コロナ禍に遭遇し街に出ることがすっかりなくなり、芸術に接する機会が全くなくなりました。 「推し」といえば旭川買物公園の作品名はわかりませんが、指の彫刻が印象的です。 (mt.fujiさん)
バンクシーの神出鬼没 これこそがアートでしょう(みっちゃん姫さん)
五輪橋の両端に有る彫刻が見ごたえがあります。(さん)
五重の塔展示(samaruさん)
推しはないです。(にゃんぽんさん)
陸橋にあるスモーキーアートです。水戸市にあり、色鮮やかで目立ちます。(ももぱんさん)
素晴らしい(東路さん)
私はいつも待ち合わせに使用している札幌駅の南側にある白いストーン、中がくり抜かれている白い石材です。正式名称がわかりませんがシンプルで、夢を感じます。結構、意外な旅先でも見かけたりするので不思議な作品です。確か、安田侃作ですね。ひいらぎるい (ひいらぎるいさん)
大阪の芝川ビルです 1927年に完成したレトロなビルで近くを通るたびに素敵だなと思います。現役で中に店舗も入り使用されているのも推しポイントです(まもるさん)
保育園お迎えの帰り道沿いに、それはありました。真ん中にくぐり抜ける穴が空いたコンクリートの壁がいくつも並んでいるのです。「三びきのこぶた」のお話の絵が順に描かれていて、たまに車を停め、物語を声に出して話しながら子どもと一緒に歩きました。アート作品ではないけれど、何でこんなところに?と不思議で、帰宅後のあわただしい時間の前の楽しいひとときでした。自治体の財政難で今はもうなく、懐かしく思い出します。(はりねずみんさん)
アートと呼べるかわかりませんが、私は少し廃れたものに目が行きます。例えば、公園にある廃れたベンチや物置、いつからあるかわからない看板など。設置された当時はどうだったのかなとか、色々考えてしまいます。(ケンタロウさん)
廃材で作品を作るアーティストもいらっしゃいますよね(H)
アートではないかもしれませんが自宅から朝早くに見える畑の風景(えっちゃんばばさん)
美ヶ原高原美術館が良かったです。(ばあすさん)
ホテルにある国松明日香の彫刻(まりさん)
二子玉川の駅から二子橋を渡り切って右側を見ると、岡本太郎作の「岡本かの子歌碑」が神社の中に。多摩川を見下ろす形で岡本太郎独特の曲線が美しい彫刻です。(マサコさん)
あまり気にして歩いていないのでわかりません(暇なサラリーマンさん)
新宿西口高層ビル群にある「LOVE」の文字です。ド定番ですが、古くもあり新しい唯一無二感が推しポイントです!(cervejaさん)
全13ページ中の2ページ目(374コメント中の30コメント)
全13ページの2ページ目
廃材で作品を作るアーティストもいらっしゃいますよね(H)
全13ページ中の2ページ目(374コメント中の30コメント)