朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの7ページ目
私が好きな牛肉といえば、やはりローストビーフです!! 自分では美味しく作れないのでお店で買う、トップバリュ商品のローストビーフが一番好きですね(なおみさん)
好きです! わが家は母が肉嫌いで、牛肉が食卓に上ることは殆どなかったので、高校生の時に友人の家で初めて食べたすき焼きの味が、今も忘れられません。(ヨッコさん)
まあまあ好き(ライスマンさん)
子供の頃父親がグルメで薄野のいろはという肉屋さんが有りレストランもありました。近くでしたので、お店で食べたり、神戸牛、松阪牛を買い、すき焼きを楽しみました。現在は道産の牛肉を楽しんでいます。ステーキは炭火焼の所のレストランで国産でなくても結構美味しく値段も安いのでレストランで食べることにしています。 (ライトさん)
好きです。(ヨッコさん)
豚肉文化の北海道で子どもの頃、牛肉は憧れでした。 初めて、食べた時に乳臭い?という印象でしたが、今ではスーパーの特売日に道産和牛を買うのがちょっぴり贅沢な楽しみです。(雪桜さん)
牛肉料理は、すき焼き が一番好きだ。 肉は勿論、肉汁を含んだ 長ネギ、白菜、白滝 が大好きだ。 (arinkoさん)
20年ほどまえ白老町に住んでたことがあります。そのとき駅前の小さな喫茶店で焼肉定食を食べたことがありました。おいしくて衝撃をうけました。白老牛の焼肉定食でその味がいまでも忘れられません。(ゆうきの母さん)
白老では喫茶店の定食の焼肉も美味しいんですね!(H)
牛肉と言えばすき焼きです。生家の羽振りがいい頃、すき焼きと言えば牛肉でした。金のない今は、豚肉のすき焼きです。(ケンキチさん)
誕生日はステーキ肉を焼いてもらいました。(とらうまさん)
牛肉大好き、豚肉、鶏肉、羊肉、馬肉、鹿肉も好き、肉類全般が好きです。牛豚合挽のハンバーグが特に好きですねぇ〜!北海道は乳牛はもちろんのこと、もっと肉牛の開発改良と育成に力を入れるべき、入れてほしいと思います。厳しい冬の乗り越えさせ方さえ工夫すれば、春夏秋のいい気候と広く豊かな土壌をベースに良牛を育てられると思います。頑張ろう、北海道!(みうらっちさん)
好きなのにステーキがどうしても上手く焼けません 硬くなってしまう~(ぱくぱくさん)
牛肉といえば、子供の頃、母や祖母が作ってくれたしぐれ煮が好きです。甘辛くてごはんがすすみ、お弁当にもピッタリ。(やまささん)
どちらかといえば豚肉の方が好きかな。牛肉で好きなのは、やっぱり牛丼。でも赤ワインとステーキもたまには食べたい。(kenさん)
すき焼きはやっぱり牛肉でしょう。量はいらないので、美味しいお肉を選びます。ステーキや焼き肉は霜降りのお肉では脂がきつすぎてだめですね。 でも、牛、豚、鶏で一番好きなのは豚肉です。肉料理で一番は生姜焼きかな…北海道で育ったわけではなきのですが、私も豚好きです。(nikaさん)
子どもの頃、牛肉のしゃぶしゃぶを食べに連れて行ってもらったこと、忘れません。高級でした(うさぎさん)
圧倒的なすき焼き投稿の中でしゃぶしゃぶ派の貴重な体験有難うございます。ポン酢とゴマだれどちらがおこのみでしょうか?(H)
牛肉を砕いてくだいて、ミンチにします。そしたら味付けをして形をととのえて…この牛肉ミンチで作るハンバーグがとてつもなく大好きです。(すうちゃんさん)
豚・牛・鳥・ジビエ・・・、肉なら何でもいいよ!(三連星さん)
「牛肉はお祝い事が有ったときに」のイメージが残ってます(笑) 自分で仕事をし始めてからは「お正月にはステーキを腹いっぱい!」でしたが、今は胃が受け付けません(泣)(万次郎さん)
家族で食事に行くと言えば、近所の役肉屋さん。肉を焼くのはいつも夫の役目です。(まりさん)
大好きです。大阪人なのでお肉といえば牛なんですよね。(キョウコさん)
やっぱり 炭火で 焼肉が一番です(アイスニコニコさん)
妻との結婚前に、士幌町の道の駅で名物の剣先スコップに乗った牛肉ステーキを食べました。2人とも初めてで大満足でした。次は息子も一緒に行きたいね、と話しています。(ヨシヒロさん)
大好きです。最近はご当地牛肉の違いがわかるようになってきました。(ばあすさん)
若かった30数年前、まだ北海道に吉野家が来ていなかった頃です。仕事が認められて、青山学院大学を会場にした研究会で発表する機会を与えられました。研究会のことはぼんやりとしか覚えていませんが、発表の前に腹ごしらえに行った吉野家で初め食べた牛丼の味は今でもはっきり覚えています。こんなに美味しいなら有名にもなるわ、と感心しました。早く北海道に来ないかな、と思いながら食べました。懐かしい思い出です。(風子さん)
福岡で昔牛乳を使ったすき焼きが何とも言えず美味しかったことを思い出す。達(はやとさん)
牛乳を使ったすき焼き!詳しくレシピ教えていただきたいですね(H)
牛肉といえばやはり「すき焼き」です。子供たちが小さかった頃の思い出に「うどんすき焼き」があり、今でもいただきます。あの香りと味は絶品です。子供たちがそれぞれに家庭を持ち、私も年齢を重ねるごとに食べる量は少なくなっていますが、家族に振る舞う料理では人気の一つです。特に寒い夜には鍋のなかでも、いつまでも伝えていきたい家庭の味です。故郷の車麩を入れると一段とおいしくなります。(ミュラーさん)
ステーキは最高だけれど、手軽なのはロースト・ビーフかな。(ユタカさん)
もう数十年前に家の近くに食堂が出来ました。そこで初めて牛丼を食べました。いやーこれは意外にも美味しかった。2度目に家族と父の友達さんと一緒に行った時、私は牛丼。えーと驚かれた記憶が有ります。友人が来た時、その方が「松坂牛」を取り寄せて食べているんだー発言。それなら食べらせてよと言ったら、持って来てくれました。焼き方も伝授でしたけど、そうかこれが松坂牛かー豚肉文化を誇りだから、無理してまでは食べない(よんちゃんさん)
カレーといえば、牛肉で作るのが、当たり前ですが、東京から引っ越ししてきた知人は、豚肉こま切れで作ったカレーをごちそうしてくれましたが どうしても食べられなかった思い出があります。ごめんなさい、牛肉、豚肉で、口論になったことがあります。 (いわママさん)
全16ページ中の7ページ目(480コメント中の30コメント)
全16ページの7ページ目
白老では喫茶店の定食の焼肉も美味しいんですね!(H)
圧倒的なすき焼き投稿の中でしゃぶしゃぶ派の貴重な体験有難うございます。ポン酢とゴマだれどちらがおこのみでしょうか?(H)
牛乳を使ったすき焼き!詳しくレシピ教えていただきたいですね(H)
全16ページ中の7ページ目(480コメント中の30コメント)