朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全16ページの11ページ目
王様はステーキ、普段のごちそうは焼き肉、現役世代は牛丼(LINZさん)
私は産地の白老町で育ち、今は焼肉の街北見市に住んでいるのでおいしい牛肉に恵まれた人生だと思っています(エア猫さん)
北見は本当に焼き肉屋さんが多いですよね(H)
松阪牛を食べるため松阪市の某有名店に行きましたが、予約をしなかったため食べることが出来ず悔しい思いをしました。 (ヒロさん)
はじめての牛肉。何十年も前の話ですが、父が洋食レストランに連れて行ってくれて、牛肉ステーキを食べました。ナイフとフォークに慣れていなくて、父に注意されながら食べました。味は覚えていなくて、ただ緊張した記憶だけが残っています。(リジューさん)
毎年結婚記念日と誕生日に大好きな牛肉のステーキを食べています!ガッツリ食べられるのが最高です!(たまくらさん)
牛肉も豚肉も好きです。牛肉は矢張りステーキが好きです。すき焼きも好きですが一人暮らしなのでなかなか機会がなく最近は食べていません。 豚肉も好きですしゃぶしゃぶが好きです。最近はレンジでチンすればすぐに食べられる豚カツが好きです。(ゆきちゃんちゃんさん)
好きです。嗚呼ステーキが食べたい。焼肉じゃなくてステーキが食べたい。(ブルーブルーさん)
もともと出身が東京なので結婚してすき焼きや肉じゃがが豚肉だったのはビックリでしたが、今では妻もすっかり牛肉派になってくれましたよ。近頃死語になっちゃったけれど、ビフテキと呼ばれていたビーフステーキの響きが懐かしい。(たかちゃんさん)
三重県人ですが地元では、すき焼き・しゃぶしゃぶ・カレー・肉じゃがなどには牛肉を用います。三重県には松坂牛・伊賀牛などのブランド牛がありますが、値段が高いので我が家では地元産の牛肉(門脇牛)を食べます。子牛は北海道から運ばれてきて育てられていますが、ブランド牛に劣らない美味しさです。 (赤ダルマさん)
子供の頃、家族で車にテントを積んで東北旅行に行きました。キャンプ地でもう薄暗い中、慌ただしい夕食となり、串に刺した一口大の焼き鳥風のものを親が焼いてくれました。よく見もせず噛み締め、なんだこりゃと思ったのが牛肉との出会いでした。豚肉とは明らかに違う弾力のある嚙みごたえと肉汁、子供ながらにあの美味しさは忘れられません。 (たーちゃんさん)
牛肉イコール牛丼のイメージで深夜お腹空いたら牛丼屋さんに寄って牛丼を食べています。全国どこかの牛丼屋に入ります。(サトケンさん)
コンビーフの缶詰が好きです。 けっこうねだんがするので、ニューコンビーフで我慢しています。 ある本でコンビーフの作り方を知ったので作ってみました。時間と手間がかかった割に、こんなもんかぁ、らという感じでした。 安いときには牛モモ塊を買ってきて、たたきにします。以前、ローストビーフを作ってみたのですが、これも「こんなもんかぁ、たたきの方が手間なく簡単だぁ」と、もっぱらたたきにしています。(ルドルフさん)
すき焼きや牛丼がすきです。(シオミミさん)
子どもの頃、肉じゃがは豚でしたが、牛肉の肉じゃがを知ってからは、その美味しさに一筋です。(あさひさん)
93歳の父がステーキが好物で、お誕生日には目の前で焼いてくれるステーキ店でお祝いします。普段なかなかステーキ店で食事はできないので父を囲むひと時が貴重な時間です。これからも家族揃ってステーキをいただけるよう長生きしてほしいです。(pochiさん)
93歳で健啖家とは羨ましい!いつまでもお元気で(H)
牛肉と言えばなんといっても「ステーキ」でしょう。最近は「ヒレ」が大好きです。 (チュー助さん)
牛肉は小さい頃はほとんど食べたことがなく、家ででてくるお肉はたまに豚肉がでる程度で、ほとんど魚中心の食生活でした。 家族で行く、焼肉食べ放題のお店で食べるときだけ、牛肉を食べることができました。今考えると、食べ放題のお肉はペラペラの油多めのお肉で、決してとても美味しいものではなかったのですが、いろんなお肉やデザートもあり、私たちの唯一の楽しみでした。 今は牛タンやらハラミやら好きなお肉を楽しみますが、牛肉と聞いて小さい頃のことを懐かしく思い出しました。(まるみさん)
結婚まで食べたことのない食材でした。食わず嫌いだったのでしょうか?それがすき焼きの食べ放題を経験したらすっかり病みつきに。それからはすき焼きは牛肉でと決めました(マチコさん)
牛肉、好きです。 すき焼は牛肉の食べ方で一番好きです。一緒に飲む、お酒もとてもおいしくなります。 冬は最高です!!(たっちゃんさん)
牛肉も他の肉も好きだけど、やっぱりステーキですね(みーやんさん)
好きです!でも高級イメージがあってあまり食べる機会はなく…。子供の頃母が働いてるレストランで食べてたステーキの美味しさが忘れられない!(ゆちさん)
牛肉美味しいです。 でもここの所食べてません。 子供の頃の方が牛肉食べてますた! 悲しかなぁ!(あんこ大好きさん)
子供の頃に父親が牛肉は乳臭いと言っていたのを覚えています。 ひょっとしたら乳牛だったのか? 大人になって牛肉のレアステーキを食べたときにそのような匂いなど全くなく何て美味しいんだろうと。 あぁ、しばらくお目にかかっていないなぁ?(マーリンさん)
ステーキといえば、レア!(きたじんさん)
柔らかな歯ごたえに滴る肉汁・・・よだれが出そうです(H)
札幌中心部に勤務していた頃、昼に食べた牛どんおいしかつたなー(ノボルさん)
牛肉はやっぱりすき焼きで食べるのが大好きです。最近は土井善晴先生のレシピで少し良いお肉を少量で作るのが定番になりました。 温暖化の問題もあるので時々美味しいものを未来も当たり前に食べられると思わず有り難くいただきたいです。(あきこさん)
子供の頃はあまり食べたことがなかったので好きではありませんでした。でも長男が会社の忘年会の景品で松坂牛のすき焼き用のスライスをもらってきたので初めて食べたら今まで食べてていたものは何だったんだと思うくらいおいしくてびっくりしました。(うにあられさん)
もちろん牛肉は大好きです。が、昨今の物価値上がりで、すき焼きやステーキなんぞはなかなか口に入りませんな。 でも妻がつくる牛肉とごぼうのしぐれ煮はなかなかのものです。佃煮風で日持ちもするし我が家では定番の味でございます。(コウイチさん)
お手頃の牛ももブロックを買ってきてローストビーフにしています。ポン酢と大根おろしで美味しくいただいています。これにコンビニで買った赤ワインを追加すると、もう王様気分です。 (きくちゃんさん)
ローストビーフ自宅で作るのってむずかしくないですか?(H)
牛肉食べるなら焼肉!(かなさん)
全16ページ中の11ページ目(480コメント中の30コメント)
全16ページの11ページ目
北見は本当に焼き肉屋さんが多いですよね(H)
93歳で健啖家とは羨ましい!いつまでもお元気で(H)
柔らかな歯ごたえに滴る肉汁・・・よだれが出そうです(H)
ローストビーフ自宅で作るのってむずかしくないですか?(H)
全16ページ中の11ページ目(480コメント中の30コメント)