朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全20ページの6ページ目
春は、アスパラガス。ありきたりではありますが、ベーコンとアスパラガスを、炒め、色から春を感じています。(ひまっちさん)
行者ニンニクとやちぶきを採りに山へ行ってきました。行者ニンニクは醤油漬けにしたものを細かく刻んでごはんと混ぜておにぎりにしてみました。餃子の具に混ぜても美味しかったですよ~。やちぶきは煮ものにして食べました。シャキシャキとした食感がたまらなかったです!(yukihime123さん)
好きな野菜はグリーンアスパラガスです。約50年前、北海道に来て初めて食べました。私が生まれ育った東京以西にもあったのかもしれませんが、身近な野菜ではありませんでした。それまで、アスパラと言えば缶詰のホワイトアスパラでした。茹でても美味しいですが、バターで炒め、軽く醤油をかけて食べるのがより美味しく感じられます。(ヒロシさん)
アスパラバターを食べたくなります!(NAOMIさん)
北海道といえばアスパラ、とうもろこしです。 アスパラは採れたてを根の部分にキッチンペーパーで包んで縦に持って頂きました。それだけ、大事に生産されている。思い知らされました。 とうもろこし?は九州に住んでいる時向こうの採れたて!馬のご飯のようでした。やはり北海道ならでは、です。(カオルさん)
じゃがいもを蒸かして、「じゃがバター」♪ ホクホクとしていて、本当に美味しいんですよね~!(チョコ星人さん)
アスパラが食べたいです!! 農家の方から直接買うアスパラは瑞々しく太さもかなりあり、生でも食べられます。 茹でたり炒めたりももちろん美味しいですが 私は天ぷらにして食べるのが一番好きです! (みかりんさん)
菜の花 辛し和え 大学時代の学食での野菜分補給(makowariさん)
カボチャが好きです。 バターでソテーにしたり、グラタンに入れてカボチャグラタンにして食べるのがお気に入りです♪(マカロンさん)
春に知人からいただくニラ!水々しくてたまらないおいしさ! サッと茹でて、醤油をたらした生たまごに付けていただくのが最高です!(まちゃさん)
4月になると、長沼のおばあちゃんからアスパラガスが送られてきます。スーパーで見るようなアスパラの倍は太くてジューシーで美味しいので、私も旦那も子供たちも大好きです。そのままトースターで素焼きにしたり豚バラで巻いて焼いたり茹でてマヨネーズをつけて食べたりしてると、あっという間になくなってしまいます(笑) おばあちゃんと北海道の大地に感謝です!!(ニーナさん)
トマトが大好きです。とれたてをそのまま食べたいです(よまたけさん)
やっぱり春野菜なら春キャベツや、新玉ねぎ! 春キャベツは茹でて、塩こしょうとマヨネーズで、無限に食べられるし、新玉ねぎは、スライスしてごまドレッシングで無限に食べられます!(ゆうにゃんさん)
アスパラです! 実家に無造作にニョキニョキ生えているので、これまた無造作に収穫して食べていました。今思うと贅沢なことですね。 祖母いつもアスパラの茹で汁をほんの少し飲んでました、「ここに栄養がたくさん滲み出てるから飲むと元気になる」と言ってました。98まで生きました(風さん)
トウモロコシが大好きです。茹でてそのまま食べたい(けいこまりさん)
こんにちは! 私はニラが大好きです。最近、ビビンバ丼を作るのにハマっていてたっぷりのニラも入れて炒めて、手作りコチュジャンのタレで味付けをしてご飯の上に乗せて食べるのが本当に美味しいのでおすすめです! 他にニラの好きな食べ方は、卵かけご飯に茹でたニラをたっぷり入れて食べる事です。 ジャキジャキとした食感がクセになるので、これを読んでいただいている方はぜひ試してみてください(^^) 卵かけご飯の概念も変わります! ニラは意外と匂いも気にならないのでおすすめですよ(^^)(りなさん)
採れたてのアスパラの味は絶品です。(まゆさん)
やっぱりアスパラです!先日、道産の立派でみずみずしいアスパラを、ソテーと天ぷらでいただきました。 タラの芽も大好きで、春野菜の天ぷらには目がありません。(わんこ。さん)
そら豆が好きで毎日30粒くらい弁当箱に入れて行っていたら、変な人と思われてました。(haluさん)
道産の長芋が大好きです! 綺麗に土を洗い流し、皮を剥かずに輪切りにして、小麦粉を薄く付けバターの溶かしたフライパンでこんがり焼いて、最後にめんつゆをかけたら、長芋ステーキの出来上がり。 香ばしくて中がサクッとした歯ざわりがたまらなく美味しくて大好きです。(キューピー姫さん)
私はキャベツが好きです 特に越冬キャベツが甘くて好きです(みほさん)
家の庭に毎年生えてくるアスパラガス。春一番に出てくるものは、最高に美味しい。生でも甘いが、バター焼きや茹でてマヨネーズで食べている。(マコトさん)
昭和20年代の農家の生まれです、 まだ出てきませんが新ジャガが好きですね (TAKさん)
アスパラが食べたい。とれたてのアスパラっておいしいですよね。毎年楽しみにしています野菜の一つです。最近ではたけのこが美味しかった。自分が子供の頃は親がたけのこを採りに、よく行ってましたね。(ふくさん)
アスパラ! 春はなんと言ってもアスパラですね。 シンプルに茹でてマヨネーズでも、バター焼きでも美味しい。 ベーコンやお肉を巻いておかずにもなる。 ただ今、我が家のミニ農園ではアスパラが少しずつ食べ頃なので、伸びてきたらポキっとして 食べ始めています。 今年の夏もミニ農園で新鮮な野菜が採れて食べられるのを楽しみにしているところです。(ももこ3さん)
家庭菜園。キャベツが青虫に食べられて、ほとんどレースのような葉を見たとき悲しかった!地球環境に貢献したけど、我が家にはあまり貢献しなかったなぁ。(takahideさん)
レースのような葉っぱ、何とも上手い表現ですね(H)
入浴前にドライフルーツが習慣に(チーズさん)
昨年に比べると雪解けの早かった今年。北海道の山菜のシーズンである。春に芽吹く山の幸は北海道人が冬の間閉じこもっていた感覚を一気に放出してくれる瞬間なのでは。(Ossanさん)
北海道のアスパラガスは煮ても焼いても凄く美味しいです。(石さんさん)
タラの芽を見ると春が来たと思います。(yumiko さん)
全20ページ中の6ページ目(585コメント中の30コメント)
全20ページの6ページ目
レースのような葉っぱ、何とも上手い表現ですね(H)
全20ページ中の6ページ目(585コメント中の30コメント)