朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全20ページの7ページ目
春を感じるのは、「アスパラ」でないでしょうか。過去においては、「ホワイトアスパラ 瓶詰め」で高価でしたが、「グリーンアスパラ」が主流になり、美味しくいただけるようになりました。寒い冬を耐え春を気づくのは、「緑色」です。やっぱり、色を尊重し塩茹でそのまま食します。 (ヤスさん)
人参が大好きです!!野菜スティックにしても良し!スープにも良し!!煮物にもよし!!たまに大当たりの人参味満載なのが嬉しい!! 土付き人参買ってカロテン補給だ!!!(あんずさん)
北海道は野菜の宝庫です。私は「新じゃが」と「新玉ねぎ」を使った肉じゃが一番好きですね。(セイジさん)
今はまっているのはナスです。煮て焼いて、スープの具にして大活躍してもらっています。(天茶布さん)
実家が道北の兼業農家で、7反歩くらいの畑で色々な自家消費の野菜や豆類、家畜の飼料の燕麦、デントコーンを作付けしていました、小学生の頃アスパラガスの種を10粒ほど頂いて畑の端に蒔きました。数年後、中学生に成った頃の春に土筆のようなアスパラガスが10数本出始め翌年からは雪降る前に追肥をして稲わらを掛けておくと春には鉛筆ほどの太さにと年毎に太さを増して十分に食べられる大きさに成りました。高校を卒業して実家を離れましたが、両親がその後株分けをするなどして200坪ほどまで増やして、サラリーマンに成った私に送ってくれて故郷の味を楽しめました。今年も北海道の野菜の季節到来って時期がやって来ましたね。(三毛猫のパパさん)
北海道の春キャベツは葉が柔らかく、毎日の朝食や夕食のサラダとして食べています。生食で食べますが、甘みと共に食感が大好きです。色々な風味のドレッシングを活用することで飽きることなく、美味しく食べながら生活習慣病の予防にもなっていると思います。(赤ダルマさん)
最近にんじんのおいしさに目覚めた感じです。にんじんシリシリや、ピーラーで薄切りしたにんじんをオリーブオイルで炒めてたらのこで味付けするシンプルな食べ方がいいです。(けいとさん)
本州から札幌へ出て、初めてグリーン・アスパラ炒めを食べた時、すごく美味しいと思った。 以来グリーン・アスパラを使った料理は何でも好きになった。 (arinkoさん)
ホワイトアスパラです。とれたてをゆでて、マヨネーズをつけて食べると、春だな~と感じます。(ゆうきの母さん)
とうもろこし 取れたては、最高!(ハピケイさん)
父が生きていた頃毎年筍を取っては送ってくれました。 細タケでしたが、あれは買うものではなく父から貰う物でした。(さちりんこんさん)
毎日いろいろな野菜を食べるのが楽しい季節になりました。(はらぽちゃ君さん)
ブロッコリーを茹でてそのままマヨネーズをかけて食べるのが好きです。(ヨウ様さん)
アスパラ 焼いてよし 蒸してよし 甘さが格別です(あさひさん)
アスパラを腹一杯満足するほど、いろんな利用理で食べたいぞー(あさきたかずわくんさん)
出掛けた先で食べた「コシアブラ」という山菜の天ぷらがおいしかった。(ヨッコさん)
この時期はアスパラ、ウドなどの山菜。ゆでてマヨネーズ、てんぷらにして塩つけます(むら5さん)
北海道産の野菜は大好きです。 アスパラガス、トウモロコシが有名ですよね。 以前、真っ白いトウモロコシを購入しました。そして、何も考えずに普通に蒸しただけですが、その甘さと香りの良さにびっくりした思い出があります。 野菜というよりもスイーツに近い感じがしました。 広い大地でのびのびと育てられた北海道のお野菜、これからも沢山食べたいですね。(マサコさん)
白いトウモロコシを初めて見たときはびっくりしましたが美味しいですよね(H)
なんと言ってもアスパラです!名古屋の従妹、埼玉の友達に送ってとても喜ばれています。アスパラはそれだけで食卓の一品になるので、受け取った人も、とても嬉しいみたいです。日頃のありがとうの気持ちを込めて、アスパラは大活躍の道産野菜です。(たっこちゃんさん)
北海道で雪解けの後、店先で並ぶ葉わさびの濃い緑の束を見つけると本当に嬉しくなります。今年も春を迎えられたと実感できます。刻んでさっと湯通ししてから、醤油・酒・みりんの調味液でよく振って辛味を出します。炊き立てご飯にのせていただくと最高です。(HIDAMARIさん)
高校時代、野菜嫌いな友達が弁当に野菜ふりかけを入れられていて、それすら残していたこと。(とらうまさん)
この春の時期、家内はこの時期にしか食べられない、アスパラ充電と称して、アスパラをとにかく食べまくります。私もご相伴にあずかり、ベーコンと一緒に炒めものなど、とても美味しい季節です。(sugiさん)
野菜は何でも食べます。特にミニトマト、アイコトマトが好きです。毎年ニセコの道の駅で購入していますが、甘くて最高です。(あつ子さん)
生サラダが好きで、そのまま食べます。 新鮮の野菜は直売所まで行き購入しています。(うさぎさん)
一択でジャガイモが好きです。ポテトコロッケにしたり、ポテトサラダにしたりと。美味しいです。(なってぃーさん)
春はアスパラ!バター焼き、茹でてマヨネーズ、豚肉巻き、フライ...毎日食べても飽きない!道民で良かったと毎年思います。 本州の親戚に送って喜ばれるナンバー1がアスパラです?(ゆずむぎさん)
野菜は全部好きです。特に地元(七飯町)の冬キャベツとほうれん草は美味しいです。(ぼーさん)
これからの季節は、自家菜園でできる野菜を食べます。自分で作った野菜は本当においしいです。野菜作りを始めたころは、失敗が多かったのですが、里ランドの札幌農学校入門コースを受講してからは、おいしい野菜ができるようになって、今では、私の生きがいになっています。毎年、作ったことのない野菜を作るのも楽しみです。(のみすけさん)
キャベツ、トマト?(こういちさん)
実家で家庭菜園しています。今は室内で野菜の種を発芽中。早く畑に苗を植えて食べきれない程のトマトやキュウリが待ち遠しいです。今年は出窓で鉢植えにした苺を育てたいと思っています。(kawaさん)
全20ページ中の7ページ目(585コメント中の30コメント)
全20ページの7ページ目
白いトウモロコシを初めて見たときはびっくりしましたが美味しいですよね(H)
全20ページ中の7ページ目(585コメント中の30コメント)