朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全20ページの10ページ目
6月に入ると道内産のアスパラが店頭に並ぶのが待ち遠しくなります、ゆでるのが何よりです。(HとMさん)
腸を活性化するというのでキャベツの刻んだのを毎日食べています。小皿一杯分を食前に、オリーブオイルをかけただけでシンプルです。家庭菜園ではトマトやキューリを植えて楽しんでいます。新鮮なのが何といってもいいとこですね。(mt.fujiさん)
新玉ネギをコンソメスープで煮たのが好きです。シンプルで美味しい。(サークルさん)
野菜は何でも好き(takuさん)
アスパラとおでんに入れた大根。(gamigamiさん)
冬の道産野菜として和寒町の越冬キャベツがおいしいです。肉厚で甘味があるのでボルシチなどじゃ最高のできばえです。(シュンさん)
家庭菜園をやっています。安心安全な野菜は美味しいです。(ヤマガラさん)
ハンガリーに旅行した時に食べたサワークラウトが好きで、それから野菜をピクルスにするのが大好きになりました! (ゆみっちさん)
なんっていたって アスパラ!(ととちゃんさん)
野菜は生が一番(hideさん)
大根。子供の頃は刺身よりもつま大根が好きでした。(シュンさん)
わかります!あのシャキシャキした食感がいいんですよね(H)
野菜は全般的に好き。 あまり味を加えないで食べるように師ています (万次郎さん)
蕾菜が好きですが、旬が短いのが残念です。茹でてもおいしいし、天ぷらにするとさらにおいしくなります。(TomTomさん)
トマト、キャベツ、アスパラなどなど。野菜に嫌いなものはありません。トマトはサラダ、キャベツはレンジでチンして、アスパラはゆでて、どれも酢味噌で食べるのが大好きです。酢味噌は90歳になる母のお手製です。(なおさん)
やっと長い長い冬が終わり春です。今や家庭菜園ブームの再来の世の中。定年後、我が家も猫の額ほどの畑に何だかんだと植えます。よそ様の話しを聞き、ネットで調べて挑戦。友人からも訳の分からない作物を頂く。根が真面目だから、手抜き出来ない。これが結構な負担になって来た年齢。今年は止めようかなー妻はいいよーもう肥料等は準備してある。後は苗物を買うだけ、でも本心は止めて楽したい。野菜は買って食べるに限るですよね(よんちゃんさん)
筍が美味しい。煮物や炊き込みご飯。(きなこもちさん)
肉料理と一緒に(あさかさん)
ニセコの道の駅で見つけたジャンボキャベツは大玉スイカ3個分ぐらいあって、買いたかったけれど、泊まっているホテルで調理もできないので、写真だけ撮りました。(ゆひかさん)
大玉スイカ3個分!一体何人分の焼きそばが作れるのかな(H)
早速アスパラをいただきました! やっぱり美味しい〜 クズアスパラを初めて購入しました! 安いけど美味しさはそのままなので、とってもオトク感いっぱいです♪(マユミさん)
春と言えばタラの芽の天ぷら。でも売っているたらの芽は香りも少なくイマイチ・・・昔、亡くなった父がよく取ってきてくれたな~(にゃんにゃんにゃんこさん)
地元野菜でも、採れたてのアスパラをもらったのを食べた時は感動の味でした。 切り口から水分がしたたっていました!食べると瑞々しく、シャキッとしていて、味も濃い! そのまま焼いて食べるのが最高でした!(じーじょさん)
トウキビ。ドライブがてら、露天店で販売している茹でトウキビを食べるのが楽しみです。今年は豊作なのでしょうか?期待しています!(ユウキさん)
アスパラも好きだし、コーン…もろこし?も大好き。 北海道は野菜の宝庫ですよね。 コーンは北海道のペンションで蒸したてを食べさせてもらいました。この世のものではないくらい美味しかった。 大阪の子は目が点になりましたよ。(キョウコさん)
食い倒れの町大阪も美味しいものに溢れていますよね(H)
パプリカをピクルスにして食べるのが好きです。(サトケンさん)
地もの春レタス、生あまい!(トムさん)
採れたてのアスパラは甘くて美味しいです。(まりさん)
やはりトマト、きゅうりかな。なんといっても新鮮な野菜はいい。収穫直前に鹿にやられ、がっかりということも。(ノボルさん)
好きな野菜はアスパラガス。夫の家庭菜園で採れたアスパラガス、今日食べました。チョット苦みがあって甘くて美味しかったー。 シンプルにマヨネーズで食べるのが好みです。 (まめりんごさん)
小さい頃、祖母が採ってきた山菜の片付けを手伝うのがとても楽しかったのを思い出します。 採れたてのふきのお味噌汁が大好きです。(チョッパーさん)
子供の頃、学校で受ける歯科健診で歯を診てくれた先生に『野菜を食べているね偉いね』と言われました。歯はしっかり磨いていたので、何故そう言われたか謎のままですが、祖父母が育てた野菜を沢山食べていたのは間違いないです。(pinocoさん)
全20ページ中の10ページ目(585コメント中の30コメント)
全20ページの10ページ目
わかります!あのシャキシャキした食感がいいんですよね(H)
大玉スイカ3個分!一体何人分の焼きそばが作れるのかな(H)
食い倒れの町大阪も美味しいものに溢れていますよね(H)
全20ページ中の10ページ目(585コメント中の30コメント)