朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全20ページの12ページ目
5年前に退職後、料理を初め本格的に家事を妻から引き継ぎました。「ごはんラボ」には朝刊掲載中より大きくお世話になりました。特に煮魚はおかげで定番料理のひとつに。妻からも好評です。私流のひとつは、長葱と椎茸を一緒に煮ること。味のバランスがいいです。(キタノシバネコさん)
ご愛読に加えご活用有難うございます!(H)
月に1回程度ですが、朝どり野菜を直販所に買いに行きます。地元産はどれもおいしいのですが、特に「アスパラ」「とうきび」の味は朝どりにはかないません。(桃太郎さん)
アスパラ サラダで(こすこすさん)
やっと春が来て、土にさわれる季節になりました。行者ニンニク、わずかですが、昨日ひと握りとり酢みそ和えで美味しく頂きました。アサツキが捨てても捨てても、根付き生えるので私は出来るだけ太めのをとり、長ネギの代わりや、ワカメやタコと一緒に酢みそ和え、(美味しい‼️)あと小口切りにし、そばや冷や麦に使用、後、冷凍にして味噌汁等につかってます。これから色々種植えして、しんせんなやさいをたべようとおもいます(きよちゃんさん)
蕗のとう、タラの芽、ウドの天ぷらが美味しすぎて、楽しみでしかない。(ゆきおばばさん)
家庭菜園でアスパラが少しとれますが、切った時水分が出て、新鮮と美味しさが溢れます。とれたては甘み抜群。農家さんの畑のとれたてはもっと凄いんだろうな〜(ゆーままさん)
アスパラ大好きです。 本州の実家に毎年アスパラの季節になると送るのですが、ご近所にも配って喜ばれてます! ジャガイモも毎年恒例で送ってます。(トミーさん)
20年前東京から札幌に帰ってきた時、醤油漬けのアイヌネギを知った。たちまち虜になってスーパーで購入し醬油漬けにチャレンジ。家族からは家中ニンニク臭いと不評が募るばかり。玉子とじにしたが結果は同じ。翌年、下階の車庫兼物置で再チャレンジしたが結果は見るも無残であった。隠れても食べたいアイヌネギを封印した長い年月の雪解けは何時になるのか。すでに諦めたはずなのに未だくすぶっているのは何故なんだろうか。 (ふくちゃんさん)
臭いものほど美味しいとは良く言ったものですよね(H)
これからが道産野菜の美味しい季節。アスパラに始まって緑黄色野菜のカラフルな季節が待ち遠しいです。(甚平鮫さん)
結婚して、遠くに住む母から畑で育てた野菜を送ってもらっていた。大量に送られて来るし、周りに配るにしても知り合いもそんなに多くないしで、半分くらいダメにして申し訳ない思いをすることが多かった。 今では使い切る自信はあるが、母も高齢で大量に送る体力が私の意思と反比例して衰えた。何にしても、送ってくれる母には感謝の気持ちでいっぱい。(ふぐなかみほさん)
アスパラガス(サチコさん)
キャベツ 納豆をかけ、マヨネーズ、バルサミコ酢で食べる(曲軒さん)
春の味といえば、ほろ苦さがたまらないウド。酢味噌でも天ぷらでも最高。(なかたんさん)
地元で取れるアスパラやトウキビです。 採れたてをさっと塩茹でして、甘さを存分に味わいます。 また、早春は蕗のとうを食べるのが楽しみです。 蕗味噌はパンに塗ったり、さっと塩茹でしてパスタに入れたり、ほろ苦さと青々した香りを心ゆくまで味わいます。(マオさん)
蕗味噌をパンに塗るという発想は思いつきませんでした!(H)
冬は、焼き芋を食べるのが日課です。甘くて癒されるので大好きです!(ゆにさん)
野菜直売所通いが楽しみです。(がくさん)
北海道のトウモロコシが楽しみ。(ヒラマサ大将さん)
ナスやキュウリなど、夏野菜!漬物で食べるのが大好きです。(ひで5555さん)
たらの芽の天ぷら、ウドの酢味噌、大人になって美味しさがわかるようになりました。(いももちさん)
孫たちが遊びに来ると、お肉やお刺身のほかに、必ず、ポテトサラダをたくさん作ります。新じゃがや新玉ねぎ、にんじん、キュウリを混ぜ、マヨネーズとコショウ、そして、お酢を入れて味を調えます。「ばあばのポテトサラダ」と言って、おいしそうに食べています。おみやげはジップロックに入れたポテとサラダです。(raramyuさん)
アスパラ。繊維たっぷりで嫌いでしたが、北海道に住み始め採れたてを食べて初めてもっと食べたいと思うくらい美味しいです。焼いてオリーブオイル最高。(ひめままさん)
もやしとニラをたっぷりと入れて焼きそばと一緒に炒めて食べるのが好き。キャベツとピーマンもいいんだけど、焼きそばのそばの何倍ももやしとニラを入れるのがベスト。(たかちゃんさん)
アスパラガス好きで 北海道から通販で購入しています。固ゆでしてマヨネーズを付けて食べています。昔NYの郊外で 野原に生えているアスパラガスを収穫したことがありますが 長時間腰を曲げて採ったので腰が痛くなりました。農家の方のご苦労を思いました。(エコさん)
アスパラ(さくらさん)
柔らかい春キャベツや新じゃが、グリーンアスパラガス。 さっぱりとポン酢や梅しそノンオイルで和えたり、おかかをたっぷりかけて、ソースで食べたり。 旬ではないかもしれませんが、山芋とろろは大好きで毎日食べています。(夕陽さん)
春は山菜が食べたいですね。(よっしーさん)
グリーンアスパラ これはやはり北海道産でしょう 甘味 と柔らかさは格別です 炒めのみで味付けなし本来の味を楽しんでます(キララみほさん)
きゅうりが好きです!祖母が農家をしていたので、小さい頃はとれたてのきゅうりにマヨネーズをつけてそのまま丸かじりしていました。とれたては本当においしいです!!(きよっちさん)
アスパラガス 初物を 食べました ボイルして マヨネーズで バター焼き などして 味も香りも 春を感じました 早く 路地物を 食べたいです(ソッチ さん)
なんと言っても山ウド、天ぷら、酢味噌、皮のきんぴら、栽培物には無いストロングな香り、ほんの一時期にしか食べられない山菜、余すところ無きます。(さん)
全20ページ中の12ページ目(585コメント中の30コメント)
全20ページの12ページ目
ご愛読に加えご活用有難うございます!(H)
臭いものほど美味しいとは良く言ったものですよね(H)
蕗味噌をパンに塗るという発想は思いつきませんでした!(H)
全20ページ中の12ページ目(585コメント中の30コメント)