朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全20ページの9ページ目
アスパラ❗️ ホワイトもいいけどやっぱりグリーン(チョシさん)
アスパラです 採れたてを茹でてマヨネーズで食べる みずみずしくて甘くて美味しい(さくらっちさん)
山菜のタラの芽です!!ダントツで天ぷらです。昔は取りに行きましたが、最近は道の駅で買っていますがとても美味しいです!!(ねずみさん)
春先のカボチャはニュージーランド産、でも購入はしません。 日本産が並ぶまでジッと我慢です。 家庭菜園の隅に植えてあるネギ、ねぎの先の部分は今の時期柔らかくて辛みもなく、鯖缶などと煮て食べると最高においしいです。 少しづづ、店頭に並ぶのを待ち、日本産しか購入しません。 農家育ちなので野菜で強い体を作ってもらったと老齢になった今、つくづく思います。(ふーこさん)
野菜で強い体を作ってもらったというのは説得力ありますね(H)
ウドの思い出。息子が入学後まもなく”春探し”で公園に行った。担任の先生から「ささ竹やウドなどを教わった」ウド一手に手に帰宅するなり話す息子。酢味噌和えにすると美味しいと。早速スーパーに行き、もう一本ウドを購入した。料理の本を片手に悪戦苦闘しながら作った。隣にいた息子は目をらんらんと輝かせて「僕も手伝うよ」と言った。私は初めてウドの酢味噌和えを子供と一緒に作りうれしかった。春になると思い出す(cowkoさん)
春です。私には家庭菜園の始まりです。野菜大好きな妻のためにも、とれたて野菜を毎日食べられるよう今年も頑張ろう。(ビデオさん)
春の庭は嬉しい。行者ニンニクの収穫、次は新鮮なウド、ニラとネギも青々してきた。どれもさっとゆでて食べたり薬味にしたりとワクワクが止まらない。(alareさん)
キュウリやレタスをサラダで食べるのが好きです(くろまめさん)
夏になると実家の家庭菜園からたくさんの野菜をもらいます。素人作りですが、美味しくて楽しみにしています。(キイさん)
我が家は 長ネギの消費がダントツです。毎日の麺類や納豆、煮魚などの臭み取り‥などなど。 家庭菜園でピーマンを作っていますが、結構沢山採れて美味しいです❗(豆柴まめちゃんさん)
ドライブに行って道の駅に行き野菜を買うのが好きです。(あいこさん)
ちょっとほろ苦かったりする春の山菜、大好きです。(brbcさん)
今の時期は「アスパラガス」、「行者にんにく」、「山わさび」が美味しいです。 茹でたてのアスパラガスにマヨネーズをつけて食べたり、アスパラガスと行者にんにくは天ぷらは止まらなくなりますね。 子どもの頃は親と、蕗や笹の子を取りに行きましたが、父は2年前に、母は今年の3月に他界しました……(北の虎さん)
昨年まで、釧路で暮らしていました。この時期、和商市場には地元産山菜が並びます。阿寒、音別などで採れたものです。釧路は魚介類は勿論ですが、山菜もオススメの地域です。(うめうめさん)
和商市場は魚介類だけでなく山菜も売っているんですね(H)
もうすぐ会える、道産野菜 アスパラ!たくさん食べたいですね。 ホワイトアスパラに塩コショウ、オリーブオイルをかけて、オーブンでくたくたにして・・・いくらでも食べられますよ。(ハイビスカスさん)
春キャベツをなまで食べます!!甘くておいしい!食べていると愛犬がきてくれ!といいます。犬もすきです・・(momoさん)
家庭菜園の野菜で作るラタツーヤ 沢山作って冬の常備菜にします(Skyさん)
ベランダでプランター菜園を毎年作ってます。 ホウレンソウ、小松菜、水菜、等は何度も採ってはまき、採ってはまき、おひたしや味噌汁に。ミニトマト、青紫蘇、バジルと楽しんでます。(ぽこおばさんさん)
ズッキーニが好きです。小学生の息子が、チーズを乗せてグリルで焼いたズッキーニをよく食べます。(さくしゅうかんパパさん)
やはりこの季節は地物のアスパラです!値段も手頃になって、つい買ってしまいます。炒めても茹でても美味しいです。(ヨッコさん)
やっぱり野菜は生で食べるのが1番です! (あおさん)
アスパラガス、じゃがいもは北海道の代表の野菜だと思います。シンプルに焼いたり蒸かして食べるのが美味しいと思います。 (nogunoguさん)
茄子です。子ども頃は嫌いだったのに、今は大好き。トロッと煮えた味噌炒め、幸せ感じます。 (ゆきんこさん)
先月知り合いの農家から越冬キャベツをいただきました。鍋の具材として入れましたが、とっても柔らかくそして甘く・・・とにかく絶品でした。これからは新玉ねぎですね。(takuさん)
アスパラです。茹でても焼いても天ぷら・フライ・ピクルスなどなんでも美味しい(ポン太さん)
アスパラ。茹でてマヨネーズで十分。ベーコンと炒めるのも良。(ヒロ3さん)
マンション1階住まい。狭い専用庭で家庭菜園、定番の野菜以外に昨年初めて緑の涼もかねて「ゴーヤ」に挑戦。 思いのほか、簡単にできました。 大阪から遊びに来た孫が喜んで収穫。テーブル用「そーめん流し」で流して楽しく頂きました。(tenpo7378さん)
アスパラガスが美味しい。ちょっと茹でてポリポリ、炒めてシャキシャキ、肉巻きでウマウマ。何をしても、今の北海道のアスパラガスは美味しいよ (まあちゃんさん)
蕗!茹でて筋とって、まず斜め切りにして醤油マヨネーズで和える。次に煮る。(キョントさん)
かぼちゃ。塩だけで煮ます。甘みが際立ちます。美味しい栗やさつまいものような味です。是非、試してみてください。(kenさん)
全20ページ中の9ページ目(585コメント中の30コメント)
全20ページの9ページ目
野菜で強い体を作ってもらったというのは説得力ありますね(H)
和商市場は魚介類だけでなく山菜も売っているんですね(H)
全20ページ中の9ページ目(585コメント中の30コメント)