朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全20ページの13ページ目
雪が溶けると、父の家庭菜園がはじまります。今は小さなハウスでほうれん草、レッドチャイムを収穫。夏になればナス、トマト、ピーマン、とうもろこし、枝豆、玉ねぎやじゃがいも。秋になれば、大根、白菜、かぼちゃができます。今年も楽しみです!(ゆきぴさん)
家庭菜園で取れたしし唐あるいは葉物野菜をレンジでチンして食べるのが手軽で好きです(ウーサンさん)
ドレッシングやバゲットにオリーブオイル使っています(ともさんさん)
我が家の小さな庭にも春がやって来ると、さまざまな野草が伸びてきます。畑作りの敵でもあるものもすべて美味しくいただきます。ふきのとうは天ぷら、それが成長してふきになったら甘辛くきんぴらに、たんぽぽの花も天ぷらで、つくしもおひたしで食べちゃいます。こうして、いまいましい雑草も素敵なご馳走に化けます。伸び切る前にどんどん食べるので繁殖せず、翌年の雑草は激減です。お試しください。(しなこさん)
アスパラが好きです。茹でてマヨネーズをつけて食べたら、バターで炒めて食べます。(しのさん)
アスパラ 名寄出身なので名寄のアスパラを親戚から送ってもらい食べてます!もう太くて甘くて最高です! 私は塩茹でも好きですがやっぱりバター炒めて食べるのが一番大好きです!(サティさん)
アスパラが食べたいです。新鮮であれば歯ごたえがあるくらい硬めに茹でて、細切りニンジン、レタスをぽん酢で和えてさっぱり味が美味しいです。(michiさん)
春キャベツを焼いて、青のりと揚げ玉とお好み焼きソースを少し。ヘルシーお好み焼き(うさぎさん)
黒松内の坊ちゃんカボチャが大好きです(みさとさん)
坊ちゃんカボチャ!どのようなカボチャなのでしょうか?(H)
ふきのとうの天ぷら春先にはとても美味しいのでおすすめです。バスツアーに行った時好きなだけ取っていいと言われて食べ方も教えてもらえ、以後大好きになりました旬のものは、身体にいいと思うので、まだ食べたことがない方は、来年是非食べてみてください。ほろ苦いところがいいので、お酒のおつまみにおすすめです。(マイアラベスクさん)
春キャベツのコールスロー 新玉ねぎのスライスに鰹節・ポン酢かけ 新じゃがのポテトサラダ 全て美味しいです(アルコホリックさん)
野菜サラダを最初に食べる習慣にしています。(ブルースターさん)
宅配の野菜を注文しています。 春になると、葉付き人参が1回は入って来て、季節を感じます。 天ぷらは、油はねが怖くてほとんどしていませんでしたが、葉付き人参だけは天ぷらを作ります♪ 今年も楽しみです。(かずぅさん)
道産物の早春野菜といえば、ずばり道南知内町のニラです。一番ニラですから新鮮で何よりみずみずしい。歯ごたえもよくうまい。 癖になる味です。味噌汁に、卵とじに食卓を彩ります。ゆーさんです。(コウイチさん)
かりっかりに焼いたピーマン。 苦くて美味しいと感じた小学生の時(ともさんさん)
アスパラですねやっぱり!春以外食べないようにしてるので、余計に待ち遠しいです!(あささん)
とうきびが一番。もちろん塩ゆでです。(ジョニーさん)
春は行者にんにくです。滋養強壮にバッチリです。(チロさん)
春先の野山なウドが好きです。山の元気がもらえます。(メーメーさん)
アスパラ、キャベツ、とうきび、色々。直売所めぐりが楽しみです。(プー母さん)
アスパラガスが野菜の中で一番好きです!だから、春になって店頭にアスパラガスが並ぶと心がときめいて、真っ先に購入します。路地物が出ると全道各地のアスパラを食べ比べするのも楽しみです。茹でる、アルミホイルに包んで焼くなどの食べ方が多いですが、スライスしたものをごま油でさっと炒めて白だしに浸しても美味しいです!(お寿司屋さんで出されたものがとても美味しくて、作り方を教えてもらいました。)(青空おこめちゃんさん)
圧倒的にアスパラ派の投稿が多いですが中でもアスパラ愛を強く感じる投稿有難うございます(H)
私は春菊が好きです。 すき焼きを食べる時は欠かさず入れています。(ムックさん)
この時期は春キャベツです。生でも炒めても煮てもみそ味でもしょうゆ味でもコンソメでもとてもおいしくたくさん食べられます。(shshさん)
なんと云ってもグリーンアスパラです。道外から転勤で北海道にきて新鮮なアスパラに感動しました。オリーブオイルを塗って焼くだけでとても美味しく、ビールのお供に最高です。(ピーさん)
野菜はサラダがいちばんかな 二番は温野菜風にです キャベツとタマネギがいいなぁ(つむさんさん)
やっぱり、アスパラでしょうね! 春を思いっきり感じさせる青い匂いと、野菜とは思えない甘さ、そしてビタミンの豊富さ。 軽く電子レンジでチン!旨さと甘さを逃すことなく、素材の味を大切に、マヨネーズを付けて。このためにマヨネーズがあるというくらい、抜群の相性です。 地物、新鮮さを求めて、今では畑で栽培。毎日太いアスパラ1,2本を6月中旬まで食べる贅沢な季節を楽しみにしています。(しのぶさん)
大人になって玉葱の美味しさがわかるようになりました。炒めるのではなく水から玉葱を煮込むと、玉葱の美味しさと旨味が閉じ込められる上、手早く作れるのでお勧めです。(がっちゃんまんさん)
やっぱりアスパラですよね。焼き、炒め、一番好きなのは茹でです。マヨネーズに醤油をたらしたところへ穂先をダイブさせて喰らう。たまりません!(やまちゃん14号さん)
アスパラガス 春のアスパラガスは何もしません。フライパンで焼いて、塩コショウをさっと振るだけ。それで十分です。(のぶおさん)
春の地物野菜と言えば、なんと言ってもニラです。独特の味と香りが大好きです。麻婆豆腐や炒め物、ニラ玉など毎日のように食べていますが、シンプルにニラの良さを味わうことができる「ニラしゃぶ」が一番好きな食べ方です。 (のぼるさん)
「ニラしゃぶ」他にはどのような具材を入れるのでしょうか?(H)
全20ページ中の13ページ目(585コメント中の30コメント)
全20ページの13ページ目
坊ちゃんカボチャ!どのようなカボチャなのでしょうか?(H)
圧倒的にアスパラ派の投稿が多いですが中でもアスパラ愛を強く感じる投稿有難うございます(H)
「ニラしゃぶ」他にはどのような具材を入れるのでしょうか?(H)
全20ページ中の13ページ目(585コメント中の30コメント)