このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL226「サケ、マス、サーモン」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『サケ、マス、サーモン』
サケ(鮭)なのかマス(鱒)なのか、はたまたサーモンなのか?
これほど区別がややこしい魚も珍しいのではないでしょうか。
海に下ると名前が変わる、ヤマメとサクラマスは同じ魚?、サケというべきかシャケといいうべきか、アキアジってサケと同じ?、トキシラズってなんだ?、ケイジなんてのもある。回転寿司のサーモンはサケなのか?などなど、私は何度聞いてもよくわかりません。
でもどれも美味しいからいいですけど。
北海道といえばサケですね。木彫りの熊もくわえていますし。
サケといえばなんでしょう?美味しい食べ方、サケの思い出、サケの採り方……。
サケ、マス、サーモン、にまつわるお話、なんでもござれ。お待ちしております!

全17ページの15ページ目

9年前に、人生で初の鮭を釣りました。場所は、常呂の港です。港の中で鮭が釣れるなんて、オホーツクの海は、豊かなんだ、と実感しました。ちなみにメスだったので、いくらご飯を、おなか一杯食べました。もう一度釣りたい!(シゲオさん)

谷崎潤一郎のファンです。
食通の谷崎は、生前、佐藤水産から、年末にシャケを通販で、購入していたそうです。
さすが、食いしん坊ですね。(Kazuさん)

朝ごはんには絶対焼きシャケと味付け海苔とたまご焼きの三大おかずだと思って朝食を食べています。(年金暮らしさん)

生鮭の甘酢漬けが好きです。(みちこさん)

サケ マス サーモン 自分もいまいちわからないですね。でも回転ずしでは、サーモンが一番好きです。(ふくさん)

サケorシャケ、呼び方の違いは地域性なのか、年代なのか、etc、調べて欲しい。
因みに、私(札幌市出身在住、60代、男)は、「さけ」
(yogeeさん)

何の根拠もありませんが調理前はサケ、塩焼きしたらシャケのイメージが私は強いです(H)

小さい頃から、お寿司のサーモンが大好きです‼︎
握りのサーモンと、巻き寿司の中落ちサーモンしか頼まないので、リーズナブルにお寿司を楽しめます。(いもうとさん)

私にとって、①サケは秋味、海から川に戻ってきて、秋のおいしいおさかな。②マスは、川から海に出ないでいる魚。今時期が旬かな。川魚くさくて、それもおいしい。③サーモンは、お刺身で頂くもの、海外の養殖ものって感じですかね。それぞれみんな、いい味出していておいしいですよね。(ネモッチさん)

鮭の切身って、どうしてあんなにしょっぱいんでしょうか?塩分控えめの切身を売って欲しいです。(お花畑さん)

焼いて、照り焼きにする。(みゆきびぃさん)

サケのホイル焼き(JoeBlackさん)

そうなんです。サケ、めんどくさい魚ですよね。でも、美味しいんです。
友達が言ってました。”サケは毎日食べても飽きない、魚なんだよ。”と。
困った時のサケ頼みで、食べてます。なんと言っても、生鮭の塩焼きが一番です。
(kyoisoさん)

川を下って海で育つと、とんでもなく大きくなって戻ってくるのが、すごいと思います。(ヒヨコさん)

2,3年前までは、近所のスーパーで冷凍の鮭の切り身が1つ100円程度だったのに、今では200円近くなっています。物価高を切実に感じています...。(こゆきさん)

かなり前のことになりますが、礼文島で食べた「ちゃんちゃん焼」を食べてから 魚が好きになりました。(万次郎さん)

子どもの時に食べていたのは塩ジャケです。焼いて塩がふきだしたようなシャケが朝食にならんでいました。荒巻鮭とかサケやシャケは身近にあったように思います。(おじさんさん)

昔は塩鮭一切れでご飯一膳余裕でいけたものですね(H)

小さい時から回転寿司で一番好きなネタはサーモンです。(たくさん)

今年はまだ時鮭を見てません。(NORIさん)

昔白老にサケを釣りに友達と5人で行きました。全然連れなくて…地元の人がコンクリート敷き詰めてからここでは釣れないと。1日が無駄に…早く情報がわかればと思ってた時に1人の竿に!1匹だけど凄く嬉しかったのを思い出しました。
いくらの醤油漬けと、チャンチャン焼美味しかったなぁー。(ミッツさん)

やっぱり焼きジヤケ(LINZさん)

シャケ、ですね。ちゃんちゃん焼きを初めて食べた時は感動しました。(ガウスさん)

私はサーモンが大好きで毎日でも食べたいです。(澪ちゃんさん)

子供の頃、内緒友達と千歳川に遊びに行った時、大きな『ほっちゃれ』が流れてきました。
危ないから川で遊んじゃいけないと言われていたので、持って帰るわけにも行かず、残念がった事を思い出します。(ニャンコ先生さん)

産卵を終えて瘦せ衰えた鮭のことですね(H)

『鮭』にまつわる話です。
本州から転勤しきて鮭の旨さに驚いたのを今でも覚えています。
それまでの鮭は塩辛くてあまり好きではありませんでしたが、北海道で食べた鮭は全然塩辛く無く、寧ろ醤油が欲しいくらい薄味で美味しかった。
また居酒屋で初めて鮭のハラスがとても油がのってとても美味しいのに感動し、今では鮭を好きになりました。
それ以来実家には年末に鮭の切り身を送り続けて喜ばれています。(いごっそさん)

子供の頃、「アキアジの塩引き」を年中たべていた記憶があります。
食の細い私は、ほぐした塩引きをご飯に混ぜたものが常食でした。
ごつい祖父の指が作ってくれたご飯を懐かしく思い出します。
(etsukoさん)

最近昔からあったすごくしょっぱいしゃけの切り身が無い!たまにしゃけ茶漬けが食べたいが無いので諦めてます。残念です。(あきさん)

我が家ではサケでしょうか。
週に1回の夕食で焼き魚で食べますから。(キャボさんさん)

サケといえばイクラ。イクラといえばイクラ丼。毎年、必ず自家製のイクラを作ります。(ユリゴーヤさん)

呼び方も区別もなんだかさっぱりわかりませんが、だいたいシャケで統一してます。そしてやっぱり甘めの塩焼きが大好きです!(こまさん)

昔エンゼルスにティム・サーモンという選手がいました。その後マイク・トラウト選手がエンゼルスに入団して「おさかな天国?」と当時驚きました。更にその後日本から一平ちゃん(水原一平さん)がやってきて凄く美味しそうな球団になりましたね。(きつねはねつきさん)

全17ページ中の15ページ目(485コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る