朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの11ページ目
サケ、マス、サーモンならまだいいのですが、最近、サーモントラウトなる訳のわからない商品名で売っているものがありなんだこれは?という感じです。(よっしーさん)
魚があまり得意ではありませんが、鮭だけは食べれます。特にガッチリの塩されたしょっぱいシャケが好きです。ご飯をおかわりして、その後のどか渇いて水を飲みまくるのまでがセットです。(づーちーさん)
昔の川で鱒がとれました(samaruさん)
新巻鮭もしょっぱいのが大好きで、いくらも筋子も昔ながらのしょっぱいのが好きです。今のいくらも筋子も美味しくありません。出汁のの味が濃くて・・・昔のしょっぱいのが大好きです。(キックさん)
木彫りの熊 ありましたねー。人気があった時は私が生まれ育った歌志内でも作る方居ましたよー。久しぶりに思い出しました。(あきおのははさん)
鬼鮭の瓶詰め。おにぎりにいれるととても美味しいです。(ひめままさん)
我が家では「シャケ」と言います。洋風な時はサーモンです。(わいんちょこさん)
丸亀の鮭は美味しいですよ~。(うさぎさん)
瀬戸内海でも鮭が獲れるのでしょうか?(H)
子供の頃は年末に必ず「新巻鮭」が1尾あり、毎朝、塩サケを食べていた。とても塩辛く閉口することも多かったが、慣れてくるろ腹の部分の一番塩辛い部分をおかずにご飯2杯を食べていたことを懐かしく思い出します。(リオナリさん)
釣りに目覚めた爺さんです。昨年は46cmのニジマスを釣り上げ、押し寿司にして食べました。サーモンピンクも赤に近く、脂のりも丁度良く、マジ美味かった!(ジョニーさん)
お酒を飲んだ後のシャケのお茶漬けはさいこうです。又シャケが入ったおにぎりも大好きです。(ちびのふうたさん)
高校時代のお弁当、毎日入っていた、ショッパイ塩鮭。 この頃、お店で売っているのは、甘塩ばかり。残念! もう一度、思いっきりショッパイ塩鮭が食べたい。(nobuさん)
回転寿司でサーモンが一番好きなため、生サーモンから炙りサーモン、トロサーモンと何種類も食べてしまいます。(akaneさん)
亡くなった母がアルミホイールに、生の鮭を野菜や味噌やバターを入れて、焼いたおかずが最高の御馳走でした。(石さんさん)
昔ながらの、塩が浮く塩引き鮭が、恋しいです。ほんの少しで、ごはんがすすむ!(タカコさん)
ホイル焼きのマス、ふっくらふくふくで最高です。(チョッパーさん)
サケフライ食べたい(ゴーギャンさん)
私の住んでいる地域では「信州サーモン」というブランド魚があります。信州なのにサーモンです。(ばあすさん)
海なし県でどうやってサーモンを!?(H)
大学生のころ、親戚のおじさんの知り合いに頼んで、サケの定置網漁の船に乗せてもらいました。それほど大きくない船で、小樽の沖合に行き、網を引き揚げると、腰のあたりまでサケで埋め尽くされました。その時に、とても驚いたのが、暴れるサケの力強さ。4年間海を泳いで故郷の川をさかのぼるには、並大抵の生命力では難しいのでしょう。川の上から見たのではわからない、生命の神秘と力強さは、いまでもサケが私の脚に当たる感触と共に忘れることができません。(ゆうきパパさん)
24時間営業のスーパーに夜中に彼女と出かけました。一通り買い物を澄まして、帰ろうとしていたら、彼女が私を呼んでいました。行ってみるとお寿司のコーナーで、嬉しそうに値下げされたサーモンのお寿司を黙々と買い物かごに入れている彼女がいました。こんなに安くサーモンのお寿司が食べられるなんて嬉しいと言いながら、10人前以上の値下げされたサーモンのお寿司を買って帰りました。(がっちゃんまんさん)
なんてツワモノの彼女さんなのでしょうか・・・(H)
チップの塩焼き!大好き!(キクコさん)
子供の頃の支笏湖のチップ釣り。ボート漕ぎがきつくって、スパルタだったので、漕げるようになりました。夫より漕げます。(プー母さん)
切り身を焼くのが一番です。新鮮だったらミディアムレアでも。(みかもなさん)
鮭と言ったら思いつくのが『ちゃんちゃん焼き』と『いくらの醤油漬け』 ちゃんちゃん焼きは見た目が同じだから鮭でもマスでも作ります!野菜も魚も食べられ味噌で発酵食品も摂取出来るのでとても良いメニューだと思います。 いくらの醤油漬けは道外出身の主人は自宅で朝から山盛りのいくらを食べられて当初は驚いていました。母から教わった味を今も受け継いでいます。(そらさん)
わたくし55歳の道産子です。よく覚えています。comebackサーモンのTVコマーシャル。小学生ながらに覚えているのは豊平川に自転車等、大型のゴミが捨てられていた河川状況。最悪な状況でしたが市やボランティアのおかげで今の現状があり、鮭がcomebackできる川に回復したものと思います。感謝です。そしてなによりおにぎりのネタはタップリの甘じょっぱい鮭でしょう。(タカヨッコさん)
鮭といえば「ルイベ」ですね。新鮮でなければならないけれど、それがまた絶品です。また、やっぱり「石狩鍋」ですね。(いしやんさん)
まあ、どれも親戚のようなものなんでしょうね…。(まりりんさん)
サーモンは子供達の回転寿司での定番ですね! 24歳や20歳になってもサーモン大好きで なんだかいつまでもホッコリします! (サティさん)
生ものがちょっと苦手ですが、サケ、マスは大好き❣️ふつうに塩焼きが簡単で美味しいのでよく食卓にあがります。マスはフライやソテーもいいですね。タルタルソースがあいます。母がよく作ってくれました。 鮭とばも美味しいですが、歯でちぎろうとして思い切り引っ張って歯がぐらぐらになりました。鮭とばで差し歯になつてから一度も食べてません。食べたーい。(ゆきおばばさん)
サケフレークですね!小学校の時めちゃくちゃはまっておじいちゃんによく送ってもらっていました!(momoさん)
全17ページ中の11ページ目(485コメント中の30コメント)
全17ページの11ページ目
瀬戸内海でも鮭が獲れるのでしょうか?(H)
海なし県でどうやってサーモンを!?(H)
なんてツワモノの彼女さんなのでしょうか・・・(H)
全17ページ中の11ページ目(485コメント中の30コメント)