朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの8ページ目
サケといえば、釣りでしょう。60㎝を越えるサケとのやりとりは超興奮します。一度釣るとその興奮は忘れられません。(うんちゃんさん)
鮭は避け、鱒は増す、サーモンは左門です。(おりんさん)
小さい頃から鮭は食卓に登場していましたが焼塩鮭でした。皮を残すと母親から「伊達政宗は鮭の皮が美味しくて62万石と交換してもいい」と言ったと聞かされて育ちました。勿論子供達にも言いましたが、あまり有り難みはなかったようです。(閑々亭行灯さん)
どこかのお殿様がそいう言ったことは知っていましたが伊達政宗公だったんですね!(H)
道東の野犬だった我が家のワンコが鮭が大好きで、毎朝テーブルにへばり付いてます。塩鮭はあげられないので、時々生鮭やサーモンの素焼きをドッグフードにトッピングしてやると大喜びです。街には魚介類がとても充実している大型スーパーがあり、ここで日高産の新巻鮭の切り身などが手に入るので毎朝感謝です。ワンコも7月が誕生月(たぶん)なので、味付けなしの鮭と旬を迎えた鱒でお祝いしたいと思います。 (きくちゃんさん)
横から見て、サケはアゴがシャクれてて、マスはテロ〜ンと楕円と親に習いました。でも切り身だと…。(キョントさん)
北海道育ちである私の定番朝食おかずは「瓶詰サケフレーク」です。 現在65歳の私にとって、健康的で簡単で長く続けられ、しかも値段が安く・賞味期限が長い最高の朝食おかずだと思います。 ただし、塩分の取り過ぎに注意して量は少なめにしています。 また、日替わりとして「マグロフレーク缶詰」(これは塩分少な目)を食べ、1日に1回は手軽に魚介類をとるようにしています。(kinta39さん)
フライが一番!(まさみんさん)
シャケといえばおにぎり これしかありません(ヒトミさん)
昔「塩引き」といった切り身、旨かったなあ。(ケンキチさん)
秋サケ,銀サケ,紅サケの美味しい食べ方を知りたいです。秋サケは身が白くてぱさぱさになります。(いわママさん)
サケといえば切り身。それも塩のたっぷりかかったもの。一口かじればご飯何倍でも食べられるやつ。子供の頃はそれが御馳走だった。(きたのクリオネさん)
以前、北海道を旅行した時、鮭の三平汁を食べました。鮭の切り身とアラ、大根、人参などが入っていて鮭の素朴な美味しさを楽しみました。鮭は色々な食べ方がありますが、三平汁は鮭の濃厚な風味が味わえる北海道らしい料理と思います。その時の美味しさが忘れられず、今でも自宅で鮭の三平汁を家族みんなで味わっています。(赤ダルマさん)
さくらの滝に案内してもらいました。桜なんかもうとっくに終わってるのに・・と思って行ったらサクラマスが産卵のために昇ってくる滝でした。(alareさん)
みんな美味しいですね。(手稲山さん)
北海道で鮭お楽しみは、一番はいくらの醤油漬けではないでしょうか。生いくらの出回る時期だけの楽しみ。我が家も毎年楽しみにしていて、作っています。たくさん作って冷凍保存していますよ!(nikaさん)
鮭は、私にとって一番身近な魚であり、お正月の年越しには欠かせない魚です。 焼くなどの調理していただくのは美味しくて大好きなのですが、いかんせん生食だけは苦手です。(きいろきーたんさん)
関東に住んでいた頃、魚屋の店頭に並ぶのはチリ産サーモンばかり、北海道のサケが食べたくて・・・ そんな12月、「サケを送るから」と、姑から嬉しい電話がきたのですが、待っても待ってもサケは届かず。私は札幌の実家に介護帰省。 年明け、留守番の娘から泣きそうな声で電話が来ました。「サケが届いたけど、丸ごとで凍ってて冷蔵庫に入らない!」 今はお歳暮のサケのほとんどは切り身、便利で優しい時代です。 (星の川さん)
知床に鮭釣りに行った時一匹も釣れなくて道の駅で買って帰りました。(あいこさん)
サケ、マス、サーモン、身がオレンジ色なのは、エビカニしか食べないからとのこと。だから美味しいのですね。紅鮭が更に赤いのは、より赤いエビカニを食べているからなのでしょうか、疑問です。 (しのぶさん)
昨年、白老に鮭を釣りに旦那と行きました。そして、何と大きな雄の鮭をつることができました。ビックリ!子ども、孫全員集合で、外でチヤンチヤン焼きをしました。とても美味しかったです!今年も、二人で挑戦しに行きます。私としては、メスを釣りたいです…イクラの醤油づけ食べたい!(ミニオンズさん)
名称が多種多様なのは、日本語の悪いところで、サーモンを自己都合で曖昧して来た結果ですね。 国民の一番人気のサーモンの寿し、刺し身は避け(サケ)るが、毎年8月には知床ヘカラフトマスを釣りに行っています。しかし近年釣果悪し、熊もよく出る。この釣りに限らず、トラウト(シャケ、オショロコマ、サクラマス、アメマス、ニジマス等)の釣りは、大小問わず手応えがあり、楽しいですね。(ボルドーさん)
回転寿司ではサーモン推しのうちの娘、一度に4皿は頼みます。 2回に、わけて計8皿くらいはサーモンづくしです、店員さんにもサーモン好きなんですねと覚えられたようです、 好きな理由は口当りが良いとのこと。回転寿司さまさまです、 (モニカさん)
特にサーモンのお寿司は女性に大人気ですよね(H)
やっぱり、鮭のカマス部分の塩焼きが最高‼️ H T Bの開局55周年ドラマ 弁当屋のおもてなしで おかずになってましたね。 (としぼさん)
今の子供は回転ずしとかでサーモン一択(ねぎさん)
サケはムニエルが大好きです^_^ あとはお寿司屋ではサーモンを一番好んで食べます(*^^*) 大好き☆(カヨさん)
昨年札幌の街中を流れている小さな川を遡上している数十匹ものサケを見ることができました。 放流活動が実を結び、北海道の多くの川で遡上するサケを見られるようになりました。 今年もたくさんの川にサケを見に行きたいと思っています。(MNBさん)
数年前にスーパーでバラコが格安で売っていたので隣のお客さんに作り方尋ねて初めてイクラ漬けを作った。美味しかったなぁ。(こすこすさん)
北海道では、ちゃんちゃん焼きが美味しいです。(よっぴーさん)
サケの燻製に挑戦しました 調整液につけて、燻煙かけました 温くんにしようと温めたたのですが、温度が上がりすぎて サケの焼き物になってしまいました。(まろさん)
サケは塩焼き。サーモンは寿司。マスは?(na6ceさん)
全17ページ中の8ページ目(485コメント中の30コメント)
全17ページの8ページ目
どこかのお殿様がそいう言ったことは知っていましたが伊達政宗公だったんですね!(H)
特にサーモンのお寿司は女性に大人気ですよね(H)
全17ページ中の8ページ目(485コメント中の30コメント)