朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの2ページ目
次男が調理で、サケのムニエルの試験があるといい、一週間夕飯はサケのムニエル尽くし、食べた事がなかったので ムニエルとは何か分かった、(めめちゃんさん)
我が家はサーモンが大好きです!刺し身やお寿司といえばサーモンは欠かせません。スーパーのチラシを見て安売りにサーモンのお刺身を沢山買って、夕飯には、ワサビ醤油で食べて、多めに買ったサーモンは細く切って、塩麹漬けにします。最低3日は長持ちするし、日が経つほど、ねっとりして凄く美味しいです。塩麹漬けサーモンは刻みワサビで食べると最高です!焼き魚は鮭の腹身が大好きです。83歳の両親から、1歳の孫まで、サーモンは皆大好きです。私の子供の頃、運動会や遠足、海水浴には、母が握る、凄くしょっぱい塩鮭のおにぎりが大好きでした。(ゆうにゃんさん)
住んでいる 近くにある河に秋になると鮭が上ってきます。冬近くになるとかわいそうなくらいに身体がぼろぼろに傷ついてしまいます。(とっこさん)
焼いたサケも好きですが、我が家はシメジなどの野菜を入れたサケのホイール焼きをよく作っています。とてもおいしいです。(じゅんちゃんさん)
北海道の母なる川「石狩川」に石狩湾から160kmもサケが遡上してくるのです。世界的に見てもめずらしい。サケは川を通じて海に流失した「山・陸の栄養」を山や陸にもどす大切な循環をになっているのです。沖合の定置網で産卵の為遡上すべきサケの9割が捕獲されてしまっています。河川を遡上するサケを多くして、「栄養循環」をスムーズにできる「さけます資源管理」&「河川環境管理」を改善して欲しいと強く願っています。(fukutanさん)
鮭の遡上にはそのような意義があったのですね。勉強になりました(H)
サケは冷凍室にいつもストックしています。無性に食べたくなる時があるので!(remosaさん)
何と行っても、焼鮭が一番です。ごはんと食べると美味しいです。(オレンジロードさん)
鮭は鮭フレークごはんが好きです。(理乙音さん)
サーモンのお寿司が大好きでなのですが、妊娠中は生ものを控えていたので出産後に食べられるのがとても楽しみでした。 無事に出産後、近所の回転ずしに行きサーモン寿司ばかり連続8皿食べてめちゃくちゃ満足した思い出があります!!(まもるさん)
シンプルに塩焼が一番好きです。(シュガッチさん)
知り合いに聞いた話ですが、高級な寿司屋で「サーモンをください」と注文したところ、「うちはサーモンは置いていません」との答えが。でも隣の人がどう見てもサーモンを食べているのでそれを指摘すると「あれは鮭です」と言われたとか…!どうやら鮭=サーモンじゃないんですね…。庶民には同じにしか思えないのですが…。(ねーさんさん)
鮭といえば、紅鮭が美味しいです。紅鮭とイクラをのせたイクラ丼、とっても美味しいです。(ひまわりさん)
アメマスとニジマスは同じでしょうか。河川と海の違いなのかな。 魚の味も違うのか知りたいです。(ほわさん)
毎年秋にイクラが入っている鮭を買って、自分でイクラの醤油漬けを作ります。とても美味しいです。(いちごさん)
料理の仕方によって、呼び名が変わる印象です。(ちるちるみちるさん)
子供の頃よくニジマス釣りに行った(かーきちさん)
北海道ではサケではなく、シャケと言うことが多いように思います!(きよみさん)
銀座などの高級寿司屋などは未だに「サーモン」を扱っていないと聞いた事があります。「江戸前」に拘っているからでしょうか?しかし、時代遅れの最たるものではないかと思います。我が家は回転ずしですがサーモンが孫や大人たちの一番人気です。(確変おやじさん)
サケなのかマスなのか… 生魚を買ってきて軽く塩をふり焼く。醤油、みりん、酒をひと煮立ちさせ焼いた魚を漬け込む。 冷蔵庫にいれ冷たくして食べる。 札幌祭りの頃、母親がお祭りだからね…と言って 食卓に並ぶ料理だった。 なぜ札幌祭りにこれメニューなのか 全くわからないが自分も母親になり お祭りの頃、このメニューを作る笑(ゆみぴいさん)
柳葉魚も、確か鮭科では(なぁ〜おさん)
さけ やっぱりおにぎりの具(うちの今市くんさん)
今年1月に亡くなった父が元気だった頃、白糠まで行って鮭を釣って、母が刺し身、なます、メフンまで作って食べさせてくれたこと思い出します。近年、鮭もいくら筋子など高くなって、少し残念に思っています。(ヨシミさん)
昔、根室に住んでいた頃、春サケ、秋サケを美味しくいただきました。漁模様が安定し、産地も消費地も笑顔になれることを願っています。(タッチさん)
サーモンは食べ方、加工品が多いので、とても重宝な食べ物です。 昔はよく、塩鮭や鮭フレークが食卓 に並んでいましたが、いまは色々な 料理が並んでいます。何が素晴らしいかと言うと、家族みんなが好きで お寿司は取り合いなることこの上なく、家族団欒に最適な食べ物だとおもいます。 (シンボリエンブレムさん)
バターたっぷりの鮭のチャンチャン焼きが大好きでした。(なおこさん)
旦那に作った料理で、「美味しい」と言ってもらえたのが「ちゃんちゃん焼き」でした。 なので、ケンカしたり、落ち込んだ時に作るようにしています。(さささの母さん)
やっぱちゃんちゃん焼きでしょ。(うししさん)
秋に 新鮭を西京漬けにして保存し 翌春に食べる(みっちゃん姫さん)
サケは身をほぐして白ゴマも入れて炊き込みご飯にして食べるのが最高に美味しくて大好きです。 サーモンはムニエルにしてマヨネーズをかけて食べるのが好きです。(まるさん)
お茶漬けは鮭ですね。(アルコホリックさん)
全17ページ中の2ページ目(485コメント中の30コメント)
全17ページの2ページ目
鮭の遡上にはそのような意義があったのですね。勉強になりました(H)
全17ページ中の2ページ目(485コメント中の30コメント)