朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの5ページ目
煉瓦と運河の町と言うよりガラスとルタオの町というイメージ(きいろきーたんさん)
小林旭のイメージ(いまさんさん)
5年ほど前に北海道周回のバスツアーに参加し、小樽へは数回目の観光。意外と暑かった印象。七宝焼きの可愛い猫オルゴールを買って、部屋に飾っています。(きなこもちさん)
運河の景観が良かった(チイチイ江森さん)
小樽運河とニシン御殿は大事に扱ってほしいです。(ナンゴウヨンさん)
小樽は運河あっての街。大事にして欲しい。(カオリンさん)
レトロ感いっぱい(キンキン江森さん)
ほっこりする街(くまこさん)
朝絶景広がってそう。(たけしさん)
20代のデートは運河を散歩して北一ガラスでショッピング、30代になりお寿司を食べに小樽まで、40代では子供と一緒に水族館、それぞれの年代で思い出があります。 50代の今、夫と2人で久しぶりに温泉とか行きたいですね。(まちゃさん)
子供が修学旅行で行ったのですが、土産話が人力車の話しだったのを覚えています。 「カッコイー」と大興奮してました。(さささの母さん)
小樽でガラスを作りました (さちりんこんさん)
小樽は観光 なんでも高い。もっと身近な庶民的な小樽も知りたい(なぁさん)
一番のイメージは坂が多いということです。車で坂を降りようとしたときに傾斜がすごくて怖かったです。(向日葵さん)
小樽生まれの小樽育ち(6年間は東京)祖父は、運送業(一馬力)朝早く出勤し、帰りは馬車の上で寝て帰宅。寝ていても馬は家まで自力で帰ってきました。日中は、艀から降ろした生ゴムの固まり(四角形)を満載にし、ゴム会社まで運んでいました。大きな労働馬でしたが、優しい瞳に癒されてました。その影響で、初めて競馬場に行き、サラブレットを観た時、余りの華奢さと迫力の無さに失望し、以来競馬には全く興味はありません。(ヤスさん)
癌で札幌の病院で手術、その後は地方から診察等に通っていました。ある時、診察が終わった時に地方に居る子供が、お父さん小樽に寿司食べに行くよ、いいよ病院の近辺で食べて帰るから。車でお目当ての寿司店でお任せ定食。美味しい寿司を食べました。その後、天狗山、運河近辺を観光。有名洋菓子店の2階でケーキセットを食べ、家で待つ家族にお土産を買って札幌駅から帰宅。何時も一緒に食べるからと車で走って来る。感謝・感謝 (よんちゃんさん)
子どもの頃、New親戚ができたので初めて海のある所へ連れて行かれた。どの交通手段で行ったか、何を食べ、どこを周ったかなんて写真を見ても思い出せないのに、『磯の匂い』だけ鮮明に覚えてる。(キョントさん)
祖父母が小樽に住んでおり、幼少のころから小樽によく行っておりました。現在は札幌に住んでおりますが、小樽の雰囲気が好きなので将来小樽に住みたいと考えています。(ショウさん)
歌謡曲「小樽の女よ」をカラオケでよく歌ってました。(手稲山さん)
運河と夜のライトアップが 印象的で海にも近いところから食べ物も海の幸満載で美味しそうなイメージです。(シンボリエンブレムさん)
小樽と言えば、【オルゴール堂】を思い浮かべます。 何万点もある素敵なオルゴールの中から、 自分好みのオルゴールを見つけ出し、 お土産で買って帰りたいです♪ (目移りして、なかなか決まらなさそう~!)(チョコ星人さん)
小樽は何度か訪れていますが 今年の4月に初めて旭展望台に行きました。裏山を散策していると、そこに小林多喜二の文学碑があり、その碑の制作は本郷新さんである事を知りました。 人も少なく、ひっそりとしていましたが、とても大きくて、斬新なデザインに驚きました。 また、行ってみたいと思っています。(mzlegmzさん)
石原裕次郎記念館を思い出します。(ぽんちゃんさん)
坂が多いですね。港町育ちの私には落ち着く場所です。(ちい坊さん)
小樽は小さい頃や大人になってからも何度も遊びに行きました。 私は札幌市在住で小樽までは車で1時間程で行ける距離ではありますが、 小樽に行くとなると旅行気分でとても楽しかったのを覚えています。 ここ4〜5年は行けていませんが、一番印象的なのは小樽オルゴール堂です。 あの雰囲気がとても好きで、小樽に行くたびに必ず寄っていました。 小樽運河は夜とても綺麗で、見ているだけで癒されます。 小学校の修学旅行でも行きました。 家族と行くのも楽しかったですが、友達と行く小樽もまた違った雰囲気で楽しかった思い出です。 デートスポットにも最適だと思います。 またいつか、家族や恋人と行けたら嬉しい(りなさん)
小樽はレトロ感が漂いお洒落な佇まいが魅了されました。硝子館、オルゴール館、 レトロな喫茶店に新鮮な絶品のお寿司で北海道の中でも1番好きと言っても過言ではありません。(櫻子さん)
4年程前に小樽に足を運びました。 北海道初の鉄道の跡地を歩いていた時に、小樽の観光の名称を説明してくださるボランティアの方がおり、歴史のお話を聞かせていただいたり、おすすめのお店を教えてくださったことが今でも印象に残っています。 運河の周辺をのんびり歩き、お店に立ち寄りとゆっくり時間を過ごすことが非日常で、とても快適でした。もう一度行く機会があればナイトクルージングをしたいです。(ヨウコさん)
一度は訪れてみたい(ちょんさん)
初デート、花火サイコーでした。(ヤロメロさん)
なんだかデートのエピソード投稿多いですね。むしろ札幌より恋の街なのかな?(H)
初めて小樽運河を観光した時、この運河が埋め立てられなくてよかったな、凄い観光資源だと感じ今まさに、北海道をだいひょうする観光地になりました。よかった。よかった。(ネモッチさん)
全18ページ中の5ページ目(540コメント中の30コメント)
全18ページの5ページ目
なんだかデートのエピソード投稿多いですね。むしろ札幌より恋の街なのかな?(H)
全18ページ中の5ページ目(540コメント中の30コメント)