朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの8ページ目
20年前に、仕事で小樽に転勤になり2年間住んでいました。1番印象に残っているのは赤岩から望む海の青さと海岸線に沿った奇岩の美しさですが、昭和初期のころ、この岩肌に突き出すように料亭「龍宮閣」が建っていたのを知り、その建っていた場所に何度か足を運んで写真を撮りました。今でもその写真を見ると小樽を思い出します。最近になりその施設を復活させようとの話しを聞きました。是非再建してほしいと思います。(まささん)
とにかく夜景が綺麗で、夜に見ているだけで癒されるイメージですね。あと、冬場は寒くて雪深いイメージです。(ももぱんさん)
夜の運河を探索あの時の思いでは今も心に残っています。(イサムさん)
観光で小樽を音連れても、小樽運河周辺の散策で終えています。もっと、小樽の歴史やディープな部分を感じられる場所が知りたいと思います。(ゆうきパパさん)
初めて行った時に食べたお寿司が印象に残っています。(14番さん)
子供達が小さかった頃、何度かおたる水族館に遊びに行きました。セイウチが大きくて、毎回びっくりしました。水族館の後はお寿司屋さんでイクラ丼をお腹いっぱいに食べ…帰りの車ではぐっすりでした。(ライアンさん)
小樽の赤岩山の「胎内めぐり」は人に教えたくないけど北海道にこんな秘境?があるとは!とびっくりしました。登山する人にはぜひ体験していただきたい・・・!(知らない方には何のこと?って感じですよね・・・)(ああたんさん)
「胎内めぐり」は知りませんでした!鍾乳洞みたいな洞窟なのでしょうか(H)
小樽のイメージは、おいしいお寿司、ガラス細工、石原裕次郎記念館だったが、石原裕次郎記念館が閉館してしまったのが残念です。(しのっちさん)
港が大好きです。小樽と言えば歌にもなった、運河も気になります。いずれにしても、是非行ってみたいです!(ひろくん1962さん)
ガラスザイクのお店が、よかったですあとおすしが、おいしつた(マイアラベスクさん)
小樽には小学校の修学旅行で行きました。運河周辺のお店を回ったり、おたる水族館に行ったり…。そして、自分が教員になってからは、担任している子どもたちを引率しました。どちらも、いい思い出です。(だいちゃんさん)
イメージとしては、坂の多い異国情緒のあふれる街です。 昔の活気が想像できる洋風の建物を街で管理して守っているのがいいですね。 今は、お洒落なお菓子屋さんやガラス、オルゴールなど散策するのも楽しいです。(カズエさん)
18歳まで住んでいたが、今はコロナ禍で行っていない。お墓参りも行けてない・・・TT 以前は同級生と小樽で食事したり、南樽市場で買い物したりしていた。早くコロナ前に戻って、同級生と会いたい>< (福祉関係者の為、5類引き下げになっても予防対策は以前のままな為) 昔からすっかり変わってしまったけど、懐かしく思う町です。(にゃんにゃんにゃんこさん)
天狗山で行われた日本酒やワインなどの飲み物や食べ物のイベントがとても印象に残っています。また、開催を復活してほしいです。(ダルセツさん)
美味しそう(TOSHIさん)
小樽といえばグルメ!昨年偶然入った市場で食べたいもフライが絶品で!それだけ食べにでも行く価値があると思いました。海産物はもちろん、あんかけ焼きそばも有名なのでぜひまた行きたいと思います(ゆずむぎさん)
古い建造物の保存などに「街づくり」の詳細なビジョンが感じられます。「歴史的建造物の保存」には大変な努力と資金が必要です。『小樽市民』の姿勢に感謝です。(fukutanさん)
確かに地元にお住まいの方々の努力があってあの景観が維持されているのでしょうね(H)
港町です。運河があり学生時代(昭和50年代)よく古びた建物を撮りに行った記憶があります。いまも面影ありますが、観光客多いですね。(ともっちさん)
鹿児島から北海道に引っ越してきて初めて観光した場所が小樽です。会社の同期と2人で行きました。まずは、小樽運河周辺を歩いて周り、小樽硝子を自分用のお土産に買いました。 2回目に小樽を訪れた際には、小樽祝津パノラマ展望台で夕日を見に行きました。まだまだ小樽は観光場所がたくさんあり、また、小樽運河は季節によって表情がガラッと変わるので何度でも訪れたくなる場所です。将来は恋人と一緒に観光したいです!(あやさん)
亡くなった父の故郷が小樽で子どもの頃スキーに天狗山で滑った記憶や、水天宮さんのお祭りなど懐かしいですね 今わ孫と行く水族館ゃ堺町を見るくらいですね(ム-ンさん)
家族ですお出かけするのにちょうどいい街です。(ゆうさん)
昭和の名残ある街並みが大好きです。(HMさん)
小樽のかまぼこ工場で出来立てのかまぼこがおいしかったです。(hosinoyumeさん)
旦那とまだ付き合っていた頃に、小樽に日帰り旅行に行って北一ホールでお茶をしました。少し緊張していたのですが、いい感じに薄暗くてあまり表情が見えず、話しやすかったです。笑(いちもくさん)
運河の壁やガラス細工の店は、 ロケ番組で良く観ます。(山菜うどん092さん)
最近久しぶりに訪れましたが、あまりに観光地になっていて驚きました。外国の方も多くなっていて…。 (ヨウコさん)
札幌からの小旅行先として憧れのエキゾチックな街です。ただ、あまりに観光地化していて人が多すぎ、食事も観光客相手だからか落ち着かない。最近は足が遠のいていました。それでも新美術館などもできたので、テーマを「勉強」に変えて、今年中には再訪してみたいです。(猫野コネさん)
小樽へはよく釣りに行っていました。 カレイやホッケなど、色々なお魚が連れて楽しかったのが思い出します。(キューピー姫さん)
小樽は、札幌からのプチ旅行を楽しめる街 近くなのに、情緒があふれて歴史を感じます。 先日は、クルーズ船に乗りました。渋沢栄一等の歴史も感じられました。 海鮮丼・カレー等グルメも美味しい。 また、プチ旅行がしたくなったら、いきたいと思っています。(プーさん)
小樽といえば硝子。色々なお店の硝子を見ているだけで楽しい(ゴーギャンさん)
全18ページ中の8ページ目(540コメント中の30コメント)
全18ページの8ページ目
「胎内めぐり」は知りませんでした!鍾乳洞みたいな洞窟なのでしょうか(H)
確かに地元にお住まいの方々の努力があってあの景観が維持されているのでしょうね(H)
全18ページ中の8ページ目(540コメント中の30コメント)