朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの9ページ目
小さな町でしたが見どころ満載でした。落ち着ける町です。(TomTomさん)
そうですね、中学1年生の頃札幌の家から自転車で小樽まで行った事でしょうか。 丸井デパートの食堂でかけそばを食べました。 少し大人になったような気持ちだったのかな。(ヒデキさん)
小樽は港町を感じ、少しレトロな感じもするどこか懐かしい雰囲気がある町だと思います。 子供の頃は夏祭りに花火大会、水族館など観光地が目白押し! 今は美味しいものを食べたり、飲んだり いくつになっても楽しめる町だと感じます。(ありはさん)
北海道は一度も行った事が無く、以前は函館や、札幌に行きたいと思っていましたが、昭和レトロな雰囲気、自然豊かで、癒やされそうな小樽市に行きたいと思っていました。今回の記事を拝見して、ますます行きたいと思いました。(ゆうにゃんさん)
古き良き時代が残っているところがいい。(カモさん)
小樽ガラスはロマンがあって懐かしい!!(こくわ8やまぶどうさん)
小樽焼きはシンプルで素晴らしい!!(アッチ78さん)
海があって山があって歴史的建造物も古民家もあって、函館ととても似ています。そして神戸にも似ています。大好きな街です。(michiさん)
最近、すてきな美術館がふえているので、美術館巡りを楽しみたい。(マミさん)
札幌在住ですが、高校の頃は小樽へ通学していました。あの坂を毎日一緒に登っていた友人は、今も誰よりの理解者です。3年間歩いたあの道をよく見ると風情溢れる細い道や、遠くに天狗山を見据える小樽の日常を感じられます。運河だけじゃない、小樽の心地良さに包まれた贅沢で懐かしい時間です。(シノさん)
小樽というと、小樽運河、ガラス、海、港です。また、小樽商大に通っていた時は坂道がとても印象に残っています。小樽港で屋形船に乗ったことも良い思い出です。(kikiさん)
小樽に住んだことはありませんが、公私ともに小樽を訪れたことが何回かあります。古い建物や運河、そして港と海があり、また港町であるため坂も多いですが、非常に風光明媚で美しい街です。ドライブやデートに最適です。朝里温泉もよいですね! (マサちゃんさん)
小樽は私の大好きな場所のひとつです。理由はたくさんありますが、今の彼と初デートしたところというのが大きいです!あのときから何度もデートで行っていますが、いつも新しい発見があるのがいい。毎回ドキドキわくわくがある街だと思います。(ちくわさん)
ご馳走様です!(H)
建物(建築)に興味があり よく見に行ってました 何度行っても新しい発見があるので楽しいです(けいたさん)
デートのイメージです。のんびり散策しながらおいしいもの食べてデートにいい雰囲気!(momoさん)
小樽の町並みは本当にきれいになりました。しかし、それが逆に小樽の長い歴史を感じさせないようになり、少し寂しい感じがしています。もちろん昔の風情や寂れたところが必ずしもいいとは限りません。小樽は大好きな町です。これから小樽はどこに向かって新しい歴史を作っていくのでしょうか。楽しみです。(ヒロペンさん)
初めて行った小樽で印象的だったのは、あの歴史的建造物のある街並みでもなく、運河でもない。 安宿を探したら小樽市の博物館より余市寄りに少し歩いたところにある劇団の衣装の倉庫のような所で泊まった思い出である。 その宿か劇団にはカモメの文字があったような、と数年前に懐かしく調べてみたがその宿と思われる所は見つからなかった。 1990年の話だから、かれこれもう30年以上も前の話である。 (ヒカルさん)
憧れの街で、時々行っていました。古い施設、海、海産物。 今は、義実家がある土地になりました。(あーたんさん)
小樽といえばあまとうと運河と喫茶店(にゃさん)
45年ほど前、「小樽水族館」新築工事の設計・施工に携わり、3年ほど駐在しました。 鰊御殿や運河など当時から趣(おもむき)のある町でした。(カズさん)
小樽は夫の両親が住んでいた所だったのでよく行っていました。家が小樽運河の近くで散歩コースとして冬以外には運河を歩いたりしていました。 もう義父母もいなくなり、家も処分してしまったのですが、運河には思い出が沢山あります。 札幌とは違った魅力がある小樽はとても好きですね。(イチコさん)
30年ほど前、勤務していた会社のレクで石原裕次郎記念館、小樽水族館、北一硝子を観光しました。家族同伴で食事付き。良い思い出です。(tonmaさん)
運河の街として風情があり行きたい場所です。時間がゆっくり流れて行くように思います。 (エコさん)
夜景スポットがいくつかあるので是非探してみて下さい。(na6ceさん)
どこのスポットが一番オススメでしょうか?(H)
札幌から大学に4年間通いました。通学はJR。車窓の風景、海にかかる虹を観た記憶が懐かしいです。卒業後、縁あって小樽出身の夫と結婚。式も小樽の教会であげました。私の人生でとても縁の深い町です。(くんぽこさん)
小樽は「おたる潮祭り」の花火が印象的です。埠頭から見る大きな花火がきれいでした。(サナさん)
今は札幌ですが出身地です。 張碓から朝里にぬけるトンネルから出た瞬間の小樽の景色が昔から大好きです。 港町小樽,坂の町小樽,海も山もどちらも楽しめるのが小樽の魅力だと思ってます。 (みはママさん)
学生時代から新婚旅行、子供ができてから、また定年退職祝いなど過去5回ほど小樽は訪れました。何度訪れても飽きなくしっとりとした情緒のある港町です。兵庫県に住んでおり同じ港町ということもあり神戸も月に一度は訪れていますが。神戸とは少し趣が違います。ただ年々観光地化されて少し寂しい気もあります(つりきちじじいさん)
小樽は友達・恋人・家族との思い出が沢山あります。学生時代には友達とドリームビーチに泳ぎに行ったり長いレインボータワーソフトクリームを食べたり釣りをしたり...。恋人とは小樽運河クルーズに乗ったり美味しい海鮮丼を食べたりガラス細工体験をしたり...。そして家族を持った今は、子供たちに初めての海を体験させたり夫が参加する浅草橋オールディーズナイトを見たり...。本当に大切な思い出が沢山ある街です。(ニーナさん)
まさに人生は「小樽と共にあり」ですね(H)
険しい崖をロープウェイで登り、上からの眺めは小樽の街を見下ろせる、素敵な場所でした。子供が4~5歳の頃、電車で小樽まで行きバスに乗って、天狗山まで行きました。小さなころの息子は乗り物が大好きでJRと小樽を走る巡回バスを満喫していました。二人で見る天狗山の美しい景色は今でも忘れられない思い出です。今は9歳になりました。コロナ禍で行くことのできない数年間でしたが、やっとまた行くことでできそうです。(かえるさん)
全18ページ中の9ページ目(540コメント中の30コメント)
全18ページの9ページ目
ご馳走様です!(H)
どこのスポットが一番オススメでしょうか?(H)
まさに人生は「小樽と共にあり」ですね(H)
全18ページ中の9ページ目(540コメント中の30コメント)