朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの12ページ目
美味しい感じ(あさよしさん)
子どもたちが小学生の頃、オタモイ海岸にあった遊園地跡に行きました。戦前の大リゾート地だったそうです。当時はまだ立入禁止ではなく、細い道を絶壁沿いに進み、怖さと海がとんでもなくきれいだったことを覚えています。ニシン漁で栄えた頃の夢の跡は、今では海からしか見ることが出来ませんが、再開発の動きもあるようです。あの神秘な雰囲気が壊れないと良いのですが、、、(サイモンさん)
小樽で生まれて、小学校1年の途中で父親の転勤で札幌に引っ越しました。当時、小樽には祖母と叔母が住んでいたので、毎年夏休みになると、2歳下の妹と従弟3人で叔母の家に泊まりに行きました。叔母の車で、蘭島や水源地に連れて行ってもらって、楽しく泳いだ思い出があります。(石さんさん)
先日小樽でガラス製作体験をしてきました。 まず、膨らますのにとても強く吹いて、その後左手で棒を回しながら、右手で火バサミみたいなものでグラスの口を開いていくのがとても難しかったです。 出来上がりはとても素敵で、良い体験でした!(トミーさん)
小樽は北一硝子が有名で、駐車場を探すのに苦労する街です。坂が多く車の方向転換が厳しい街。仕事で行くと駐車場探しで苦労します。(サトケンさん)
のんびり一人の時間を過ごしたい時小樽を散策します。(おかるさん)
札幌の大学に入り、最初のGWに高校三年生から付き合っていた彼女と小樽に行きました。その頃はどぶ臭い運河も健在で、三角市場で生まれて初めて「蝦蛄」を見ました。田舎に戻って就職して三人の子供にも恵まれ、札幌の円山動物園に連れて行きましたが、小樽水族館には割と最近まで子供達が帰省する度に行ってました。 (熊五郎さん)
寿司屋通りの空きガレージで、ラジカセで音楽を流しながら雑貨を売ってた短い夏の思い出があります。小樽も行くたび変わってますね。 (ぽこおばさんさん)
私もつい最近行って運河沿いの通りがお洒落になっているのに驚きました(H)
時々無性に行きたくなる街です。お寿司、カフェ等特に珍しくないけど、小樽で訪れると新鮮です。(ふうたさん)
歴史ある建物と、坂のある街、素敵ですね(トレイングさん)
亡き母が生まれ育った街です。 天狗山でスキーしたり、塩谷で泳いだことを懐かしく話していました。(Os-sanさん)
小樽は、運河の周辺を中心に古い建物がほどよく保存、生かされていて、観光の目玉になっているのがいい。今から30年前に行きましたが当時からいい雰囲気でした。(よっしーさん)
小樽といえば、エキゾチックな雰囲気と和モダンとも言える空気感が混ざり合う、何とも心地よい町並みを思い出します。ガス灯、洋風の建物、オルゴール堂、古民家カフェ、運河。札幌から近いのに、ふらっと歩くだけで旅の満足感が得られる不思議な町です。食に関しても、お寿司や海鮮丼からパンケーキやソフトクリームまで、思いのまま味わえる、食いしん坊も魅力される町、それが小樽です。(しなこさん)
坂道の多い街(yamaさん)
息子が大学生の時に小樽に四年間住んでいましたので良く通いました。と言っても、息子の下宿の部屋を掃除するために行っていましたので、ほとんど観光地を巡っていません。それでも、駅の近くの駅ビルには、帰る途中に必ず寄っていました。お目当てはお団子。新倉屋さんのお団子は必ず買って帰りました。小樽と言えば、忘れられないのはお団子の美味しさです。(じーじょさん)
まだ行ったことはないのですが運河に沿った街並みが美しそう。(タカハシさん)
北海道に行くとかなりの割合で訪れます。港町はいいですね。(トモミさん)
小樽の北一硝子で買ったグラスを未だに使っています。このグラスを見る度、其のころを思い出します。(リオナリさん)
中学の修学旅行へ行ったのが思い出深いです。なつかしいなあ。(キイさん)
小樽には7年間住んでいました。30年ぶりに行くと、以前平地だったと思っていた所が坂道でびっくり。「なぜかそう言う人が多いんだよね」と知人も不思議がっていました。(カッツさん)
坂があり前は海、後ろは山が迫っている今は観光の町(ウーサンさん)
小樽でオルゴールを買いました。ごくたまに鳴らすと楽しかった旅行を思いだします(かちんさん)
小樽オルゴール館はおとぎの国のようですね(H)
小樽はいいところです。(笑顔日和さん)
運河のイメージです(メーメーさん)
自然豊かな所だと思います。是非行ってみたいです。(カッチャンさん)
小樽は、港町であって、特に繊維業の盛んな商業都市でした。札幌の一極集中でさびれてしまいました。(賢吉さん)
先月初めて小樽水族館に行って来ました。 懐かしい空気感に包まれました。(わらじさん)
私の祖父は小樽育ちで小樽潮陵高校卒です。でも今は、なんもかんも札幌に持っていかれたと言っています、(たっくんさん)
北海道にまだ一度も行った事がないのですが、北海道の中でも小樽は、新鮮な魚介類、美味しいものが溢れて、しかも手軽に食べる、極楽のような場所!(ゆみっちさん)
運河があり、ロマンチックなイメージです。(なかたんさん)
全18ページ中の12ページ目(540コメント中の30コメント)
全18ページの12ページ目
私もつい最近行って運河沿いの通りがお洒落になっているのに驚きました(H)
小樽オルゴール館はおとぎの国のようですね(H)
全18ページ中の12ページ目(540コメント中の30コメント)