このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL237「給食」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『給食』
最近の学校給食、美味しいみたいですよ。
何を隠そう、私が小学校低学年のときは脱脂粉乳が出てましたし(ああ、歳がばれる…)、パンばかりで、ご飯が出た記憶はありません。昔の給食には地域差があったのかな。北海道の給食はどんなだったのだろう?
脱脂粉乳は牛乳に変わったけど、給食当番の時牛乳瓶を運ぶのは重かったな〜。今は紙パックだけど、相変わらず牛乳は出ているみたいですね。
給食、楽しく食べてましたか?給食の思い出、ぜひお聞かせください!

全21ページの17ページ目

小学校の初めは牛乳ではなく脱脂粉乳で、牛乳になってからはおかわりして3本ぐらいずつ飲んでいた記憶があります。担任の先生が給食栄養士さんと欠勤してビックリした記憶があります。(マコトさん)

給食美味しかったです!特に好きだったのは「あんかけ焼きそばのような麺類の日!!ウズラの卵が入っているとうれしかったです(みーさん)

脱脂粉乳、懐かしいですね。嫌いで残す子が多いなか、小生は好んで飲んでいました。
その後のテトラパック入りの牛乳も好きでしたが、今は見かけません。少し残念ですね。(nobuさん)

風邪をひいても給食が好きだから頑張って登校した。(ふーはるさん)

私も脱脂粉乳の世代ですが、その時代のパンはパサパサの小さなコッペパンが2本でした。いつも1本は食べましたが、もう1本は持ち帰って飼っていた犬に食べさせていました。私にとってはあまり美味しくないパンでも犬は喜んで食べていました。(マサオさん)

だいたい美味しかった。(ケンキチさん)

鯨の竜田揚げ、美味しかったです。(トモミさん)

初めてマーマレードなるものを給食で食べたのを思い出しました・・・。というより全く受け付けませんでした。0 ・6世紀が経った今でも苦手です。でも、体育の次に好きな時間でした。

(きくちゃんさん)

あの皮の苦みは好き嫌いの分かれるところですよね(H)

私も脱脂粉乳で育った時代です。
粉末がなかなかとけずに残っていて匂いも苦手でしたがそれを栄養にして子ども達は育ててもらったのだと思います。
今はカフェオーレが大好きな飲み物です。(ようこさん)

わかめごはんが好きでした。また食べたいです。(ゆずあんさん)

小1まで、脱脂粉乳でしたが、牛乳に変わった日のことを覚えています。その日のメニューは、ぜんざい、デザートがカップアイス、その他のおかずの記憶は定かでないですが子供の私にとって好きなものばかりで(今思えば組み合わせがおかしいですが)とても嬉しかったです。(マカロンさん)

麺の日は嬉しかったのを覚えてます
もう一度給食食べたい(かずきよさん)

米飯給食がもっと有ったらなぁ~(ヒロミさん)

今はだめなようですが、当時残したパンなど給食袋に入れて持ち帰ったものですから、いつも野良犬に待ち伏せされ、命からがら逃げ帰ったものです。そのお陰か足は速くなりました。(チロさん)

兵庫県でしたが、牛乳がまずかった。(BOBBOBさん)

その分神戸ビーフ美味しいでしょうと言いたいですが流石に給食では出ないですよね(H)

給食は脱脂粉乳であり、食が細かったこともあり、美味しく楽しい思い出になっていません。ちなみに、中学校からは弁当持参でした。(SKさん)

私も小学校3~4年生の頃までは、脱脂粉乳とコッペパン、おかずでした。脱脂粉乳がとにかく苦手でイヤでした。ごくたまに、脱脂粉乳に混ぜて飲むココアが出されたときは美味しく飲めたという思い出があります。コッペパンの代わりに、たまに揚げパン(砂糖がふりかけされていた)は美味しかったですね。残したコッペパンは、ランドセルの中に入れて家に持ち帰ったけど、そもそも美味しくないので家では食べないで、そのうち忘れてしまって固くなったパンが出てきて、困ってそっと公園のごみ箱に捨てた記憶があります。(moopyさん)

牛乳が瓶だった時は、冬になると教室の石炭ストーブの蒸発皿に入れて温めて飲んでいました。その後三角パックになり、できなくなったのは残念でした。(チョッパーさん)

私の時代は、揚げパン、ソフト麺がごちそうでした。 米飯はなかったのでほぼコッペパンの毎日でした。クジラの竜田揚げが美味しかった記憶がありますが、だいぶ昔のことなのでまた食べてみたいです。(うめさん)

アレルギーで牛乳が飲めなかったのですが、元々嫌いだったのでラッキーでした。
(ちい坊さん)

現在65歳、4校の小学校に通いました。
給食が無い学校、脱脂粉乳と乾パンの学校もありました。薄いトマト味のスープに豚の脂身しか入っていなく、とても不味いメニューもありました。そんな時代で、美味しく食べた記憶が殆どありませんが、コッペパン(これも旨くなかった)につけるチョコ風味のペーストがお気に入りだった事、たまに出る蒸し麺のラーメンがそこそこ美味しく、今思い出しました。(ボルドーさん)

63歳です。
脱脂粉乳を飲んだ経験はありませんでしたが時々瓶入り牛乳に粉末のチョコ味?
コーヒー味?だったか覚えていませんが味変出来る牛
乳を飲むのが楽しみだったのを、記憶しています。
そして学校を休んだ子に学校帰りにコッペパンだけを持って行ってあげるという事が有りましたが今思えば不思議な習慣で、学校側にはどんな意図があったのでしょう。時々出たソフト麺にカレー味のルーをかけるメニューが好きでした。(キミヨさん)

休みの人がいて、あまりが出た日はじゃんけんで決めてました。(ユウさん)

私は背が低くいつも残った牛乳が私の前に置かれました。
幸い牛乳は好きなので2個は飲んでましたが、期待に添えず背は伸びませんでした。
免が出ると、何故かおかわりは、袋をねじって半分にするという大技が毎度でした。
私はいつも袋の上から定規を押せば切れるのにと言えず、
団子になった麺も思い出です(チエコさん)

自分も脱脂粉乳の時代で、当時は「とても飲めたものじゃないけど、給食ってそういうものかな」と思って飲んでいましたが、大人になってから「ミルクからバターやクリームを採った後の残りカス」といった話を聞き、げんなりしたことを覚えています。(うさみさん)

ラーメンの日は、朝から嬉しくて、ソワソワしてました(ジュンイチさん)

母親が料理が苦手だったので、兄弟姉妹にとって最高の食事は、給食でした。小学校を卒業してから給食がなくなったことで、とても残念な気持ちになったことを、今でも思い出します。(ヒヨコさん)

私が子供のころは主食のほとんどが「コッペパン」でした。たまに他のパンが出るくらい。ご飯や麺の日は月に2,3回だったようなイメージです。今はだいぶ違うようですね。ジャムなど何もないコッペパンを食べるのが苦痛でした…。(NORIさん)

牛乳に入れてコーヒー牛乳にする「ミルメーク」なるものを初めて見た人は、パンにつけて食べて「甘すぎる!」と言っていた。(まささん)

ものすごく昔、西日本の小学校のこと。鯨の肉の竜田揚げが給食に出ていました。とても美味しかった。
鯨肉が庶民の食べ物だったころの話です。(ひろさん)

全21ページ中の17ページ目(613コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る