朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの19ページ目
ラーメンがうれしかった(samaruさん)
コッペパンばかりでご飯は出ませんでした。カレーのおかずが好きだったな。牛乳を石炭ストーブの上の大きなお鍋で温めて飲んだ記憶があります。たまに瓶が割れて教室中牛乳臭くなった思い出があります。年がばれますね。(ひまわりさん)
給食がおいしかった、楽しかったという思い出はありませんが 貧しい時代 子供はもちろん親もずいぶん助かっただろうと感じています おかげで栄養不足にもならず今の基礎ができました(akiさん)
学校給食の記憶がありませんがコッペパンと脱脂粉乳を飲んだ記憶があります、(ごんさん)
パンが不味かった記憶しかありません。残したパンをランドセルに入れっぱなしにして、カビが生えて母によく叱られました。 50年以上前の話ですが。(mzlegmzさん)
私の1番好きな給食は肉じゃがでした。 私の住んでいた帯広市の給食の肉じゃがは、具が豚肉とじゃがいもだけで、じゃがいもが一度揚げてあって甘辛い味付けで、他では食べことのない、なんとも言えないおいしさでした。 保護者向けの給食試食会でレシピが配布され、母が作ってくれましたが、おいしいけどなんだか違っていました。やっぱり大人数分を大きなお鍋で作るからおいしいのでしょうか。いつかまた食べてみたいな〜 (りょうさん)
半世紀前、脱脂粉乳の時代、コーヒー色のものが好きでした。パンは校内で焼いていたので、いい匂いがして、給食が待ち遠しいかった。ただ、うどんが苦手で食べることができなかった。結局どうしたか、今思い出せないのですが、居残りし、休み時間がなくなった記憶もありません。うどんは今でも苦手でです(ごろうさん)
給食のパンを校内で焼いていたとは!(H)
家ではそんなに野菜を食べていなかったのに、野菜のおひたしをおかわりしたら、先生に褒められて嬉しかった記憶があります!少食の娘も入学し、給食のおいしさに感動し、毎日残さず食べているようです。(ふーたんさん)
小、中、高と学校に通っていましたが、『給食』のお世話に一度もなっていません。団塊世代の終わりのほうですが、珍しいようです。(おじさんさん)
残しちゃ駄目という教育のもとで、苦手な食材が出る給食の日は、朝から憂鬱でした。熱が出て学校休めたら‥と願ったものです。(イツシさん)
ぶどうパンが好きでした。 レーズンをまぶしてあって、甘みのあるパンでした。その日は給食が待ち遠しく、1階の給食室を覗きに行っていたりしたことが思い出です。(さらとくりさん)
私は一度も給食が無い学生時代を送ってきました。隣りの町は給食があり羨ましく思ってました。 学校で牛乳だけはあり好きだったので休みの人の分も飲んでた記憶があります。(ノブさん)
土曜日に出たミルメーク、超甘くて苦手だった。(きなこさん)
小学生の頃教室に石炭ストーブがあり、 上に乗っている大きなたらいの蒸発皿に みんなの牛乳瓶を入れ給食前に温めていました。時々熱くなり過ぎて割れることもありました。(カッツさん)
中学から給食が始まり、皆と同じ食事が出来てうれしかったし、冬はストーブの上で水を張った大きなタライの器に牛乳瓶を入れて温めて飲んだのが思い出されます。(エコじじィさん)
小学校の給食のうどんの味がおいしく、懐かしく、その時のクラスメイトの顔も思い出されます。 いま再現しようと思って何度かトライしましたが未だに実現出来ません。 (ゆうさん)
中学生の時に何故か一度だけ給食にキムチが出てきてビックリしました。思春期真っ盛りだったのでお昼にお口や教室が臭うのがとっても恥ずかしかったです。(きつねはねつきさん)
終戦の子であるため給食の経験はありません。残念です。(茶トラさん)
小学生の頃、給食のメニューでテンションが上がったのはフルーツ白玉です!明るい色の缶詰フルーツに白くてまあるい白玉。 わくわくしていた気持ちは50歳近くなった今でも鮮明に思い出されます。 白玉はフルーツに比べて重さがあるので、底にたまりがち。実は最後の方に盛り付けられると白玉がたくさん入って、嬉しさも倍増でした。(まさこさん)
田舎育ちの私は中三で転校したときに初めて給食と出会いました。何を食べたのか忘れましたが、みんなで一斉に食べる給食時間がとても楽しかったことを覚えています。どの学級も超過密状態で、冬になるといつもストーブの上の蒸発皿に50本近い瓶入り牛乳が温められていた光景が忘れられせん。美味しさと温かみがいまだも想い出されます。(タイキさん)
今から52年前、新潟県の小学校に通っていたので週一でご飯給食でした。 さすが米どころ。(たぬちゃんさん)
南魚沼のスーパーで普通に売っていたおにぎりの美味しかったことといったら!(H)
給食の時間は楽しみでした。普段食べた事のないメニューにワクワク、ご飯はなかった?様に思いますが、ソフト麺、ラーメン、たまにでる牛乳に混ぜるもの、一体何を食べていたのかちょっと知りたい。子供が小学生の時給食の試食会がありましたが、とても美味しかったです。(ゆーままさん)
給食の時間は何もかもが不味かったという記憶しかありません。脱脂粉乳の口に残る粉感は今も忘れません。冷め切って伸びてしまったラーメンや硬いコッペパンなどなど、恨みが消えません。 今の給食は美味しいとか…ふざけるな!と叫びたい悲しい昔人間です。(タロさん)
脱脂粉乳の生ぬるくほんのり甘い味、私は嫌いではなかったなぁ。鯨の竜田揚げなんて給食でしか食べた事ないけど結構好きだった。今はアレルギー問題とか色々大変そうだけど、たまに食べてみたいな。(きょうこさん)
給食は有りませんでした。(あきさん)
1957年生まれ、小学二年生のころ給食完食を強要されて、 好き嫌いの多かった私はそれが原因か自家中毒になり一週間の入院をしました。 その後は完食強要は免除されました。 脱脂粉乳・・・評判が悪いですが、なぜか私は好きでしたよ(汗)(rieさん)
嫌いなものも何でも食べきらなくてはだめで給食の時間は地獄のようでした。(ながみきさん)
私が小学生のころはまだ給食はありませんでした。給食が始まったのはいつからか記憶がありませんが、コッペパンに脱脂粉乳、マーガリンとジャムがついていたような気がします。 瓶入りの牛乳になってからは、冬はストーブの上でお湯を沸かし、そこに牛乳を入れ温めて飲んでいました。(ともくんさん)
好き嫌いが多くて2年生ころまで毎日のように教室の後ろか隣りにあった職員室でやっと食べてました、時にはリバースしたり…いい思い出は少ないけど食べれるようになったものもたくさんあります(特にチーズ) 笑。(あんこさん)
給食が楽しみで学校に通っていたと思います 献立表を見てから登校していました 今日は当たり!とかハズレ!!とか思いながら 食缶に入ったのびたラーメン大好きでした この日の給食当番 誰もラーメンの盛り付けをしたがりませんでした お玉で麺をすくうのは子供にとって かなり難しいことだったのです!!(大人でも大変かも…)麺が多かったり少なかったり 文句も出たけど 今ではなつかしい思い出です(デコさん)
私は残念ながら給食でラーメン食べたことはありません・・・(H)
全21ページ中の19ページ目(613コメント中の30コメント)
全21ページの19ページ目
給食のパンを校内で焼いていたとは!(H)
南魚沼のスーパーで普通に売っていたおにぎりの美味しかったことといったら!(H)
私は残念ながら給食でラーメン食べたことはありません・・・(H)
全21ページ中の19ページ目(613コメント中の30コメント)